最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:47
総数:103249
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

4年生 下水道出前授業

5月31日,社会科「住みよいくらしをつくる」の学習で下水道の出前授業に来ていただきました。下水処理の仕組みや微生物の役割について学びました。顕微鏡を使っての観察は初めてだったので,子どもたちは興味津々で一生懸命にレンズをのぞいていました。今回学んだことをしっかりと振り返り,今後の学習に生かします。
画像1
画像2
画像3

授業風景(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生は、理科の学習で「体のつくりと運動」を学習しています。
今日は厚紙とビニルテープで腕の骨と筋肉の模型を作りました。
腕が曲がったり伸びたりする時の筋肉がどのように縮んだり緩んだりするのかを調べます。
作りながら、自分の腕に当てて自分の腕の曲げ伸ばしの様子を調べたり、骨と骨の間にある関節の働きについて振り返ったりすることができました。

音楽発表会の練習(4年生)

画像1
画像2
4年生は、鍵盤ハーモニカでベートーベンのトルコ行進曲を練習しています。はじめはゆっくりのテンポで練習をしていましたが、今は行進曲のテンポに合った速さで指が動くようになってきました。
もう1曲は打楽器を一人一人用意して、教室でも練習が始まります。どんな発表になるか楽しみです。

授業風景(4年生)

画像1
画像2
4年生は外国語活動で「好きな遊びを伝えよう」の活動をしました。
これまでに習った英語で天気を表す単語カードを使ってポインティングゲームをしました。天気を表すカードはよく覚えていてみんな活動に積極的に取り組んでいました。
また、お天気によって外遊びや室内遊びなどできる遊び、やりたい遊びがいろいろあり、遊びに誘ったり、答えたりする表現も学習しました。
色々な遊びは表現がたくさんあり、難しいですが、どんどん覚えてスムーズにやり取りができるようになりたいです。

授業風景(4年生)

画像1
画像2
4年生は図画工作科の時間に「絵具でゆめもよう」の学習をしました。
絵の具のいろいろな使い方を試し、できたもようを楽しみ作品をつくります。
今日は、色々な色の絵の具を紙に置き、紙を折って重ねてできたもようを楽しみました。
思いがけずできたきれいなもようや、紙を重ねるとどうなるかを想像して計画的につくったもようなど、見るだけでも楽しいもようがたくさんできました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370