最新更新日:2024/05/23
本日:count up58
昨日:77
総数:102389
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

たんぽぽ学級理解学習(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生は、たんぽぽ1組教室を訪問し、たんぽぽ学級について学習しました。
 まず、たんぽぽ学級を探検し、1年生の教室にあるものと同じもの、違うものを見つけて発表しました。
 次に、たんぽぽ学級クイズでたんぽぽ学級のお友達や先生の人数がわかりました。たんぽぽ学級の先生に教室の様子や学習、生活の様子を教えていただき、それぞれのお友達に合わせたお勉強をそれぞれの進度に合わせて学習していることがわかりました。
 これからもみんなで力を合わせて学習していきたいいう気持ちを持つことができ、もっと仲良くするためにどうしたらよいかを考え、たくさん意見が出ました。たんぽぽ学級のお友達も、1年生のみんなが来て、一緒に勉強ができてうれしそうでした。

1年生 「おおきなかぶ」の音読劇

1年生は、国語科で「おおきなかぶ」を学習しています。
今日は、グループごとに音読劇をしました。
それぞれの役になりきっておおきなかぶをひっぱります。
写真の大きなかぶは、担任の手作りだそうです。
かぶが見事に抜けると、みんなとてもうれしそう!
おうちでもぜひ、お子様と一緒に音読を楽しんでみてください。
画像1
画像2

生活科「なつのいきもの」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 7月6日(木)、1年生は生活科の学習で夏の生きものを探しに校庭を探検しました。タブレット端末を持ち、見つけたものの写真を撮りました。
 観察池では、みんなの目の前をトンボが行ったり来たりしていました。何度も行ったり来たりして、お尻の部分を池に何度かチョンチョンとつけていました。目の前でシャッターチャンス!うまく写真に撮れたかな。

タブレット端末を使って(1年生)

画像1
画像2
 1年生もタブレット端末の利用に少しずつ慣れてきました。
 カメラ機能を使ってアサガオなどの植物や図画工作の作品を記録しました。教室に持ち込めないものを写真に撮って教室でじっくり観察したり、形を残せない粘土の作品も記録に残したり、上手に利用しています。
 学習用ソフトの利用も始めました。共同学習・一斉学友・個別学習それぞれの場面でどの学年も利用しています。ログインして、どんな機能が使えるのか、少しずつ試しながら学習に利用しています。
 課題の配布や連絡等に活用する学習管理アプリの利用も始めますので、1年生の保護者の方には利用開始の設定等のお願いを近日お願いします。説明のプリントとタブレットを持ち帰ることになりますので、その時にはご協力お願いします。

どんぐり絵本の会

画像1
画像2
画像3
 6月19日(月)今日はどんぐり絵本の会の方々が読み聞かせをしてくださる日です。各学年の子どもたちに合わせた本を読んでくださいました。朝一番の読書タイムですが、この日はみんな楽しみに登校してきます。
 読書タイムの後も、次の会のために準備をしてくださっています。どんな本を紹介しようかと相談したり、練習をしたりしておられました。
 今日は司書の先生も来てくださり、1年生の国語の時間に図書室で一緒に学習をしました。
 本に触れ、親しみ、本が好きな子どもたちを育てたいと思います。多くの知識を得たり、想像力を広げたりすることができる読書の習慣をこれからも大切にしていきたいです。

授業風景(1年生)

画像1
画像2
画像3
 6月16日(金)1年生は、図画工作科で、「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしていました。
 前回、色画用紙を破ってできた形からイメージしたものを、今日は作品に仕上げていました。
 一人一人破ってできた形が色々あり、そこからイメージしたものも個性が表れています。破いた紙を様々な角度から眺めて、一人でつぶやきながらイメージを膨らませたり、友達や先生に説明したり、作品の世界にのめりこんでいました。

音楽発表会(1年生)

画像1
画像2
 6月9日、1年生の発表は、「HAPPY MUSIC」と「ドラえもん」でした。1曲目は、曲に合わせて体を動かしながら元気いっぱい歌いました。2曲目は今日の様子に合わせてタンブリンの表現を工夫していました。見ているみんなの心が温かくなりました。

1年生 初めての給食当番

画像1
画像2
画像3
 1年生の給食配膳はこれまでは6年生がしていました。6月5日、今日は1年生の給食当番デビュー日です。6年生に教えてもらったり、手伝ってもらいながら、自分たちだけでできるように少しずつ練習していきます。
 今日は全員で給食エプロンに着替える練習もしました。エプロンを着て、三角巾や給食帽子をかぶるのも初めてなので、向きを直したり、手伝ってもらいながら着替えをしました。
 ちょっと重たい食器かごや食缶も6年生と一緒に運ぶのは安心です。おかずやごはんをつぎ分けるのも教えてもらいながら上手にできました。
 いつもよく食べている1年生ですが、自分たちで準備した給食はいつもよりおいしく感じました。

