最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:23
総数:102970
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

1月31日「いちご なかよし交流会」(5年生)

1月31日(火)、保育園の年長児さんとの交流会を開催しました。
1年生と5年生が交流することから「いちご なかよし交流会」とネーミングしました。
5年生の児童と園児さんとでペアを作り、手遊びをしたり、学校探検をしたり、絵本の読み聞かせをしたりしました。
5年生の優しい接し方と柔らかな笑顔が印象的でした。立派なお兄さん・お姉さんぶりでした。
画像1
画像2

1月31日「いちご なかよし交流会」(5年生)

画像1
画像2
画像3

5年生 新しい体育の先生

1月27日、5年生に新しい体育の先生が来てくださいました。
スポーツが大好きで、今は新しく剣道も習い始めたという自己紹介を聞いて、子どもたちは体育の授業がさらに楽しみになったようです。
さっそく体育館に行き、授業を受けることができました。
これからどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年生 こころの授業

画像1
画像2
画像3
1月17日(火)、中瀬スクールカウンセラーが高学年を対象に「こころの授業」をしてくださいました。
高学年は思春期の入り口です。自分の生き方について、友達や家族とのかかわりについて、将来についてなど、いろいろと思い悩む時期でもあります。
5年生を対象に『感情の気付き方、伝え方』というテーマで分かりやすく話してくださいました。自分の中にある様々な感情を自覚し、表現していくことが大切だというお話に、5年生の児童はうなずきながら聞き入っていました。

5年生「うえきばちです」

画像1
5年生は二日連続の読み聞かせです。
今朝は、学校司書の先生が絵本を読んでくださいました。
「ふくはうち おにもうち」と「うえきばちです」の2冊です。
「うえきばちです」(作:川端誠)はくすっと笑えてとても楽しいお話でした。

5年生 割合の学習

1月13日、5年生は算数科で割合の学習をしていました。
百分率(パーセント)は生活の中でよく見聞きしますが、どういう意味なのか、何を表しているのかを学びます。
「0.23は何パーセントか。」の質問が出されると、みんな一斉に答えを示していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 仲良くすごろく

1月10日、5年生は班ですごろくをしていました。
サイコロを振り、到達したマスの指示に従って、冬休みの思い出を話したり、もも上げ運動をしたりして楽しんでいました。
仲良くゲームを楽しめる5年生です。
画像1
画像2
画像3

5年生 仲良くすごろく

画像1
画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370