最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:61
総数:103540
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

1月31日「いちご なかよし交流会」(1年生)

交流会では1年生教室の参観もありました。園児さんたちは、1年生に算数や国語の教科書を見せてもらったり、ランドセルを背負わせてもらったりしました。
ドキドキしながら待っていた1年生の子どもたちも、一つ年上の先輩として、一生懸命説明していました。
園児さんたちは「楽しかったよ。」と笑顔で帰っていきました。
画像1
画像2
画像3

1月31日「いちご なかよし交流会」(1年生)

画像1
画像2
画像3

1年生 たしざんとひきざん

画像1
画像2
1月31日(火)、1年生は算数科の学習をしていました。
問題を読んで、何算になるのかを考えて、式を立てて解いていきます。
ノートにしっかり記入しながら、頑張っていました。
実はもうすぐ、保育園の年長さんが参観に来てくれるので、内心ドキドキしているところです。

1年生「ゆきやこおりであそぼう」

画像1
画像2
画像3
1年生の生活科「きせつとなかよし ふゆ」の中に、「ゆきやこおりであそぼう」という学習があります。
今日はそれにぴったりの天気。中校庭でしっかり雪遊びができました。
雪だるま、雪合戦、中には雪の上で寝転ぶ子もいて、思う存分雪を楽しんでいました。

1年生「きせつとなかよし ふゆ」

1月24日、1年生がタブレットを開いて学習していました。
「冬みつけ」で見つけたものを絵に描いています。みかん、こたつ、雪だるまなど、タッチペンや指でカラフルに描いていました。
オクリンクで友達と画面共有することもできるようになっています。
画像1
画像2

1年生「きせつとなかよし ふゆ」

画像1
画像2

1年生 何を待っているのかな

画像1
画像2
1月19日、1年生教室前の廊下に、女子がずらっと座っていました。
何をしているのかなと思って教室をのぞくと、中には男子の姿が。
ちょうど席替えの真っ最中でした。
男女別で、それぞれが席を決め、最後に合わせて新しい前後隣の友達が分かるという方法です。
新しい席は誰と隣になるのか、ドキドキしながら座って待っているのですね。

1年生 大型絵本に大喜び

画像1
画像2
画像3
1月17日、朝読書の時間に学習サポーターの先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
1冊は大型絵本の「もちづきくん」(作:中川ひろたか)でした。
ぺったんぺったん餅をつき、お餅がびよ〜んとのびる場面やたくさんのお餅が出来上がった場面では、子どもたちの歓声が上がりました。

1年生 かみざらコロコロ

画像1
画像2
画像3
1年生は図画工作科で、車輪のような転がるものを作ります。
「ころがるうごきを見て、つくるものをかんがえよう」
まるい台紙と細長い筒をカラーペンや色紙で飾っていきます。
終わりの時刻が近づくと、「え〜。もうちょっとやりたい。」と言うくらい意欲的に取り組んでいました。

1年生 てきぱき朝の会

画像1
画像2
1年生は、日直さんが前に出て朝の会をしていました。
てきぱきと役割を果たしています。
先生のお話もしっかり聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370