最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:59
総数:103353
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

公開研究会を行いました!(2)

画像1
 授業終了後,体育館で広島大学の難波先生の講演が行われました。「主体的な学びをひき出す国語科授業づくり」についてお話していただき,対話的な学びや主体的な学びとは何かを考えるよい機会となり,明日からの授業づくりを考えるヒントをたくさんいただきました。

公開研究会を行いました!

画像1
画像2
画像3
 亀崎小学校自主公開研究会が行われました。
 2年1組「一年生におもちゃの作り方をつたえよう」,4年1組「新見南吉の世界を探検!〜ビブリオバトルをしよう〜」,6年1組「おすすめの名画を推薦しよう」の国語科の単元で授業を見てもらいました。
 どの学級の子どもたちも熱心に考えたり,話し合ったりする姿がありました。見に来られた先生方からも,「ワークシートいっぱいに書いてたね。」「二つも理由を考えてたよ。」とお褒めの言葉をいただきました。

やさしさ発見プログラム(4年生)

画像1画像2
 5・6時間目の総合的な学習で講師の方をお招きし,体の不自由な方の理解学習を行いました。まず車椅子で生活されている方の話を聞きました。その後,実際に車椅子に乗ったり,押したりする体験を行いました。
 段差や狭い道は通りにくいことや乗っている方の気持ちを理解して押してあげることが大切であることなどを実感しました。今回の体験をこれからの実生活に活かしていこうという気持ちをもっていました。これからは新聞にまとめていく予定です。

亀崎小のひみつをさぐろう

画像1
画像2
 4年生は今,総合的な学習「亀崎小のひみつをさぐろう」という学習をしています。各グループで亀崎小について調べたい課題を出し合い,必要な情報を集めています。校長室に実際に行って,校長先生にインタビューをしたい!というグループもあり,校章旗や歴代の校長先生の写真を見せてもらいました。他のグループもインタビューをしたり,学校要覧から必要な情報を探したりしています。今後は新聞にまとめていく予定です。

下水道出前講座

 社会科「わたしたちのくらしと水」の学習の一環で,下水道局の方に来ていただき,下水道出前講座を行いました。普段自分たちが使っている水がどこに送られ,どのようにきれいになっているのか図や映像を用いて説明していただきました。微生物が汚れを食べて水をきれいにしていると知り,子どもたちは驚いていました。その後,実際の微生物を顕微鏡で見させていただきました。今日の学習を今後につなげていきたいと思います。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370