最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:33
総数:59495
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

安佐南中で拾ったどんぐりで楽しい遊び満載

どんぐりで色々な遊びを考える子供たちです。

写真上 どんぐりころがし。カップに入るとカーンと気持いい音が。

写真中 ばら組のどんぐりころがしに、きく組も仲間入り。

写真下 どんぐりくじ引きをして、あたりが出るとどんぐりあめがもらえます。紙に包ん    だあめがいい?棒つきあめがいい?選べるそうです。
画像1
画像2
画像3

たねだんごの芽がでたよ

23日に植えた、たねだんごから可愛い可愛い芽が出始めました。「どんな花が咲くのだろう」と調べ楽しみにする様子も。
画像1
画像2
画像3

久しぶりのリズム

久しぶりのリズムに「やったー」の声。運動会を終え、体のしなやかさと意欲が増してきました。楽しく積み重ねた成果・・・。
画像1
画像2
画像3

安佐南中学校へどんぐり拾いに その2

大満足の子ども達。中学校の玄関に向かう坂道もへっちゃら。

写真下  中学校は今日は合唱コンクールでした。校長先生にはお会いできませんでしたが、事務室の先生が笑顔で対応してくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

体を動かすって楽しい

運動会後、体を動かすことが大好きになった子供たち。走るって気持いい!
ルールを守る楽しさも感じられるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

ばら組さんみたいになりたい

運動会のばら組の姿に憧れ、きく組のチャレンジも広がります
写真下 ばら組が優しくかつ的確にアドバイス
   「フープは腰のところでまわすんよ。フープの速さと同じ速さで腰をまわすんよ」
   きく組もやってみようと一生懸命。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ楽しい!

運動会は通過点。チャレンジ意欲は続きます。
画像1
画像2

緑井幼稚園さんありがとう

虹色のバルーンを仲良しの緑井幼稚園さんにお借りし運動会が無事終わりました。子供たちがお礼の気持ちを込め拭き掃除。「明日には返すの?」と聞きながら一生懸命お掃除しました。

写真上 雑巾絞りも上手になりました
画像1
画像2

チャレンジがとまりません!

自分の目当てに向け、チャレンジが止まらないばら組。憧れのお兄さんお姉さんの側できく組のチャレンジも続きます。自分の目標は一人一人違います。それぞれの目標に向け夢中になれるところに遊びのすばらしさがあります。
画像1
画像2

視線の先には・・・

ばら組の運動会競技「チャレンジ」を一生懸命応援し、見つめています。大好きなペアさんに頑張って欲しいな、ばら組さんみたいになりたいな・・・様々な思いで見つめていることでしょう。
画像1

長靴でも気合!

走りに気合が入ってきたばら組。リレーは毎日接戦です。長靴だって負けないぞ。
画像1
画像2

お母さん 虹!

運動会予行演習を終えほっとした子ども達。誰かが「あ、虹、お母さん!!」と叫ぶと、一緒にいたお母さん達が「どれどれ!」と同じ方向に。「ほんとだ、太陽の周り!」「どれどれ?」。お帰りの時間は子供たちにとって、とても幸せな時間。大好きな友達やお母さんと気持ちが通いあう嬉しい時間です。

写真上  「虹よ!」「どれどれ?」
写真中  太陽の周りでかすかに見えた幸せの虹
写真下  「かまきりだあ」「ハリガネムシが出るよ」
画像1
画像2
画像3

青空の下のバルーン

外で初めてバルーンをしました。気持ちよかったね。
画像1

まんまるお月様これからどうなるの?

「仲秋の名月に満月を見たよ」と教えてくれた子ども達。「色が白からオレンジに変わったんよ」「低いところからだんだん上に行ったんよ」等話してくれました。「黄色も赤色も見たことあるよ」・・・と話題はつきません。月ブームの子どもたちは、つきに関係ない絵本に月が出てくると大喜びします。これからお月様はどんな風に変化していくのかな?楽しみです。
画像1

本物?

運動会の異年齢競技に使うために子供たちがおいしい物を作りました。ピザ担当きく組。おすし担当ばら組。ばら組は、アイデアがどんどん生まれ、オリジナルおすしの出来具合に大喜び。大好きなペアさんと競技をするのが楽しみになってきました。
画像1

秋みつけ

まだまだ暑い日が続きますが、秋みつけが楽しい季節になりました。
秋の七草の中でばら組の人気は「ききょう」。紫色と星のような形がお気に入りだそうです。
画像1

バルーンまたやりたいな

回を重ねるたびに笑顔が増えます。今日は音楽に合わせる心地よさを感じました。気持ちをあわせることを自然に学んでいきます。
画像1

英語で遊ぼう

久しぶりでしたが、子供たちはすぐに耳になれ、遊びを楽しんでいました。
画像1

雲って好き!

「みてみて、あの雲鯨みたい」
「ほんとだ」
「雲っておもしろいよね」
「雲って好き!」
発見や感動を言葉で表し、共感を得ると喜びや安心感が生まれます。
もっと伝えたいという思いが豊かな言葉に繋がります。

これからの季節、幼稚園の行き帰りの中でも、お母さんと素敵な発見から会話が膨らみそうですね。
画像1

バルーン 楽しい!!

きく組さんにとっては初めてのバルーン。ばら組さんのリードで「たのしかったー」「またやりたい!」の声に。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026