最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:165
総数:747757
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

明日(2/8) 入学説明会 開催

画像1
画像2
画像3
明日、午後2時30分より(受付2時から 就学児移動2時20分から)本校体育館において、来年度の入学説明会を行います。本校に入学予定のお子さんがおられる保護者の皆様に、入学の日を安心して迎えていただきたいと思っております。お子さんとご一緒においでください。お待ちしております。

寒い時です。しっかり温かくされ、風邪等の感染予防にマスクを着用されることをお勧めします。


健康観察の集計

画像1
本日(2/7)の健康観察の集計です。楽観視はできませんが、欠席者の推移を表すグラフが、右下がりになりました。インフルエンザ罹患者とその他の病気欠席者を合わせると、62名の欠席となります。

4年4組は欠席者が減少しました。増加傾向にあるのが、6年3組です。今日は、6年生が考えた給食メニューの日。食べられない子供たちが多くいるのが、とても残念です。

健康観察の集計

画像1
本日(2/6)の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患者が、4〜5人ずつ増えている状況は変わりません。インフルエンザ罹患者が多いクラスは、4年4組。6名が罹患で欠席です。原則、罹患者が学級の3割程度となった時に、閉鎖等の措置を考えます。

罹患者の中には、インフルエンザAとB両方に罹患していると診断されたり、インフルエンザAの後、またAに罹患したりという児童がいます。Aの中にも型違いのものがあるようです。体力が落ちている時には気を付けないと、長引くことになってしまいます。

お子さんにマスクの着用をお勧めします。

朝の売店

画像1
登校後すぐに売店を訪れる子供たちです。必要な文具を揃えることができ、子供たちも大助かりです。小学校に売店のある学校はずいぶん少なくなりました。

健康観察の集計

画像1
本日(2/5)の健康観察の集計です。4年3組が、今日から学級閉鎖明けで戻ってきましたが、まだ欠席は目立ちます。

インフルエンザ罹患者は学校全体で42名。微増が続きます。罹患者や病欠者が多い学級が、4年2組・4年3組・4年4組・5年2組です。中でも4年4組は、インフルエンザ罹患者が7名となっています。

インフルエンザというと「高熱」と思いがちですが、「B型」は高熱を伴わないものが多いようです。熱が高くなくても、体調がすぐれない時には、通院をお勧めします。

広島市教育委員会 計画訪問 2回目

画像1
画像2
画像3
本日、広島市教育委員会指導第一課の指導主事先生がおいでになり、全学級の授業の様子をご覧いただきました。ご覧いただいた授業は、算数科の考えて説明する授業が多かったです。一年間の集大成としてご覧いただきました。

午後、2年3組の校内授業研究の協議の際に、全学級の授業についてもふれていただきます。

健康観察の集計

画像1
画像2
健康観察終了後、いつもは保健室の先生が各教室を回って欠席等の集計をするのですが、今週からはより早く集計をしようと、健康観察簿を保健室へ持参するようにしました。
「失礼します。○年○組です。」と可愛らしい声が聞こえます。

インフルエンザ罹患者は、今日も微増。傾向は変わりません。ただ、連休明けに欠席者数が大きく増えることがあります。週のはじめに突然学級閉鎖ということも例年あります。突然の早退措置等に対応できるよう、お子さんがおうちに入れるようにしてあげておいてください。また、なるべく大勢の人が集まるところには出かけない等、予防をよろしくお願いします。

4年3組の皆さん、月曜日待っています。

鬼が来た!

画像1
画像2
画像3
明日は、節分。季節の分かれ目です。
節分ということで、本校に鬼がやってきました。突然やってきた鬼に子どもたちは、驚きを隠せませんでしたが、友達を大切にして、先生の話をしっかり聞く子になることを約束しました。

暦の上では春を迎えます。

健康観察の集計

画像1
本日(2/1)の健康観察の集計です。学級閉鎖の措置をとっている4年3組が集計に入っていませんから、インフルエンザ罹患者は相変わらず微増を続けています。

3年3組のインフルエンザ罹患者が5名となっています。

健康観察の集計と学級閉鎖の措置について

画像1
本日(1/31)は、学校全体でインフルエンザ罹患による欠席が40名(罹患率 4.8%)となりました。

そのうち、10名が4年3組の児童です。学校医と相談の上、4年3組について、本日は給食後早退措置、明日・明後日の2日間は学級閉鎖の措置をとることとしました。

保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、インフルエンザの蔓延を防ぐため、上記のような措置をとらせていただきます。なお、該当学級の保護者の皆様には、学級閉鎖についての手紙を児童に持ち帰らせております。ご覧になってください。

