最新更新日:2024/05/30
本日:count up347
昨日:392
総数:687487
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

4年 社会科 県の広がり2

画像1
画像2
画像3
 今日は、広島都市学園大学の学生の皆さんにも授業を参観していただきました。多くの目に見つめられながら,子供たちはいつも以上に張り切って学習しました。友達の発表を参考に,自分の知りたいことや調べたいことについて,一人一人が考えることができました。これから、気候や地形、人々のくらしなどについて詳しく学習していきます。

4年 社会科 県のひろがり1

画像1
画像2
画像3
 3年生では、広島市の様子について学習しました。4年生となり、広島県の特色を調べています。今日は、広島県の中で訪れた場所を発表しました。「行ったことがある!」「寒い地方かな」など、気づいたことを発表しました。

1年生と6年生の顔合わせ その3

画像1
画像2
画像3
 初めての顔合わせで,仲良くなれた時間になりました。
 来週の遠足もこのペアで一緒に行動します。

1年生と6年生の顔合わせ その2

 大休憩には外に出て,ペアで一緒に遊びました。
 追いかけっこをしたり,遊具で遊んだり,飼育小屋のカメを眺めたりといろいろな過ごし方をしましたが,どのペアも楽しそうに時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生の顔合わせ その1

 1年生と6年生のペア同士,初めての顔合わせをしました。6年生は1年史絵の教室に入る前から笑顔で,「早く自分のペアの1年生に会いたい!」という思いがあふれていました。
 6年生のつくったカードを渡して自己紹介をすませると,好きなものなどの話で盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

校内全体研修会「授業改善に向けて」〜その2

 その後は,教科ごとのチームに分かれ,研究授業の計画を立てました。授業の内容だけでなく,1年間を見通した授業改善についても話し合いました。
画像1
画像2
画像3

校内全体研修会「授業改善に向けて」〜その1

 本校の元指導教諭 永島恵美先生を講師にお迎えして,授業改善のための校内研修会を開きました。本日は,今年度の授業づくりの方向性について,「個別最適な学び」のための単元構想や授業展開についても具体的にお話ししていただきました。
 午前中には授業の様子も見ていただき,視覚支援などの良かった実践も紹介していただきました。
画像1
画像2

2年生と4年生の顔合わせ

 ペア学年となる2年生と4年生が大休憩に顔合わせ会を行いました。
 お互いに自己紹介をして,簡単なゲームをして交流を深めました。来週の遠足では,一緒に千田公園まで行きます。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「リレー」

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの晴天です。今日は、運だめしリレー。サイコロの目によって走る距離が変わります。児童は、歓声と共にしっかりと体を動かしました。

歯科検診(1・3・5年)

 歯科検診の2日目が行われました。
 最初に並んでいた1年生が,お医者さんが来られるまで,よい姿勢で待っている姿が印象的でした。
 歯科医の先生方,2日間にわたり,ありがとうございました。
画像1
画像2

子ども読書の日2

 自分の読みたい本を見つけて,15分間,集中して読書に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

こども読書の日 1

画像1
画像2
画像3
 今日は「子ども読書の日」です。「読書タイム」には、お気に入りの本を静かに読みました。児童は、おすすめの本を紹介してもらったり、本の読み聞かせをしてもらったりしてしっかりと本に親しみました。

6年 学年集会

画像1
画像2
画像3
 修学旅行についての説明会を行いました。訪れる場所やマナー、持参物につい詳しく説明がありました。「想像力と創造力を働かせてよい修学旅行にしよう」と、6年生全員で気持ちを一つにしました。出発の日まで協力して準備を進めていきます。

歯科検診(2・4・6年)

 歯科検診の第1日目がありました。この日は,2・4・6年生が検診を受けました。
 明日は1・3・5年生の検診があります。
画像1
画像2

委員会活動「給食委員会」

 給食委員会の仕事は給食の準備から片付けまでの手伝いが中心です。全部で43学級あるので,とても忙しく動いています。給食委員会委のおかげで,給食の準備や片付けをスムーズに進めることができています。
画像1
画像2
画像3

土曜参観(3年)

 3年生で新しく始まった「総合的な学習の時間」。この学習は,自分で課題を決め,調べ方を決めながら学習を進めていくのが特徴です。
 最初の学習テーマは「宇品小について知ろう」です。自分の知っている宇品小学校,これからもっと知りたい宇品小学校についてみんなで話し合いました。
画像1
画像2
画像3

眼科検診

 全校で眼科検診を行いました。
 クラスごとに体育館に移動して検診を受けます。たくさんのクラスが体育館に集まりましたが,どのクラスも,とても静かに待てていました。
 検診結果は,後日通知をお渡しします。
画像1
画像2

委員会初仕事(放送委員会)

画像1
 今年度の委員会は昨日発足したばかりです。本日担当の放送委員会の5・6年生のメンバーが給食放送の仕事に臨みました。放送前にしっかりと原稿を読む練習を重ねていざ本番。給食の献立や「今年度学校みんなでしっかりと色塗りも頑張ろう!」と決めた体力アップハンドブックの今週の振り返りについてしっかりと放送できました。
 頼もしい高学年が宇品小学校を支えています。

画像2

お休みに入られる先生

画像1
画像2
 山手早織教諭と吉村夕花教諭が、明日より産前休暇に入ります。今日は、テレビ放送で児童にお別れのメッセージを伝えました。「元気な赤ちゃんを産んだら、また、みんなに会いに来るからね。頑張ってね。」と笑顔でお別れをしました。


委員会活動

 5・6年生は,今年1回目の委員会活動を行いました。最初は委員長を決めたり,活動の説明を受けたりしました。
 児童運営委員会は初回から,5月2日の「1年生を迎える会」に向けて忙しく準備を始めています。
 委員会活動は,今後,具体的な活動を紹介していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304