最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:28
総数:59386
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

カブトムシが鳴いた!!

「さっきカブトムシが鳴いた。」

きく組の男の子が教えてくれました。

みんなで聞くと、

『ジャー』『シャー』

というような音でした。

みんなびっくり!!ちょっとした騒ぎになっていました!

触れ合ったり、お世話をしたりする中でたくさんの発見をしています。

画像1
画像2

夏祭りの屋台プレオープン!

「クレープ屋さん、開きましたよ〜!!」

夏祭りに向けて準備している『クレープ屋さん』がプレオープンしました!

夏祭りが待ちきれない様子です。

しかし、看板が前のジュース屋さんの看板だったので

ジュースの注文を受けました。

でも、さすがばら組さん!

「まって!ありますよ!」

と、すぐにカップと花紙を持て来て対応していました!!

今日お店を開いてみて、ジュースもあったらいいね。新しい看板を作らないと!という、次へのめあてを持つことができたようです。

画像1
画像2

サッカー教室

画像1
画像2
画像3
講師の先生に来ていただき、サッカー教室がありました。

最初は、友達と持ったボールでタッチして挨拶をしたり、ダンゴムシになって転がしたりして、ボールと仲良くなりました。

久しぶりにボール遊びができて嬉しそうな子供たち。
蹴ったり、投げたり、転がしたり、上に乗ってみたり、色々な遊びを楽しみました♪

マット倒しはなかなか上手くいかず…

それでも、「もう一回やる!」とみんなで力を合わせて一生懸命蹴りました☆

またやろうね!

6月生まれさんおめでとう☆

画像1
画像2
画像3
6月生まれさんの誕生日をお祝いしました。

きく組の女の子たち、初めてのお誕生日会でしたが、
上手に名前と大きくなったらなりたいものを教えてくれました。


今月のお楽しみコーナーは、特別ゲストが登場☆
お家の人が、バナナのエプロンシアターを見せてくれました。

みんなのために秘密の練習をしてくれていたそうです。

「おもしろかった!!」の声がたくさん聞こえてきたり、誕生会後もバナナの歌を口ずさむ友達もいました(^^
嬉しかったね♪

6月生まれさん、お誕生日おめでとう!
元気に大きくなってね。

実習生さん ありがとう

実習生さんと今日でお別れでした。
カエルのカスタネットを一緒に作ったり
困ったときに助けてくれたり
一緒にいっぱい遊んでもらいました。

お別れの集いの時に
「何をして遊んだのが楽しかった?」と聞くと
「一緒に石鹸遊びをしたのが楽しかったです」
「いっぱい遊んでくれてありがとう」など
自分の言葉で気持ちを伝える姿もありました。


画像1
画像2

親子で安全の日

画像1画像2
毎月22日は子供安全の日です。

今日は、お家の人と一緒に「安全な傘の持ち方」について考えました。

みんなはいつもどんなふうに傘を持っているかな?


「それだと前が見えないじゃん!」
「友達に水がかかっちゃうよ。」

正しい使い方だけではなく、その理由にも気付いたり、考えようとしていました。

みんなの前でお手本を見せてくれる友達もいました。


雨降りの日には、今日先生やお家の人とお話したことを思い出して、安全に気を付けましょう☆

はっけん!

本に
『たたんだ紙を水に浮かべたら、どうなる???』
という、科学実験がのっていました。

「やってみたい!」という子供たちの声からやってみることに。

紙を浮かべると・・・

「開いてきた!!」

と、変化を楽しんでいました。

次に、

「この紙ではどう?」

「ぐちゃぐちゃに折ってみた。」

など、自分なりに次への疑問をもって実験しようとしていました。
画像1
画像2

プール遊びが始まるよ〜

水の中に足を入れると最初は「つめたい!」と思う子も
いたようでしたが、すぐに慣れ先生や友達と水の感触を楽しみました。
「次は何をするのかな?」と先生の話を一生懸命聞いていました。

パシャパシャすると、顔に水がかかったり
水の中を走るとなかなか進まなかったり
初めてのきく組みさんには、発見の連続でした。

ばら組さんは、去年したことを思い出し
早速宝探しをしたり、顔付けに挑戦したりしていました。

お天気のいい日は、またプールで遊ぼうね。

画像1
画像2
画像3

プール開き

子供たちが楽しみに待っていたプール遊びが始まりました。
水の女神さまとみんなで「安全に水遊びができますように」と
お願いをしたあと、
水風船でくす玉割りをしました。
中には「みずあそび おめでとう!」と書いてありました。
画像1
画像2
画像3

野菜の収穫!!