授業風景より(1年生)

画像1
画像2
画像3
 6月1日、1年生の算数の時間は「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしていました。これまでの学習と違うのはこれまでは「合わせていくつ」という場面での足し算でしたが、今日は「増えるといくつ」という場面での足し算の学習でした。
 ブロックを操作しながら、足し算の立式へと結びつけることができていました。先生やお友達の話をしっかり聞いて、どんどんできることが増えている1年生です。

参観懇談(1年・たんぽぽ学級)

画像1
画像2
5月25日、低学年とたんぽぽ学級の参観懇談を行いました。
1年生は、算数で「あわせていくつ」の学習を行いました。ブロックを操作しながら足し算の考え方を身に付けていきます。
たんぽぽ学級は、校外学習でマツダスタジアムへ行く準備の学習でした。行き方帰り方やどこで何をするかをみんなで確認しました。公共交通機関の使い方や購買の体験についてしっかり学習して当日を迎えたいと思います。

1・2年生 サツマイモの苗をうえたよ

画像1
画像2
画像3
5月22日地域の白寿会の方々に来ていただいきました。1・2年生は生活科の学習でサツマイモを育てます。今日は苗の植え方を教えていただきました。
苗の向きや土のかぶせ方など教えていただき、1人1本ずつ苗を植えました。
「秋にお芋ができたら、焼き芋パーティを一緒にしましょう。」と約束をしてお別れしました。大きく育つのが楽しみです。

アサガオの種まき(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生が楽しみにしていたアサガオの種をまく日がやってきました。土を入れ、穴を開けて種をまき、最後に水をやりました。「大きくなってね!」「また明日くるね。」と優しい声を掛けている人がいて、心が温まりました。
 明日の朝からは水やりがあります。一年生のみなさん、忘れずにしてくださいね♪

1年生 初めてのタブレット

1年生のタブレット開きがありました。
タブレットを使う前に、きれいに手を洗って準備完了!
タブレットの置き方や開き方、操作の仕方などを丁寧に説明してもらう間、話を聞き逃さないように真剣に聞いている姿がとてもかわいかったです。
先生の指示で一つずついろいろなことができるたびに「できた〜!」「おぉ〜!」と歓声が上がって嬉しそうでした。
これから授業でできることを少しずつ増やしていく予定です。
楽しみですね。
画像1
画像2

1・2年生 学校探検

画像1
画像2
画像3
 学校探検に出かける前には、自己紹介タイムもありました。
これから1・2年生は一緒に活動することが多くあります。さらに仲を深めていきたいと思います。

1・2年生 学校探検

画像1
画像2
画像3
 今日は、2年生が計画・準備をしてくれた学校探検がありました。様々な教室の場所や役割を教えてくれました。シールを集めると、「なかよくしてね いちねんせい♡」の文字が出てきました。今日の学校探検で学校のことが詳しくなった一年生。これからの学校生活にも生かしていってほしいと思います。

1年生 交通安全教室

3時間目、1年生対象の交通安全教室が開かれました。
交通安全協会亀崎支部の皆様や区役所の方にお越しいただき、交通安全のお話を聞いたり横断歩道の渡り方を教えていただいたりしました。
中グラウンドに交差点や模擬信号機を設置してもらって横断練習をしました。本物のバイクも通行してもらったので、子どもたちは信号機だけではなくバイクの動きもよく見ながら練習をしていました。
自分の命を守る、大切なお勉強です。
今日教えてもらったことをしっかり身に付けて、安全に登下校してくださいね。
画像1
画像2
画像3

4月14日 1年生音楽♪

1年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえてきます。
今日は音楽の先生が特別授業をしました。
教室の机を寄せて広場をつくり、みんなで楽しくリズム遊びをしているところです。
手をたたいたり足を鳴らしたり、全身を使って表現していました。
画像1
画像2

1年生 身体測定

今日の2時間目、1年生は身体計測をしました。
小学校で初めての身体計測。計測の前に体操服に着替え、静かに並んで保健室まで歩くことも学習の一つです。どれも上手に行うことができました。
保健室では、保健室の先生から健康な1年にするために「よく運動をすること」「食事をしっかりとること」「よく寝ること」が大切だよというお話を聞きました。
その後、身長と体重を無事測ってもらい、今日の計測は修了。全員が終わるまで、上手に待てました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370