最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:29
総数:59298
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

おすしやさん楽しいよ

昨年度、きく組の時にばら組のお店やさんで沢山あそんだ現ばら組。経験からおすし屋さんをしたいという声があがりました。必要なものやメニューをクラスで相談。名前は某チェーン店になぞらえ、子供たちが「ばらずし」と命名。きく組をお客に迎え、沢山の声が飛び交い連日大繁盛です。

写真下  閉店時には自らスポンジで店舗を磨き掃除を始める子供たち。自分の経験を遊びの中で生かしています。今度家族とおすし屋さんに行ったら、じっくり観察するのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

生まれたよ かまきりの赤ちゃん

昨年秋、安佐南中学校にどんぐり拾いに行きました。その時見つけたカマキリの卵がずっと眠っていましたが無事誕生しました。「小さいね」「お母さんはいないの?」「何日で、お母さんになるの?」「色が変わってくるの?」と不思議の声が沢山聞かれました。
画像1
画像2

遊びこみながら泥の性質を確かめます

泥んこ遊びも発見と共に日々変化します
写真上  「カキ氷をつくろうよ」と、どんどん積み上げます。途中で崩れると「あ、カキ氷が解けちゃう解けちゃう」とつみ続けます。泥が色々な形に変わる面白さを感じながら、泥の性質を感じ科学的芽生えを培います。
写真中  ざるに泥を入れると、こぼれないことを発見。それをタライにどぶんとつけ、引き上げても、こぼれ落ちません。泥ってすごい、不思議だなと感じたことでしょう。試してみたい!と思う好奇心を育てます。
写真下  「ねえ、聞いてごらん、カキ氷みたいにシャリシャリ言うよ」「ほんとだ」。砂をこすり合わせ生まれる音を発見。伝えあいの力も育ちます。
画像1
画像2
画像3

散歩の後の振り返り

写真上  今もタンポポの綿毛をもってきてくれるきく組。今日の散歩でも見つけました。みんなでタンポポの本を見ながら「僕の見つけたタンポポの綿毛と一緒だ」と。家庭、園、園外、全てのタンポポの綿毛が繋がります。
写真下  てんとう虫のさなぎをみんなで見つめます。無事てんとうむしになるといいな。観察が続きます。
画像1
画像2

園外散歩その3

今日はたくさんの発見がありました
写真 上 「竹があるよ」「ほんとだ」。季節がら心の片隅にたけのこの存在があったのでしょうか。子供たちが次々に発見し教えてくれます。
写真 中 「あれ、何か聞こえるよ」「かえるじゃない」「どこにいるのかな」
写真 下  「大町小学校が見える」自分の住んでいる町の中ですが、いつもと違う小学校に見えました。
画像1
画像2
画像3

園外散歩その2

シロツメクサの草花遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

園外散歩その1

てんとう虫のさなぎを沢山見つけました。4月成虫を見つけ、アブラムシを食べることを知り、探していた子供たち。残念ながら見つけられず残念に思っていました。成長の過程をひとっとびする形で、出会えましたが、さなぎから成虫になることを楽しみに待ってみようと思います。
画像1
画像2
画像3

大町町民運動会

日曜日は希望者が参加する大町町民運動会です。玉いれ競技に出場できます。4歳児の中には玉入れが始めての子供もいます。ばら組さんが遊び方を教えてくれました。日曜日参加してみませんか。

写真上 興味津々。話もしっかり聞いているきく組です。
写真下 ばら組さんの上手投げを真似、同じようにかごに向かって投げるきく組の子供たちです。繰り返し夢中になる中で「投げる力」が身に付きます。
画像1
画像2

豆っておいしいんだね

地域の方にいただき、年長児がさやむきをした、そらまめとグリンピースを少しずついただきました。

写真上  今まで食べたことのない食材に触れる子供もいるようです。誰かの「おいし い!!」と言う歓声を聞くと「おいしいかも」と言う気持ちになり、食べてみようかな、とすることもあります。食への関心を育てます。

写真下  「なんかキャベツの味みたい」「ジャガイモみたい(食感)」
自分が思ってもいなかったことを友達が言い、それに関するやり取りをする中で、言葉や感情の幅が広がります。

画像1
画像2

ソラマメむき

読み聞かせの先生が子供たちのためにソラマメとグリンピースをくださいました。
「ふかふかのお布団できもちよさそう」「7人家族じゃ」

明日きく組さんも一緒にいただくのが楽しみです
画像1
画像2

レッツチャレンジ

ちょっと上の目標にチャレンジ!楽しくて何度も何度も。
画像1
画像2
画像3

地域の方の読み聞かせ

毎月季節の花を携え季節にぴったりの絵本を読み聞かせてくださいます
初めての4歳児も落ち着いて聞いていました
帰られる頃には「先生、さようなら」と親しみを込めて手を振っていました。
画像1
画像2

子供たちが帰った後

大切なおもちゃへの思いが伝わります
画像1

昨日のチョコ、今日はどうなったかな

昨日のチョコが1日たつとどうなっているか関心があったようです
興味・関心・発見の窓はどんどん広がります
画像1

泡発見  そーっとすくって

スープを作ってみたら泡がたち
不思議不思議   泡すくいに試行錯誤

「砂はさらさら落ちるけど、泥はぼたっと落ちるんだ」
画像1
画像2

全身で泥や土、水の感触を確かめます。

写真上   暫くすると土がトロトロのチョコのようになり不思議発見
写真中   「泥がすくえる!どろどろ気持ちいい!」
写真下   泥んこの上でジャンプジャンプ
画像1
画像2
画像3

裸足でどろんこ遊び、最高!

長いお休みがあけ、待ちに待った幼稚園。青空の下裸足で泥んこ遊びを満喫しました。

画像1
画像2
画像3

この木の周りで、わくわくの発見が続くようです

昨日に引き続き、今日は虫取り網や図鑑を手に、心を躍らせ仲間が集いました
画像1
画像2
画像3

発見その2

小さな小さなありの巣を発見。「中々帰ってこないね」「まいごになったんかね」「あ、きたきた」。友達を呼び集め、感動を共有します。「明日見れるかな」。
画像1
画像2

発見その1

子供たちは遊びの中で毎日沢山の不思議を発見しています。園庭には様々な土が・・・。雨に濡れた後、陽射しを浴びて乾いた土は様を変えていました。濡れて乾きチョコのようになった土を面白そうに集め、砕いて見ることで感触を確かめます。夢中になって遊びながら科学的な芽生えを培っています。


画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026