最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:52
総数:103531
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

3年生 キャリアノート

3年生はこの一年間を振り返り、今の自分の夢や思いを記録していました。
記録したものは、1年生からキャリアノートにまとめています。
「ぼく、毎年夢が変わるんだよな。」
ページをめくりながら、そんなつぶやきが聞こえました。
画像1
画像2
画像3

3年生 リコーダー

これまでなかなかできなかった合唱やリコーダー演奏。
新型コロナ感染症も落ち着いてきたので、これらの学習を再開しています。
3年生がリコーダーの練習をしていました。
指で穴をふさぐのにも一苦労です。頑張れ、3年生!
画像1
画像2
画像3

3年生 秘密だよ

もうすぐ「六年生を送る会」があります。
今は各学年がそのための練習や準備をしています。
3年生も練習中でした。内容は金曜日まで秘密です。
画像1
画像2

3年生「これがわたしのお気に入り」

国語科「これがわたしのお気に入り」は、この一年間頑張って制作した作品やお気に入りの作品の中から一つを選び、理由とともに紹介し感想を伝え合う学習です。
児童は、キャンバ(Canva)というデザインツールを使って紹介するシートを作り始めました。
どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 やさしさ発見プログラム

総合的な学習の時間「目の不自由な人について理解しよう」の単元で、盲導犬ユーザーの清水さんにお越しいただき、お話をしていただきました。
どのように盲導犬のファインとともに歩いているのか、白杖の使い方、階段の上り下りの仕方なども実際に見せていただき、子どもたちは事前学習ではわからなかったことをしっかりと学習することができました。
清水さんと盲導犬、お互いが必要としている存在であることを知りました。
3年生にもできることを教えていただき、自分たちの生活に生かしていこうとしていました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 朝の読み聞かせ

学校司書の先生が、今朝は3年生に読み聞かせをしてくださいました。
「中をそうぞうしてみよ」(佐藤雅彦・ユーフラテス 作)と「ワタナベさん」(北村直子 作)です。
身近なものを透かして見ると、どんなふうに見えるのか、X線写真を使って、椅子や鉛筆、ボールペンなど身近なものを透視してみた科学絵本では、3年生の素直な反応が微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「じしゃく」

画像1
画像2
画像3
磁石と鉄の間をあけても、磁石が鉄を引きつけるのかという実験をしました。
クリップが磁石に触れる前に引きつけられて、宙に浮いた状態になったことでとても驚いている様子でした。
まるで手品のようですね。

3年生 音訓かるた

3年生は国語科で「カンジーはかせの音訓かるた」の学習をしました。
漢字の音と訓を使った、リズムのよい歌を考えて読み札に書き、取り札も作りました。
3階廊下の掲示板にはってありますので、今週の参観日などで来校された折にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生「漢字に思いをこめて」(2)

今日の参観授業は道徳の学習でした。
児童は、漢字一文字に家族への思いを込めて発表しました。
感謝の思いやこれから頑張りたいという思いなどをしっかりと伝えることができました。
また、聞いている児童も友達の発表のよいところをたくさん見つけることができました。
ご家族の皆様、それぞれの漢字一字を持ち帰っておりますので、ぜひ受け取ってください。
画像1
画像2

3年生「漢字に思いをこめて」(1)

これは2月3日の写真です。
一人一人が選んだ漢字を、画用紙に大きく書き、文字に合う色や模様、背景を付けていました。何より、素敵な漢字を選んでいることに感心しました。
けれども、参観日まで家族には内緒ということで、ホームページにアップすることができませんでした。
今日2月8日の参観授業で、おうちの方の前でやっと発表することができたので、もう解禁ですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 誕生日のプレゼント

画像1
画像2
3年生の係活動で「工作会社」の子どもたちが、校長先生の誕生日をお祝いしようと計画を立てました。
話し合いをして、クラスに呼びかけて、お祝いの手紙を文集のようにまとめました。
少し過ぎてしまいましたが、2月7日に校長先生に手渡すことができました。
校長室で記念写真。完成まで頑張りましたね。ありがとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370