最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:52
総数:103514
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

1年生 昔遊びの会(3)

昔遊び名人の方々に教えてもらい、子どもたちは「できるようになったよ!」「こつが分かったよ。」「楽しかった〜。」と、口々に話していました。
お正月におうちでもチャレンジしてほしいです。
亀崎白寿会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 昔遊びの会(2)

こま、けん玉、おりがみ、おはじき、あやとり、お手玉と6つのグループに分かれ、順番に体験し、遊びのこつを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 昔遊びの会(2)

画像1
画像2
画像3

1年生 昔遊びの会(1)

12月20日、いよいよ子どもたちが楽しみにしていた「昔遊びの会」当日になりました。
生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習の一つとして昔遊びを知ろうと、地域の昔遊び名人(亀崎白寿会の皆様)に来ていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 明日が楽しみ

画像1
1年生がちょうど「さようなら」のあいさつをしていました。
帰りながら「明日が楽しみなんよ。」と話している児童がたくさんいました。
明日は、地域の方をお招きして「昔遊びの会」を開きます。みんな今からわくわくしているようです。

1年生「はこでつくったよ」

画像1
画像2
画像3
1年生は、図画工作科で「はこでつくったよ」の学習をしました。
箱を積んだり並べたりつないだりする活動を楽しむ中で、自分がつくりたいものを考えました。
マーカーペンを使わず、箱の形や色・模様を生かし、色紙や画用紙で工夫して作りました。
キリンやペンギンなど、たくさんの動物ができました。
最後にタブレットで記念撮影。みんな立派なカメラマンです。

1年生 タブレットで写真を撮ろう

タブレットを使い始めたばかりの1年生。今日は,図工の時間につくった作品をタブレットのカメラで撮影するところでした。
先生の説明を聞き逃さないように,一生懸命聞いている1年生。カメラを起動すると,まず自分の目の前にいる友達がタブレットに映し出されているのに大興奮していました。かわいいです。
その後,自分でつくった作品をカメラで夢中で撮影していました。
画像1
画像2

1年生 授業参観

画像1
画像2
画像3
1年生は道徳「はしのうえのおおかみ」の授業でした。
登場人物のうさぎやおおかみになって役割演技をします。
いつもはたくさん手が挙がり盛り上がるのですが、2回目の参観日でちょっと緊張気味の1年生でした。

1年生 めざせ、ワールドカップ

画像1
画像2
画像3
1年生は体育館でボール蹴りの練習をしていました。
コーンとコーンの間をねらって、ボールを蹴ります。
蹴るという動きに慣れるよう、楽しく体を動かしていました。

1年生国語「ものの 名前」

1年生は,国語「ものの名前」の学習で,おみせやさんごっこをしていました。
何がほしいか,おともだちにしっかり伝えるのがめあてです。
おきゃくさんとお店の人に分かれて「いらっしゃい」「〜をください」「ありがとうございます」といったやりとりを上手にしていました。

画像1
画像2

1年生 リースができました

画像1
画像2
画像3
今日から12月、師走に入りました。12月と言えば、クリスマスを思い浮かべます。
1年生は、あさがおのつるでリースを作りました。
家から持ってきた飾りもつけて、華やかでかわいらしいリースが完成し、職員室前の廊下が明るくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370