最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:52
総数:103489
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

1年生 静かに読書

画像1
11月30日(水)、朝読書の時間の1年生の様子です。
それぞれが選んだ本を手に、静かに読書をしていました。
読書の楽しみを知り、本を好きになってほしいと思います。

1年生 漢字学習に一生懸命

画像1
画像2
画像3
1年生は、漢字ドリルに書き込みをしていました。
新しい漢字をたくさん学習し、やる気いっぱいです。
どの子も、とても丁寧な文字で書くことができていました。

1年生 ともだちのこと,しらせよう

1年生は「ともだちのこと,しらせよう」という学習をしています。今日はメモをとって,友達のことを紹介する文を書くようです。
友達のよいところをしっかり見つけて,他の友達に伝えてあげてほしいです。
画像1

1年生 何を作っているのかな

画像1
画像2
画像3
1年生がのりを手に、何やら一生懸命作っていました。
折って貼ってまた折って、できたのはアサガオの種を入れる袋です。
折り紙で作ったアサガオの花を飾りに貼って、来年入学する新1年生にプレゼントするのだそうです。
心を込めて作りました。

1年生 どんぐり絵本の会

画像1
画像2
画像3
11月21日、1年生がどんぐり絵本の会の方に1時間読み聞かせをしていただきました。
宮西達也さんの絵本「あるいてます」に、子どもたちは歓声を上げ、楽しく反応しながら聞いていました。

1年生 松ぼっくりのツリー

画像1
画像2
画像3
1年生は、拾い集めた松ぼっくりを使って、かわいらしいツリーを作りました。
一つは自分のために、もう一つは交流する保育園のお友達のために。
丁寧にビニル袋に入れて、ラッピングしました。
秋フェスタのお土産、喜んでくれるかな。

1年生「あきのはっぱで、はりねずみ!」

山々もすっかり色づいてきています。
1年生は図画工作科で、ハリネズミを作りました。
秋見つけで拾い集めた落ち葉を貼りつけて、針を表現しました。
かわいいハリネズミが廊下に整列しています。
画像1
画像2
画像3

1年生「あきのはっぱで、はりねずみ!」

画像1
画像2

1年生 秋フェスタの準備

画像1
画像2
画像3
1年生と2年生は、17日に保育園児を招待して秋フェスタを開きます。
今日、1年生教室に行くと、秋フェスタの準備に一生懸命取り組んでいました。
イラストも入れて、カラフルなポスターができ上がっています。

1年生 なわとび

画像1
画像2
画像3
11月14日(月)、1年生は体育館で縄跳びの学習をしていました。
半分に分かれて、片方のグループは長縄を、もう片方は短縄の練習をしていました。
いろいろな跳び方にチャレンジして、それぞれが自分の目標に向かって頑張っていました。

11月9日(水) 6年生が招待してくれました!

画像1
画像2
 2時間目に6年生が1年生を招待してくれました。1年生はペアのお兄ちゃんお姉ちゃんと遊べるのを,とっても楽しみにしていました。
 6年1組と2組にそれぞれ分かれ会がはじまると,6年生が伴奏してくれる貨物列車や宝探しをしたり,なんでもバスケットをしたりして,笑顔いっぱいの1年生でした。
 6年生は,1年生のためにいろいろ考えて準備してくれて,本当にうれしかったです。優しい6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが,1年生は大好きです。

11月7日 1年生の様子

画像1
画像2
 体育科「用具を使ったあそび〜なわあそび〜」の学習で,以前は大繩を使って,横波や縦波を跳び越す学習をしましたが,今回は購入していただいた短縄を使って,前まわし跳びの練習をしました。リズムよく跳べる子,高く跳べる子…様々ですが,みんな一生懸命跳ぼうとがんばっている姿がありました。これから,いろんな跳び方を楽しんでいきたいと思います。

11月4日 1年生の様子

画像1
画像2
画像3
 算数科「かたちあそび」の学習の様子です。立体図形(空き箱)の形を画用紙に写して,それをもとに絵をかく学習が終わり,グループでどんな箱の形を写したのかを説明しているところです。「箱の形を写して,ビルをかいたよ。」「筒の形を写して,顔にしたよ。」と,グループで交流しました。

11月2日 1年生の様子

画像1
画像2
 算数科「かたちあそび」の学習で,箱の形を画用紙に写して,それをもとに絵をかくという学習をしました。たくさんの立体図形(箱)を熱心に写し取り,楽しく絵に表していました。
 お家にある箱をたくさん提供していただき,ありがとうございました。

1年生 新しい学習

1年生の国語科「くじらぐも」の学習が終わりました。
次は「じどう車くらべ」の学習です。
どんな車が出てくるのかな、何を読み取っていくのかな。張り切って新しい学習に取り組んでいます。
1年生の授業にも、学校支援の大学生さんが入ってくれました。
画像1
画像2
画像3

11月1日 1年生の様子

画像1
画像2
画像3
 国語科「くじらぐも」の学習から学んだことを生かして,音読発表会をしました。聞いてくれたのは,6年生のペアのお兄ちゃんお姉ちゃんです。やさしく聞いてくれ,「はきはき読めてたよ。」「100点だよ!」「聞きやすかったよ。」とほめてもらいました。また,「もう少し声が大きかったらいいね。」「句読点を意識するといいよ。」とアドバイスもしてくれました。これからの音読が,楽しくなりそうです!
 どきどきわくわくしながらの会となり,1年生は達成感いっぱいでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370