引き続き、手洗い・うがいの指導を続けていきます。

健康観察の集計

画像1
本日(1/30)の健康観察の集計です。残念ながら、インフルエンザ罹患者が少しずつ増加中です。「その他の病気」の中にも、インフルエンザ罹患者がいることが考えられます。

身体が弱っていると、インフルエンザA・B双方に罹患することがあります。規則正しい生活を継続していきましょう。

本日欠席者が多かった4年3組には、携帯緊急メールを発信させていただきました。明日の登校の様子を見守りたいと思います。

4年3組 インフルエンザ等による欠席

画像1
本日(1/30)、4年3組でインフルエンザ罹患による欠席が5名、風邪・発熱等による欠席が5名、発熱による早退きが3名となっています。発熱等の児童の中にもインフルエンザ罹患児童がいると思われます。

明日のインフルエンザ罹患による欠席者数の状況によっては、学級閉鎖等の措置をとることも考えられます。お子さんが、早く下校してもおうちに入ることができるように配慮をよろしくお願いします。

健康観察の集計(1/29)

画像1
本日の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患者は、32人で全学年にいます。連休明けでしたが、急な増加はありませんでした。ただ、登校後、発熱等で早退きをした子も相当います。油断のできない状況です。中には、インフルエンザA型・B型両方に罹患する児童がいます。

インフルエンザ罹患者が多い学級は、1年1組 5人、1年3組 4人、3年2組 5人です。

健康観察の集計(1/25)

画像1
画像2
本日の健康観察の集計です。
インフルエンザ罹患者は横ばいで、全校で29名となっています。今のところ、本校では爆発的な感染にはなっていません。ただ、近隣校においても学級閉鎖等の措置をとっているところは多くあります。気が抜けないところです。

登校の様子

画像1
画像2
画像3
多くの児童が登校する時間帯に雪が降りました。

健康観察の集計(1/24)

画像1
本日の健康観察の集計です。インフルエンザ罹患者の急な上昇はありませんが、変わらず1年2組、2年3組に罹患者は多いです。
寒さが厳しく、ウイルスの増殖には都合のよい気候です。手洗い・うがい、継続していきましょう。

健康観察の集計(1/23)

画像1
本日のインフルエンザ罹患者は、全校で30名となっています。
2年3組の欠席が多い状況は変わりません。体調を崩してしまった児童については、しっかりと休ませてあげてください。

健康観察の集計(1/22)

画像1
本日の健康観察の集計です。やはり、休み明けはインフルエンザ罹患者が増えました。
全校で27名の罹患者がいます。中でも、1年2組、2年3組は、罹患者と欠席者が目立ちます。

各学級ともに、子供たちの登校の状況によっては、学校医と協議し、急に学級閉鎖の措置をとることが予想されます。おうちにお子さんが入れるような配慮をよろしくお願いします。

校区内 不審者情報について(続報)

本日、情報提供しました不審者の情報(写真撮影)は、事件性のないことが分かりました。保護者の皆様にお伝えしておきます。ご心配をおかけしました。

緊急 校区内 不審者情報

今朝(1/22)、観音新町の横断歩道橋付近で、登校時(7:30頃)と下校時(15:30頃)にも、児童が見知らぬ男にスマートフォンで写真を撮られるといったことが、数件発生しました。すでに、警察には連絡済で、高学年児童の下校に合わせて、警察も見守りをしてくださっているところです。

男の特徴は、黒っぽい服装、黒いサングラス、黒いニット帽、マスクを着用していたということです。

明日、子供たちには各学級において、不審だと思ったらその場からすぐに立ち去ること、追いかけられた際には近くの大人に助けを求めること等指導していきます。ご家庭においても、お子さんに注意の喚起をよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 独自献立給食
2/8 新1年生入学説明会14:00〜15;30
2/13 参観懇談(5,6年)

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494