最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:47
総数:103249
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

3,4年生「見て、見て。」

画像1
9月21日、練習を終えた中学年の児童が手にしていたもの、それは太鼓とばちです。
ずっとペットボトルと割り箸で練習していましたが、これからは本番用の太鼓を使います。
どんな音がするのか、どんな表現になるのか、どうぞお楽しみに。

3,4年生の外練習

9月20日(火)の5校時は中学年がグラウンドで踊りの位置や隊形の確認をしていました。
まだ振り付けを覚えていない児童が3年生にはいるようですが、4年生を手本に頑張っています。
「一生懸命にやって失敗するのは全然構わないよ。」と担任の励ましを受けて真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

3年生「そうじ名人」

1階に下りてくる階段の掃除を担当しているのは3年生です。
その「そうじ名人」ぶりに驚きました。
ほうきで端から端まで掃き、雑巾で拭き掃除をします。
隅までごみを残さないように気をつけ、協力して掃除をすることができていました。
素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

絵本の読み聞かせ 3年生・2年生

画像1
画像2
画像3
低学年になるととにかく絵が見たくて、体を乗り出すようにして聞いています。
お話に対しての反応やつぶやきもストレートに出てきて、楽しいです。
どんぐり絵本の会の皆様、ありがとうございました。

3年生 「店ではたらく人」

3年生は社会科で「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習をしています。
今は「店ではたらく人」について、スーパーマーケットを中心に学んでいます。
9月6日は「売り場のひみつを見つけよう」と、写真資料を手がかりに考えました。
身近なスーパーマーケットですが、あらためて考えてみると、お店の工夫が見えてきますね。
画像1
画像2

3年生 すてきな壁飾り

理科の「昆虫の体のつくり」の学習で作ったチョウの模型が、すてきな壁飾りになりました。
「ぼくがつくったチョウはどれか分かる?」
名前は裏側に隠れていても、自分がつくったチョウはすぐ分かるのですね。誇らしげに教えてくれました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370