最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:44
総数:172501

分散登校

本校では、今日から分散登校が始まりました。
子どもたちがいて、学校になりました。
これまで、当たり前だと思っていたことを改めて感じました。
子どもたちは、元気に復習の授業や休憩時間を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

子どもたちの元気な様子に安心しました!

5月11日に課題の受け取り、渡しを行いました。学年ごとに1時間ずらし、子どもたちに学校に来てもらいました。
ここでは、外で集まり、課題の受け渡しを行い、集合は友達との距離を空けて並び、遊んだ後は、手洗い、うがいをさせて下校させました。
 どのクラスもほとんどの児童が登校し、元気な様子がうかがえました。子どもたちは、久しぶりに友達と会って、とても楽しそうでした。受け渡しが終わった後、広いグラウンドで遊ぶ時間をとりました。特に低学年の児童は「遊んでいいよ」と言われると力いっぱいグラウンドを走っていたのがとても印象的でした。
 やはり学校は子供がいなければ!と感じました。一日でも早く学校再開が実現してほしものですが、今は命を守ることを優先しなければいけない時です。引き継いてご家庭に大きな負担をお願いしますが、子どもたちの健康には十分注意してください。尚、この受け渡しの方法は、休校が継続される期間は、週に一日は同様に行いたいと思っています。部分登校等が始まれば、対応も変えなくてはいけないと思っています。今後の対応については随時メール配信とこのホームページでお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

子どもたちを迎える準備

少し残念だった連休が終わりました。今後、子どもたちを迎えるための確認・準備をしました。
一日も早く、元気な子どもたちの声がいっぱいの学校に戻ってほしいと思います。

画像1
画像2

みんなの学習クラブ

「みんなの学習クラブ」の紹介です。期間限定で利用できます。
国語・社会・算数・理科の単元ごとにプリントを印刷して使用することができます。
ユーザーIDとパスワードは別途お知らせします。

https://gctablet.gakuweb.jp/

教科書会社を選択する場面がありますので、その際は以下の教科書会社を選択してください。
国語…光村図書
社会…東京書籍
算数…東京書籍
理科…教育出版

臨時休校期間中の学習について

 以前紹介したサイトを更新しました。(2020.5.7)

 臨時休校期間中に学習に使えるサイトをまとめました。参考にしてください。

・おうちで学ぼう!NHK for School
 各学年の各教科のおすすめの番組がまとめられています。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
 https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/

・ICT教材eboard(イーボードホームスクール)
 時間割形式で動画を見ながら学習を進めることができます。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
 https://homeschool.eboard.jp/

・社会科学習ワークシート(地図帳)
 4年生以上の地図帳を使って学習できます。リンク先からプリントを印刷して使用できます。 https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/element...

臨時休校期間中の学習について2

 臨時休校期間中に無料で利用できるサイトを紹介していますが、ご利用環境により通信料などが発生する場合の費用はご利用される方の負担となることをご了承ください。

・今日の時間割(ベネッセ)
 平日の8:45〜12:00まで色んな先生が授業をします。生活リズムを整えることができます。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
  https://sho.benesse.co.jp/cp/sho_online/index.h...

・RISU小学生オンラインスクール(RISU)
 1年生(月・水)・2年生(火・木)向けの期間限定オンラインスクールです。現在は国語・算数のみですが、今後は生活や英語にも拡充予定。ノートと鉛筆を準備しておき、画面を見ながら学習します。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
  https://www.risu-japan.com/online-school/

・家庭学習応援プロジェクト(学研)
 アカウント作成が必要ですが、ICTによる学習や、百科事典を期間限定で無料で利用できます。Windows・iPhone・iPadで利用できます。
  https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/newc...

・学習.jp(がくげい)
 アカウント作成が必要ですが、ICTによる学習や、プリントを印刷して進める学習が期間限定で無料で利用できます。パソコンのみ利用が可能です。
  https://www.gakugei.co.jp/corona/

・うちすた(小学館)
 ドリルやぬりえなどのダウンロードや、日本の歴史を期間限定で無料で読むことができます。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
  https://www.shogakukan.co.jp/pr/uchist/

・角川つばさ文庫(KADOKAWA)
 期間限定で24冊を無料で読むことができます。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
  https://yomeruba.com/news/entry-9991.html

・自宅でできるストレッチ!(広島東洋カープ)
 カープのトレーナーと選手による家でもできるストレッチを見ることができます。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
  https://www.carp.co.jp/stretch/index.html

・ソプラノリコーダー授業(YAMAHA)
 ソプラノリコーダーの吹き方や、演奏の仕方などの動画を見ながら練習できます。期間限定で無料公開されています。マイクをつなげば採点もしてくれます。スマートフォンでも視聴できますが、一部動作不良が起こる場合があります。
  https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/sop...

・おうちでチャレンジ!図工の時間(日本文教出版)
 家にある材料を使って工作できます。説明動画を見ながら作ることができます。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
  https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/z...

・学習応援サイト 小学校家庭科編(日本家庭科教育学会)
 休校期間中に家でもできる家庭科の学習サイトをまとめたものです。「学習応援サイト・家庭科」からアクセスしてください。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
  https://www.jahee.jp/

・プログラミング(教育出版)
 歩行者信号機のプログラムを作ることができます。画面の大きさの関係上、タブレットかパソコンでの利用をお勧めします。
  https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/...

・子どもの学び応援サイト(文部科学省)
 休校期間における学習支援コンテンツポータルサイトです。スマートフォンやパソコンで視聴可能です。
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

観音の森に 憩いの机が

観音の森に憩いの机を設置しました。
大き目の机で、いろいろな使い方が考えられます。
これからが一番良い季節なのに現在は、残念な状態です。
しかし、そんな中でもできることをしっかりやっていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

運動場 うま跳び用タイヤを埋めました

本年度は、中・四国体育研究大会 広島大会を本校で開催をする予定です。
体を動かすこと体育を好きになる子供を育てること、併せて体力の向上を目指して、大型タイヤを埋めてうま跳びがいつでもできるように計画していました。
残念ながら現在休校中ですが、こんな時を利用して作業を計画しました。
かなり大掛かりな作業になると予想していましたが、「河井建設工業」さんにご協力いただけるようになりました。正確な作業を手早く行っていただきました。
子どもたちが楽しく遊べる日が早く来てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361