最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:61
総数:103535
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

2年生 合奏をしよう

画像1
2年生は「チャチャ マンボ」という教材で、「音を選んで合奏する楽しさを味わおう」という学習をしています。
今までどんな楽器を演奏したかなという質問に、「すず、カスタネット、木琴、ウッドブロック…」といろいろな楽器の名前を答えていました。

2年生 力を合わせて

片付けも学習の一つです。
跳び箱やマットを友達と協力して片付けます。
あっという間に終わりました。さすがです。
画像1
画像2

2年生 跳び箱を使った運動遊び

2年生は寒さに負けず、体育館で体育の授業をしていました。
縄跳びの後は、跳び箱を使った運動遊びです。両手をついて両足で跳び越し、決めポーズ!
「跳び箱楽しい。」「もっとやりたい。」の声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 長縄跳び

画像1
画像2
画像3
2月14日(火)、2年生は体育館で長縄跳びに挑戦していました。
先生がゆっくり大きく長縄を回すと、ほとんどの児童が中に入って跳ぶことができました。
友達が跳ぶときは、ほかの子どもたちが数を数えたり、拍手で成功を祝ったりして、全員で楽しく運動していました。

そうじ名人、2年生

画像1
画像2
画像3
2月10日、掃除の時間に2階へ上がってみました。
南階段では、2年生のほうきと雑巾担当の子が、協力しながら一段ずつきれいにしていました。
2年生教室では、先生がいなくても、自分たちだけで協力してそうじに取り組んでいました。
立派なそうじ名人さんがたくさんいますね。

2年生 パタパタストロー

2年生は、箱とストロー利用した工作に取り組んでいます。
ストローを動かすと、動物の耳や手足、しっぽ、口などのどこかの部分が動くように工夫しています。
作品ができると、楽しそうにストローを動かしながら披露してくれました。
画像1
画像2

2年生 パタパタストロー

画像1
画像2

2年生「せい長したよ はっぴょう会」

2月8日、2年生の参観授業は「せい長したよ はっぴょう会」です。
2年生になってできるようになったことを、グループに分かれて発表しました。
授業前は「緊張してきた!」「間違えたらどうしよう…。」と落ち着かない様子の子どもたちでしたが、本番になると堂々と発表することができており、一年間の成長を感じました。
ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 授業参観直前練習

画像1
かめかめタイムに、2年生は最後の合唱練習をしていました。
早めに来た保護者の方に聞かれないようにドアを閉めて、体を揺らしながら気持ちよく歌っています。
本番をお楽しみに!

2年生 参観日に向けて

画像1
画像2
2月には、今年度最後の授業参観と学級懇談会があります。
2年生は参観日に向けた話し合いをしていました。
どんなふうに座って、どんなふうに参観してもらうのか。
みんな張り切っています。参観日が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370