今日は夏野菜をたくさん収穫することができました。

大きなきゅうりを収穫して喜んでいる友達。

きゅうりにトゲトゲがあることに驚いている友達。

トマトがやっと赤くなったことに大喜びをしている友達。

いろいろな思いで収穫しました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練をしました

大雨による土砂災害を想定して、避難訓練を行いました。

はじめに、大雨や土砂災害についての話、避難の仕方等について話を聞きました。
水路に水が溢れそうになっている写真を見て、みんな真剣に話を聞いていました。

その後、放送を聞いて避難を開始しました。
今日は隣の大町第二保育園さんとの合同訓練で、第2避難場所となっている大町小学校まで避難しましたが、みんな先生たちの話や合図をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。

小学校では、校長先生と教頭先生も避難の様子を見守ってくださり、上手に避難できましたねと声をかけていただきました。

雨が多くなってくる季節がやってきました。
大切な命を守るための行動、しっかりと身に付けていきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

プールそうじ

もうすぐプール開き!!

一年ぶりに出したプールのそうじをしました。

笑顔で一生懸命掃除をしている子供たち。プールが楽しみな様子が伝わってきました。

「ここが汚れている!」「雑巾が黒くなってきた!」

と、きれいになっていくプールに大喜びです。
画像1
画像2
画像3

新聞プール!

きれいになったプールに、ちぎった新聞を入れて新聞プールで遊びました!

新聞をかけ合ったり、泳いでみたり、思い思いに楽しんでいました。

プールがどんどん楽しみになってきます!!

画像1
画像2

天気になーれ!!

使った新聞をビニール袋に入れて、ボールを作りました。

気分はビーチボール!!

最後は、大きなビニールポリに集めて、てるてる坊主を作ってお願いしました。

「あーした天気にしておくれ!!」


年少きく組さんでは、

「いつ水を入れるの??」「あと何日??」

と、プール遊びが待ちきれない様子でした☆
画像1
画像2

うさぎランド「積み木で遊ぼう!」

講師に、ひまわりルームの城山良子先生にお越しいただき、みんなで一緒に積み木で遊びました。
たくさんの積み木を高く積み上げました。
突然ガシャーンと大きな音がして積み木が倒れてしまったりしましたが、
何度もすることが楽しい活動でした。

みんなでたくさんの木製のビーズを広げて、その上を段ボールの汽車でシューっと滑りました。

「次はどうなる?」とワクワクドキドキのあっという間の時間でした。

積み木は明日までお借りできます。

みんなで、またやってみようね。

うさぎランドの友達もよかったら園庭開放で遊んでみてください。
画像1
画像2
画像3

けん玉教室

今日は5歳児ばら組さんは、けん玉教室がありました。

「失敗はたくさんしてもいい!」

先生の力強い言葉で勇気をもらうばら組さんでした☆
画像1
画像2

サツマイモの苗を植えたよ

画像1
画像2
画像3
天候の心配もありましたが、サツマイモの苗を植えに行くことができました。


地域の方にやり方を教えていただき、一人ずつ植えていきます。

「さつまいもの赤ちゃんだから優しくね。」
「たくさん土をかけてあげるよ。」「お水あげないと!」

大きくなあれの思いを込めて、丁寧に植えました。
大きく育ってくれるかな、楽しみだね♪


周りを見渡すと、子供たちの大好きなカマキリやダンゴムシ、たくさんの野菜を発見!

幼稚園で育てている野菜を見つけたり、果物のように見える野菜に驚いたり、葉を見て何の野菜か考えたりして、野菜の名前やでき方にも触れることができました。

また行きたいね(^^♪

うさぎランド〜リズム遊びデー〜

画像1
今日はうさぎランドでした。
初めてのかわいいお友達も参加してくださり、在園児と一緒にリズム遊びを楽しみました。幼稚園の子供たちが動くのを見て、うさぎランドの友達は思わずやってみたくなるようでした。
幼稚園の子供たちは「お兄ちゃんお姉ちゃん」として見てもらえはりきっていました。

日曜参観日 その2

画像1
画像2
画像3
講師の先生が来園され、面白い体操や親子で楽しめる遊びを教えていただきました。

お家の人とのスキンシップや、話をしたりしながら一緒に体を動かして、とても嬉しそうな子供たち。

幼児期ならではの遊びや、身の回り物を使って、楽しみながらしっかり体を動かせることが分かりました。


最後に、大好きなお家の人に家族の絵をプレゼント☆

たくさん褒めてもらって、喜んでもらって良かったですね(^^♪

日曜参観日 その1

画像1
画像2
画像3
日曜参観日がありました。


ねこになりきって尻尾をフリフリ、ジャンプしたりするかわいい体操をお家の人に見てもらいました。

かけっこをしたきく組さんは、お家の人が待っているゴールまで一生懸命走りました。

ギュッとしてもらって嬉しかったですね。


リレーはばら組さん対お家の人の勝負です。

どちらも頑張りましたが、結果はばら組さんの勝利!

最後までドキドキしましたね(^^
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026