最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:61
総数:103540
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

5年生参観日「日本の四季や文化を紹介しよう」

2月16日(木)は今年度最後となる高学年の参観日でした。
5年生は、総合的な学習の時間に「日本の四季や文化を紹介しよう」の学習をしました。
参観授業では、自分の好きな季節、そこで見られるもの、食べ物などをピックアップし、英語で紹介しました。パワーポイントの発表用資料も子どもたちの自作です。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「人のたん生」

理科「人のたん生」で学んだり調べたりしたことをポスターにまとめました。
自分の興味があることについてタブレットで上手に調べ、丁寧にまとめることができました。
明日は参観日です。ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

5年生 サッカーのきまりを決めよう

画像1
画像2
画像3
2月10日、5年生は体育科の授業の後、教室で話し合い活動をしていました。
サッカーのきまり、つまり自分たちのルールを話し合いで決めているようです。
何のためにきまりを作るのか、まず目的をはっきりさせてからアイデアを出し合いました。
理由を付けて意見を出し、友達の意見にも耳を傾け、上手に話し合っていました。
「男女分ける」「オフサイドはなし」「パスの声かけ」「全員パスをしたらボーナス点」などのきまりが、納得の上で決まっていきました。

5年生 回転版画

5年生は図画工作科で版画に取り組んでいます。
よく取り組む題材としては、花や鳥、動物などが多く見られます。
今回は、いろいろな組み合わせの模様彫りに挑戦していました。
この正方形の版木を回転させながらカラーで刷り重ねていくと、彫りと色が重なって、予想外のおしゃれで不思議な作品に仕上がるのだそうです。
集中してもくもくと彫っている5年生。仕上がりが楽しみですね。
画像1

5年生 回転版画

画像1
画像2
画像3
 

5年生「大造じいさんとガン」(3)

画像1
画像2
画像3
5年生は物語全体を読み返しながら、自分の意見の根拠となる文章を見つけていました。
友達としっかり交流し、全体の場でも堂々と考えを述べることができました。

5年生「大造じいさんとガン」(2)

画像1
画像2
画像3
今日の学習課題は「大造じいさんはガンを打たなかったのか、打てなかったのか」です。
難しい課題に取り組んでいるなと感心しました。
自分の意見をまとめた後は、グループで交流します。
タブレットも上手に活用していました。

5年生「大造じいさんとガン」(1)

5年生は国語科で「大造じいさんとガン」を学習しています。
教科書の定番教材ともいえる椋鳩十の有名な作品です。
作品の魅力を発見するために、物語を読んで感じた疑問や謎を解明しています。
今日は研究授業だったので、たくさんの先生に参観してもらいました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370