最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:159
総数:748244
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

なんかんサマースクール開校! その2

画像1
画像2
画像3
苦手な事にも我慢してチャレンジしていきます。きっと「できた」が増えることでしょう。

なんかんサマースクール開校! その1

画像1
画像2
画像3
学力の向上と体力の向上の7つのコースに分けてサマースクールを開校しました。
まずは、水泳。水泳教室と水泳記録会練習コースです。少ない人数の中で、先生たちの目がより行き届きます。
「できた!」が積み上がるサマースクールにしていきましょう。

個人懇談会 実施します その2

画像1
画像2
画像3
待っていただく間に、学校評価アンケートのご記入をよろしくお願いします。本校取組を振り返る大切な資料となります。
1階脱靴室には、忘れ物を置いています。お子さんの物があれば、お持ち帰りください。

個人懇談会 実施します

画像1
画像2
画像3
4月からのお子さんの様子をみさせていただき、個々の伸びや一層力を入れていきたい点等をお話させていただきます。おうちの皆様もご心配なこと等おありでしたら、是非ご相談ください。

1階中央脱靴室には、自由研究の仕方を紹介するコーナーもあります。ご覧になってください。

さあ、夏休み!  その1

画像1
画像2
画像3
各学級とも夏休みの生活について指導を受けました。
宿題ももらいました。計画的に頑張りましょう。

さあ、夏休み!  その2

画像1
画像2
画像3
掃除にも力を入れています。机の中まで雑巾で拭いたり、テニスボールのほこりを取ったり。気持ちよく休みが迎えられそうです。

明日(7/14) 牛乳の提供中止

広島市教育委員会健康教育課より、明日の給食の牛乳も提供中止となったと連絡がありました。
他の牛乳メーカーからの納入調整をされたようですが、必要な本数を確保することが難しいとのことです。なお、昨日牛乳の風味に違和感があった件については、現在確認中だそうです。
ついては、明日もお茶を多めに持たせてあげてください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

33.5度!

画像1
画像2
画像3
14:30現在、体育館の熱中症予防対策温湿度計が、33.5度を指しています。「運動は原則禁止」の少し手前です。
今日は、子供たちが楽しみにしているクラブ活動です。無理をさせず、水分補給をしながらの活動とします。

貴重な晴れ間 その1

画像1
画像2
雨が続き、子供たちは屋外で思いきり遊べるチャンスがありません。
登校してすぐのグランドに、ドッチボールをクラスで楽しむ姿がありました。
貴重な晴れ間でしっかり楽しんでいます。

貴重な晴れ間 その2

画像1
画像2
ドッチボールの他、手打ち野球や遊具で遊ぶ姿もありました。
朝の時間を上手に使います。

万引きは犯罪です

画像1
画像2
画像3
西警察署の少年育成官と西区の少年補導協助員3名においでいただき、防犯教室を実施しました。
万引きがなぜ犯罪なのか、落とし物を勝手に自分の物にするとなぜいけないのか等、DVDを視聴しながらご指導いただきました。「なぜいけないのか」が子供たちにはっきりしたことと思います。

犯罪の加害者にも被害者にもならない、心の強さを身に付けさせていきたいです。

本日(7/4)、臨時休校です

6時51分に、広島市に大雨洪水警報が発表されました。
広島市のマニュアルに沿って、本日は臨時休校とします。
ご家庭で安全に過ごすように、お子さんにご指導をよろしくお願いします。

     南観音小学校 校長 中谷智子

緊急 今後の台風の動き

本ホームページの右欄
「■リンク 台風の進路予想 今後の台風の動き」
をクリックしていただくと、台風の進路予想がご覧いただけます。参考になさってください。

緊急 台風第3号について

本日、午前11時の時点で台風第3号の広島への最接近は、
「7月4日(火)15:00〜18:00」とのことです。
しかし、今後、台風の速度が上がり、最接近が早まることも考えられます。今後の台風の動きには注視していきましょう。
 
7月4日(火)の朝は、「台風接近時の対応」をとります。4月に配布した「緊急時の対応について」にあるように、午前6時警報が発表されていたら自宅待機、午前7時警報が発表されていたら臨時休校となります。

また、登校後警報が発表された場合には、授業をカットして早めの下校をさせることも考えられます。お子さんがおうちに入れるように、配慮をよろしくお願いします。

せっけんで 手をあらおう

画像1
画像2
画像3
保健委員会の児童が、「ていねいに せっけんで 手を洗おう」というビデオを流してくれました。洗い残しが多いところを映像で見せた後、せっけんをつけた正しい洗い方を説明してくれました。

手洗い場には、3年前から泡で出てくるせっけんを置いています。食中毒や感染症を防ぐためにも、しっかりと手洗いをさせたいものです。

ありがとう

画像1
「一緒にお掃除してもいいですか?」
ほっとするような声が聞こえました。朝から元気になります。

教えてください

画像1
画像2
大学生による学校支援活動で、比治山大学から1人、月曜日に学習支援にきてくれています。本校の卒業生で、ゆくゆくは小学校教諭をめざしている学生さんです。
今日は、5年生の学習に支援に入ってくれました。分数のわり算に戸惑いをもっている子に支援してくださいました。頼りになるお兄さんです。

運動会のスナップ写真掲示

画像1
先月の運動会で業者が撮られた写真を、中央脱靴室への通路へ掲示しています。
学校へお出での際に、是非ご覧になってみてください。

すごい技術!

画像1
「こどもピースサミット2017 平和の歌声・意見発表会」で、合唱クラブがいただいた記念品です。銅板でできた折鶴です。広島市立広島工業高等学校 機械科の生徒さんが作られた作品です。その精巧さと緻密さに驚きです。

こどもピースサミット2017 平和の歌声・意見発表会 参加

画像1
画像2
画像3
6/10(土)南区民文化センターで、広島市教育委員会主催「こどもピースサミット2017 平和の歌声・意見発表会」が開催されました。
「平和の歌声」には、本校合唱クラブが参加させていただきました。吉島東小学校と本校の2校の参加で、合同の歌声も参集の皆様に聴いていただくことができました。今年度の初お披露目に、素敵な場を用意していただいた教育委員会の皆様に感謝申し上げます。

「意見発表会」には、市内の6年生が書いた一万を超える意見文の中から20点が選ばれ、発表の場を与えてもらいました。本校6年生の中谷江麻さんが、その中の一人として身近な経験や書物等から得た知識から、自分の平和に対する考えをしっかりと発表することができました。流暢な語りで、思わず引き込まれて聴き入りました。

歌声も発表も、本校児童に「表現する」機会をいただき、子供たちの更なる成長のポイントになったように思います。今後の子供たちの活躍が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494