最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:57
総数:69156
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

2月誕生会

ほっぺをすりすり
2月生まれだよ
けん玉ウエーブは大成功
2月の誕生会をしました。
6人の2月生まれさんが、元気に自己紹介。おうちの方からの温かい言葉もいただきました。

出し物は、のばら組さんのけん玉ウエーブです。昨日の参観日に続いて大成功!!その姿を目をまん丸くして見ているたんぽぽ組さんの表情が可愛かったです。きっと「僕たち、私達も、のばら組になったら頑張るぞ」と思ったでしょうね。


つくしが出たよ

可愛いね
ここにはえてるよ
地域の方が「つくしが出とるよ。子どもに見せてやってね」と土ごと持ってきてくださいました。

まだ2月なのに!とびっくりしていると、幼稚園の庭にも生えているのを発見!

春ですね。

参観・懇談会

だいせいこう〜
お母さんのおひざはあったかいな
入園の頃をおもいだしますね
今年度最後の参観、懇談会でした。

たんぽぽ組は、おうちの方と一緒に「かもつれっしゃ」のゲームをしたりふれ合い遊びをしたりしました。

のばら組は、今チャレンジしているけん玉やコマ回し、あやとりなど頑張っていることを見てもらいました。
けん玉ウエーブも大成功。大きな拍手が湧きおこっていました。

後半は、学級懇談会。一年を振りかえり、わが子の成長を感じておられました。

親子わくわくタイム〜ドッジボール編〜

降園後の園庭開放の時間に、自由参加で親子で遊ぶ「親子わくわくタイム」です。

今回は、今子ども達の中で盛り上がっているドッジボールをしました。親対子供で、さらに闘志がわいてきます。

のばら組さんは、お母さん達も本気で勝負!
たんぽぽ組さんは、ころがしドッジをのんびりと。

どちらも笑顔がいっぱいでした。

幼稚園での遊びを親子ですることで、楽しさや体を動かす心地よさを共有できる、良い機会となりました。
たんぽぽさん、そらにげろ!
のばらさんは、動きも素早く

給食体験会

大きいお鍋だ!
きれいなお魚だね
おいしくて、もりもり食べられる
5歳児のばら組は、みどり坂小学校まで歩いて行き、施設見学と給食体験をさせていただきました。

今日のメニューは冬野菜カレー、フルーツミルク和え。

とても美味しくて、ちょっと苦手なものがある子供も、パクパク食べておかわりをするほどでした。

幼稚園にはない、いろいろな部屋も見せていただきました。

小学校を身近に感じ、さらに入学への期待が膨らみました。

写真上 「大きいお鍋だ」
  中 「きれいなお魚だね」
  下 「おいしくて、もりもり食べられる」

絵本の読み聞かせ

画像1画像2
絵本ボランティアさんによる、毎月の読み聞かせ。

今日も6名の保護者が、季節や行事にちなんだ絵本や紙芝居を読んでくださいました。

真剣なまなざしで、お話の世界にしっかり入り込んで聞き入る子供たち。

楽しい場面では、大きな笑い声も聞かれました。

防災教室

画像1画像2
広島市安芸消防団 女性消防隊の方に来ていただき、防災について学びました。

地震の時の行動の仕方や火事の時には煙を吸わないようにする、などを教えていただきました。

子供たちは「頑張る、ということは命を守ること」「自分の命もみんなの命も力を合わせて守る」ことなどの話を真剣に聞いていました。

出前シアターがきたよ

ねこちゃん、迷子になってかわいそう
絵がいっぱい写っているよ
こんなのはじめて見るよ
広島市映像文化ライブラリーによる「こども出前シアター」がありました。

フィルムでの映像はどこか懐かしくも新鮮で、子ども達も食い入るように見ていました。

無声映画のように、セリフのないアニメも、登場人物の気持ちを想像して笑ったり、心配したり。イメージを豊かに膨らませることが出来るようになったのだな、と嬉しく思いました。

テレビもスマホもいいけれど、時々はこのようなゆったりとした映画を見るのもいいですね。

最後には、映写機やフィルムも間近で見せていただき、興味津々で観察していました。

ありがとうございました。

走るの大好き!

今朝は冷え込んで、マイナス2度

キーンと澄んだ空気を吸い込むと気持ちも引き締まります。

子供たちは晴れ渡った青空の下で、今日も走ります。走ります。気持ちいいね。

今日は小学校の広い校庭で。

走ると心も体もぽかぽかです。
画像1
画像2

交通安全教室

広島市道路交通局から指導に来ていただき、交通安全教室をしました。

横断歩道や踏切の正しい渡り方などを指導員さんから聞き、一生懸命覚えていました。

一年生になったら、一人で道路を歩くことも多くなるでしょう。交通事故に合わないように、気をつけましょうね。
右見て、左見て、もう一度右を見て
線路はまたぎます

幼稚園に鬼が来た!

鬼が来た!
鬼はそと、福はうち
大豆、っていうんだって。噛むとぽりぽりおいしいね
今日は節分

鉾取山から、鬼がやって来てはいけないからと朝からイワシを焼いてヒイラギに刺して入り口につるしておきました。

それでもやはり鬼がやって来ました!子供たちは勇気を出して「鬼は〜そと、福は〜うち」と大声で叫びながら豆をまきました。すると鬼は「まいった、まいった」と山へ帰っていきました。怖くて涙が出たお友達もいましたが、みんな強かった。

しっかり豆をまいて心の中の鬼も追い出した子供たち。福の神からいただいた豆を年の数+1つ自分で数えて食べ、パワーアップしましたよ。

明日からは暦の上では春です。風邪をひかずに元気いっぱいに遊びましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994