最新更新日:2024/06/13
本日:count up51
昨日:52
総数:103523
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

6年生 修学旅行(9)

画像1画像2
お昼は、うず潮観潮船の港の横の広場でお弁当をいただきました。今は、バスで高松に向かっているところです。

6年生 修学旅行(8)

画像1画像2
全員うず潮を見ることができ、大興奮しました。

6年生 修学旅行(7)

画像1画像2
鳴門に着きました。もうすぐ観潮船に乗ります。

6年生 修学旅行(6)

画像1画像2
眺めは抜群。アンパンマン列車が通るのも見ることができました。

6年生 修学旅行(5)

画像1画像2
与島パーキングで瀬戸大橋をバックに写真撮影とトイレ休憩。天気は100点満点です。

6年生 修学旅行(4)

画像1画像2
瀬戸大橋に入りました。海は青く、とてもきれいな瀬戸内海の景色です。

6年生 修学旅行(2)

画像1画像2
よい天気になりました。福山サービスエリアでトイレ休憩です。広島市の他の小学校何校にも出会いました。

6年生 修学旅行(2)

画像1画像2
バスは7:56広島インターから高速道路に乗りました。バスガイドさんのお話を聞きながら、朝靄の中を走っています。

修学旅行の朝

画像1画像2
11月24日、修学旅行の朝です。昨日は雨が降りましたが、今日はよい天気になりそうです。玄関には、瀬戸大橋の夕日の写真が映し出されていました。こんな絶景が見られるといいですね。

6年生 「ゴジラ」登場!

6年生の「ゴジラ」の合奏を聴きました。
前回よりもさらにパワーアップして、音にまとまりが出てきました。
本当にゴジラが登場しそうです。
画像1
画像2

6年生 「ゴジラ」登場!

画像1
画像2

6年生 どんぐり絵本の会

画像1
画像2
画像3
11月18日、6年生もどんぐり絵本の会の方に、1時間読み聞かせをしていただきました。
「月へいったうさぎ」の絵本や「12の扉」から短編を読んでくださいました。
どの子も静かに耳を傾けており、感心しました。
どんぐり絵本の会のみなさんも「どの学級もよく聞いてくれましたよ。」と褒めてくださいました。

6年生 「ゴジラ」の合奏

画像1
画像2
画像3
久しぶりに6年生の音楽科の授業を見に行きました。
前回参観した時は、「これからゴジラの曲を練習しますよ。」という導入段階でした。
今日は、ほぼ完成に近づいていて、電子オルガンと様々な打楽器が合わさり、音のそろった演奏になっていました。
子どもたちの上達ぶりに脱帽です。

6年生 しおりが完成

画像1
画像2
画像3
6年生の修学旅行のしおりが完成しました。
今日の5校時には、しおりを見ながら、修学旅行の日程や諸注意の確認をしていました。
マーカーで大切なところに線を引きながら聞く姿や進んで質問する姿が見られ、楽しみにしていることがよく分かります。

6年生 比例と反比例

画像1
画像2
6年生は、算数科で「比例と反比例」の学習をしています。
反比例の関係を表す表を見て、初めは頭の中に?(はてな)がたくさん浮かんでいたようですが、一つ一つ数字を解明していくうちに規則性に気付き始めました。
xとyを使った式で表せるようにしようと、学びを諦めない姿が見られました。

6年生 地層をつくりました

画像1
画像2
画像3
11月11日、6年2組は中校庭の砂場で理科の授業を行いました。地層つくりの第二弾です。
前回はペットボトルでつくりましたが、今回は流れる水の働きを使って水そうに地層をつくりました。
土と水を何度も流し入れることにより、前回よりも層の数が増え、より本格的なものをつくることができました。

6年生 学校司書による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
11月9日、学校司書の先生が6年1組で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
「さんまいのおふだ」と「がっこうに まにあわない」の2冊です。
特に「がっこうに まにあわない」(ザ・キャビンカンパニー作)は、はらはらドキドキして、6年生もお話に引き込まれていました。

6年生 真剣に彫る

6年生は版画を制作しています。
運動会で頑張る自分を描き、彫刻刀で彫り始めました。
けがをしないよう、真剣に、真剣に版と向き合って作業しています。
画像1

6年生 真剣に彫る

画像1
画像2
画像3

11月7日 6年2組の様子

理科「土地のつくり」学習で地層のつくりを調べるため、実際に地層を作りました。
一人一つペットボトルを用意して、その中に土と水を入れて混ぜ、しばらく待つと…。しっかりと層に分かれていました。
このことから重い物が下に、軽いものが上に積もることを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370