最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:51
総数:172532

6年生を送る会

6年生を送る会をしました。
6年生から、5年生へ校章旗が引き継がれました。
6年生は、小学校生活もあとわずかです。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム給食 3-3

今日のランチルーム給食は、3−3でした。
にぎやかで楽し学級でした。
好き嫌いなくしっかり食べて、丈夫な体を作ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

体育朝会

体育朝会がありました。
朝は、運動場が白くなっていました。
子供たちは元気いっぱいに長縄の連続跳びに挑戦していました。
だんだん上手になっています。
画像1
画像2
画像3

男子 ひろしま駅伝 宮崎県人会訪問

「男子 ひろしま駅伝」で本校が応援の幟旗を作ったご縁で、宮崎県人会の方が、そのお礼のため訪問されました。
広島に宮崎県人会ができたいきさつや県知事さんが広島出身のことなど、宮崎県と広島県とのかかわりなども話されました。
駅伝の結果は、残念でしたが、子どもたちが作った応援の幟旗を喜んでいただけて良かったと思います。
画像1
画像2
画像3

学校説明会

来年度入学予定のお子さんのための入学説明会を行いました。
寒い日にもかかわらず、たくさんご参加いただきました。
画像1
画像2
画像3

学校朝会

学校朝会がありました。
学校生活について係から児童に話しました。
最後に元気よく校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

3年生のクラブ見学がありました。
4年生になったらクラブ活動に参加できます。
子供たちは、興味深そうに見学をしていました。
どのクラブがよかったかな?
画像1
画像2
画像3

「地域のこれからを考える おとなとこどもの語り合い」

観音公民館の「浅野氏広島城入城400年記念事業」が1月26日(日)にありました。
「地域のこれからを考える おとなとこどもの語り合い」に本校の5年生2人も参加しました。
地域の方が、観音地域のこれまでについて語られ、小中高の子どもたちは、現在の活動について話しました。後半は、参加者全員で、これからの観音地域について、思いを語りあいました。
画像1
画像2

体育朝会

久しぶりの体育朝会です。
今日も長縄跳に挑戦しました。寒い日も子どもたちは元気いっぱいです。

画像1
画像2

保育園交流会

例年行っている「保育園交流会」がありました。
来年度1年生になる子供たちが、学校見学に来ました。
画像1
画像2

とんど2

そのほかの様子です。
画像1
画像2
画像3

とんど

1月12日(日)とんどがありました。
天気を心配していましたが、無事にできました。例年「おやじの会」が餅つきをします。
お年もたくさんの方のお手伝いをいただき、盛況にできました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

広島男子駅伝 宮崎県人会来校

 例年取り組んでいる、広島男子駅伝の幟旗の作成ですが、今年作った宮崎県人会の方がお礼に来られました。
 当日は、宮崎県も応援しましょう。
画像1
画像2
画像3

学校朝会 1月7日

新年初めての学校朝会がありました。
生活目標に続いて校長が、今年度も残りわずかになりました。ラグビー日本代表の合言葉「One team」の気持ちをもって頑張っていきましょうと呼びかけました。
画像1
画像2
画像3

メンタルヘルス

スクールカウンセラーの上手幸冶先生にお越しいただき、メンタルヘルス講習会を行いました。
例年夏休みに行っていますが、今年はこの時期にしました。
考え方と身体のバランスが大切だということを学びました。
座学と体を動かしての運動と楽しく学べました。


画像1
画像2

校内研修会 6年 体育 ハードル走

校内研修会を行いました。
今日は、6年生 体育科 ハードル走でした。
目当てに沿って活動し、意見を交換しながら授業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

陸上出前授業

陸上出前授業を5年生が行いました。
走り幅跳びのコツを教えていただきました。
講師の先生は中国電力の油谷さんと白濱さんです。
子どもたちは楽しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

昔遊び 2

こま、けん玉、おはじき、あやとり、だるま落とし、お手玉の7種類ありました。
画像1
画像2
画像3

昔遊び 1

1年生の生活科の学習の中で「昔遊び」をしました。
学習のまとめとして、地域のボランティアの方にもお手伝いいただきました。
子どもたちも楽しく活動できました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

公開研究会 3

昨年来、ご指導いただいている愛媛大学の日野克博先生による講評と講演の様子です。
毎回、適切でわかりやすくご指導いただいています。
また、安田大学の徳永隆二先生、指導第一課の船原浩司指導主事、広島の体育を愛する会の皆様にもお越しいただき、ご指導いただきました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361