最新更新日:2024/06/10
本日:count up68
昨日:167
総数:748148
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

個人懇談会(希望者) 2日目

画像1
画像2
本日(12/25)は、個人懇談会(希望者)の2日目です。
寒い中ですが、お子さんのために有意義な会にしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

学級レクリエーション

画像1
画像2
画像3
クラスで企画したレクを楽しんでいる様子が見られました。
子供の笑顔に、こちらも頬が緩みます。

冬休みの生活について

画像1
画像2
画像3
冬休みを楽しく、元気に過ごすために、冬休みの生活について各学級で確認をしていきます。本校で指導するものは、観音中学校区の3小学校で足並みを揃えたものです。

保護者の皆様もご一読いただき、ご確認ください。

全校朝会 その1

画像1
画像2
画像3
全校児童が体育館に黙って集合して、朝会を行いました。
校長先生から、4月から子供たちが成長したことについてお話がありました。

昨年度、児童を医療機関へ搬送するため等に使用したタクシー料金と、今年度12月現在のタクシー料金を比較すると、4月からの9か月で昨年度の約半分です。子供の生活態度がずいぶん落ち着いてきたことの証拠だと思います。「なんかん当たり前7カ条」に今年度から取り組んだことの成果を喜び合いました。

望ましい生活態度やマナーを身に付けつつあることが、この数字にも表れているのだと思います。これからも子供たちが生きていくために必要な「根っこ」を、太く長く育てていきます。

全校朝会 その2

画像1
画像2
続いて表彰です。西区子ども会連合会の文化祭で優秀賞をいただいた南観音学区子ども会と、マーチングバンド全国大会で銀賞をいただいたマーチングバンドを表彰しました。

仲間の頑張りに大きな拍手が響きました。

本日(12/21) 希望者対象個人懇談会です

画像1
画像2
本日午後と25日(月)午前、希望される保護者対象の個人懇談会を実施します。
お子さんの成長したことを中心にお話をさせていただきます。寒い時ですが、どうぞおいでください。

本日(12/20)の健康観察から

画像1
インフルエンザやその他の疾患で欠席している児童は、学校全体で12名となっています。お子さんの健康管理、ありがとうございます。

今日のおそうじマイスター

画像1
画像2
もくもくと自分の仕事に向かっている児童がたくさんいます。観音ぶきは、定着しています。今日のお掃除マイスターを見つけました。冷たい水も気にしません。

今日(12/19)の健康観察から

画像1
グラフが上向きになり、心配したインフルエンザの罹患者ですが、大きく増えることはありませんでした。一安心です。

本日(12/18)の健康観察から

画像1
本日、インフルエンザ罹患者が6名となりました。そのうち、4名は4年1組です。
4年生においては、マスク等で罹患防止をされるのもよいかと思います。感染の拡大を食い止めたいところです。

本日(12/15)の健康観察

画像1
インフルエンザ罹患者には大きな変化はありません。ただ、「発熱」「かぜ」という欠席理由の子が増えています。
土日、人が集まる所へ出かけなくてはならない時は、マスクの着用など予防をお願いします。

今日(12/14)の健康観察

画像1
本日の健康観察の結果をまとめたものです。このまま元気に12月を終えたいものです。

本日(12/13)の健康観察

画像1
本日、インフルエンザ罹患児童が大きく増えることはありませんでした。ご安心ください。

シャカシャカ上手に力かげん

画像1
画像2
画像3
保健委員による正しい歯磨きの仕方、2日目の放送がありました。
今日のポイントは、「力加減に気を付けてシャカシャカ音をさせて」ということでした。
歯ブラシの先がつぶれない力加減を、手の甲で試してみましょう。

本日(12/12)の欠席状況について

画像1
本日、インフルエンザによる欠席児童が4名となりました。西区の小学校においても学級閉鎖の措置をとっているところがあります。感染の拡大には、十分気をつけていきたいです。手洗い、うがい、空気の入れ替え等、ご家庭でもお気をつけください。

グランドいっぱいの子供たち

画像1
画像2
画像3
今日の午後は、クラブ活動の日。グランドは、フットベースボール、サッカー、バスケットボール、ドッジボールの4つのクラブ活動の子供たちでいっぱいです。寒さなんか全く気にならない様子。歓声をあげています。

今日(12/7)の健康観察情報

画像1
今日の健康観察情報が、職員室に貼りだされる季節となりました。
健康管理には気を付けていきたいものです。

感染症に感染しないように

画像1
インフルエンザ感染の児童が確認されました。今日現在は、3年4組のみです。
当該学級においては感染予防のため、マスクを着用し学習しています。
ご家庭においても、マスクの準備と規則正しい生活習慣の確保を、引き続きよろしくお願いします。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
体育委員の児童が考えた「ドッジボール大会」が始まりました。大休憩を使って、学年ごとのクラス対抗です。
寒くなってきましたが、クラスのみんなが参加して楽しんでいます。元気に冬を乗り越えたいものです。

観音中学校区公開授業研究会

画像1
本日(11/30)午後、観音中学校区の小学校3校で、公開研究会を同時に実施します。
3校が教科を分担し、各校の教員が、自分の研究教科の授業を実施する学校へ出向いて、研究を進めます。

本校は、算数科と英語科を担当します。算数科は2年2組黒木学級で、英語科は5年4組片山学級で研究授業を行います。2つの学級の児童は、学校を出るのが15時頃になります。どうぞよろしくお願いします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時の対応について

学校生活のきまり

いじめ防止等のための基本方針

SNSについて

H29 学校経営全体構想

南観音小学校の取組

弾道ミサイルが落下等する可能性がある場合の対応について

H29 学校だより

H29 平和への誓い

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494