最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:51
総数:102905
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

1,2年生 さつまいも研究会(5)

最後に地域の方から、感想やお褒めの言葉をいただきました。
1年生も2年生も役割をしっかり果たし、立派でした。
来年は、大きなさつまいもがたくさん収穫できるように頑張るぞ!

画像1
画像2
画像3

1,2年生 さつまいも研究会(4)

子どもたちは、お礼の気持ちをこめて運動会で踊ったダンスを披露しました。
たくさん拍手をいただきました。
画像1
画像2

1,2年生 さつまいも研究会(3)

子どもたちは、いもが育たなかった原因を考えました。
「どう育てればよかったのかな。」さつまいもの植え方・育て方を調べました。
「栄養が足りなかったのかな。」土や肥料について調べました。
「悪い虫がいたのかな。」いもを食べる虫や幼虫について調べました。
「どう料理したらいいのかな。」おいしい料理法について調べました。
その結果を2年生が研究発表しました。
地域の方からは、育て方のアドバイスと「よく調べましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 さつまいも研究会(2)

プログラムに沿って、司会が研究会の進行をしました。
まず1年生がさつまいもの成長記録を発表しました。
実は、今年6月に植えたさつまいもは、全く育たず枯れてしまったのです。
本当なら「おいもパーティー」をする予定でしたが、残念な結果になりました。
画像1
画像2
画像3

1,2年生 さつまいも研究会(1)

画像1
画像2
10月14日(金)、1,2年生合同の「さつまいも研究会」を開きました。
招待したのは、さつまいもの植え方を教えてくださった地域の方々です。
校長室までお迎えに来て、あいさつもしっかりできました。

研究会の準備中

2年生は,明日一年生と計画している「さつまいも研究会」の準備中です。会に向けて準備をするのは,お祭りの前みたいにわくわくしますね。友達と相談したり分担したりしながら上手に活動していました。
画像1画像2

2年生 歯磨き指導

明日10月12日には、秋の歯科検診があります。
給食時間に、歯磨きの方法についてのビデオを視聴しました。写真は2年生教室の様子です。
明日、歯磨きセットを忘れないようにしてくださいね。

画像1
画像2

元気いっぱい2年生

画像1
画像2
10月4日の昼食はお弁当だったので、早く食べ終わった児童が多かったようです。
2年生の教室に行くと、運動会のビデオに合わせて楽しそうに踊っていました。
元気いっぱい、踊りの大好きな2年生です。

2年生 生き物を調べよう

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科の時間に図鑑とにらめっこ。
セミ、トンボ、バッタ、チョウなど、グループごとに決めた昆虫について調べていました。
図鑑の写真を見ながら、丁寧に絵も描いています。

おそうじ名人、2年生

画像1
画像2
9月28日の掃除時間、2年生の児童が掃除を頑張っていました。
教頭先生と一緒に、床にこびりついた汚れを雑巾でこすってくれたり、階段の隅までほうきでごみを集めたりしていました。
亀崎小には「おそうじ名人」がたくさんいます。

2年生 カエルいるかな?

画像1
大休憩に2年生の子どもたちが「来てください。」と言うので、砂場の横に行ってみました。
水道の下に水たまりができており、小さな池のようです。
「前、ここにトノサマガエルがおったよ。」「今日もいるかな。」
生き物の大好きな2年生です。

2年生「どんな運動会にしたい?」

画像1
2年生は、教室でどんな運動会にしたいかについて、意見を出し合いました。
気合いを入れ直して、また頑張るぞ、オー!

1,2年生の外練習

9月20日(火)低学年は下グラウンドで練習しました。
外に出るのは2回目ですが、広いグラウンドで踊るのは初めてです。
縦列で並んだり、四角に広がったり、円になったり。
きびきびと隊形移動ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 係活動を工夫しよう

画像1
画像2
画像3
2年生は学級活動で、9月の係活動をしました。
プリント係、イラスト係、なぞとき係、あそび係など、係ごとのグループに分かれて活動内容について相談し、盛り上げるためにクイズを作ったり、ポスターを作ったりして工夫していました。

2年生 おどりの確認

画像1
画像2
2年生は、教室で音楽を流しながら踊りの確認をしていました。
半分に分かれて、リズムがあっているか確認し合っています。
どんな発表になるか楽しみです。

2年生 図書の時間

9月9日、2年生は図書室で、学校司書の先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。
1年生と同じ本もあれば、児童の成長や興味関心に合わせて違う本も選んでくださいました。
町田尚子さんの「ねこはるすばん」は大人気でした。

画像1
画像2

2年生 図書の時間

画像1
画像2

2年生 カエルの飼い方

画像1
画像2
画像3
生き物の大好きな2年生。
タブレットでカエルについて調べていました。
たくさんのカエルの写真に「わあっ。」と歓声が上がります。
どんな準備をしたら、上手に飼えるのかな。

2年生 てきぱき配膳

画像1
画像2
9月8日の献立は、小型パン、せんちゃん焼きそば、レバーのから揚げ、ミニトマト、牛乳です。
給食のレバー料理はとてもおいしいです。今日もしっかり食べてほしいと思いました。
写真は、自分たちの力でてきぱきと配膳している2年生の様子です。

2年生 まどから こんにちは

2年生の教室に入って、ドキッとしました。カッターナイフの練習中でした。
担任の説明をしっかり聞いて、ルールを守って作業していました。
直線だけでなく曲線もなぞって慎重に切り込みを入れ、いろいろな形の窓を開けています。
みんな真剣な顔つきです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370