最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:29
総数:59299
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

12月生まれさん、おめでとう!

画像1
画像2
画像3
12月の誕生会がありました。


ピシッと良い姿勢、大きな声で、名前と将来の夢をお話しする姿が

かっこいい12月生まれさん。


おうちの人からは、生まれた日のエピソードや、名前に込めた思いを教えてもらいました。

「大好きだよ」のメッセージをもらって、嬉しかったね。


今日のお楽しみコーナーはクリスマスシルエットクイズ☆

紙芝居のように紙を引き抜くと、自分たちで考えて描いた絵が出てきます!

「おしかったね〜!」「あのサンタさんかわいいね。」

子供たちが楽しみにしているクリスマスのクイズや素敵な絵に、とても盛り上がりました。


12月生まれさん、お誕生日おめでとう!

これからも元気に大きくなってね。

もういくつ寝ると♪

画像1
画像2
画像3
地域の方に切って頂いた竹を使って、親子で門松作りをしました。

紙芝居を見て、お正月の楽しみを知りました。


どんな飾りにしようかな、どこに飾ろうかな、

おうちの人と一緒に考えながら飾りつけをして、かわいいミニ門松ができましたね☆

みんなで元気に新しい年を迎えられるといいですね!

映画館がやってきた!

画像1
画像2
画像3
うさぎランドに、広島市映像文化ライブラリーさんが来てくださいました。



お部屋が真っ暗になり、大きなスクリーンに映像が映ると、

なんだかミニ映画館に来た気分になりました。


映写機ならではの、いつもとは少し雰囲気の違う映画でしたが、

可愛いだるまちゃんやいたずらっ子のりすたちが登場すると、

賑やかな笑い声が上がり、楽しい時間を過ごしました。


みんなでクリスマスの踊りを踊ったり、歌を歌ったりもしましたよ。

楽しかったね♪


うさぎランドのお友達、今日もありがとうございました。

お楽しみ会に来てくれたのは・・・

画像1
画像2
画像3
お楽しみ会では、大町第二保育園のアップルクラスさんと一緒に、
クリスマスのダンスやゲームをしました。


シャンシャンシャン・・・

途中で遊戯室の明かりが消えて、鈴の音が聞こえると、

みんなの手紙を読んだサンタさんが来てくれました!



「サンタさんはどこに住んでいるの?」

「雪が降ったら、一緒に雪で遊びたいな。」

サンタさんとお話しもできて、嬉しかったね(^^)


そして、サンタさんが担いできた大きな袋の中には、

いつも仲良く元気に遊んでいる子供たちに、プレゼントが!


一人ずつ手渡してもらって、ドキドキしながら袋を開けると、

絵を描いたり色を塗ったりして遊べるコマと凧が入っていました。


さっそく遊び始めています、明日もみんなで遊ぼうね。


サンタさん、また来てくれるといいね☆

手紙がない!

画像1
昨日みんなで描いたサンタさんへの手紙が、なくなっているのを発見しました!

代わりに、窓のところに雪の結晶が付いていて、


「夜にサンタさんが来たのかも!」

「絵がかわいかったから、持って帰っちゃったんじゃない?」

「お部屋にサンタさんが通った跡を見つけたよ!」


と、朝から大興奮の子供たちでした(^^)

サンタさん、来てくれるかな・・・

画像1
画像2
画像3
明日は、みんなが楽しみにしているお楽しみ会の日です。

「サンタさんにお手紙書いたらいいんじゃない?」

という声に、みんなでお手紙を書くことになりました。


「サンタさんと一緒に遊びたいな。好きな遊びは何かな?」

「幼稚園には煙突がないけど、どうやって来るのかな?」

かわいらしい会話から、サンタさんが来てくれるのが待ち遠しい気持ちが伝わってきました。


メッセージや絵がついた素敵なお手紙が完成したので、

「サンタさんが来たら、よく見えるところはどこかな?」

とみんなで相談して、遊戯室の窓に貼ることにしました。


サンタさんがお手紙読んでくれるといいね(^^)

元気に来てくださいね

画像1
今年も残すところあとわずかとなりましたが、

来週も楽しい行事をたくさん予定しています♪


いっぱい遊んで、笑って、どんよりしたお天気も吹き飛ばしましょう!

みんなが元気な笑顔を見せてくれるのを、楽しみに待っていますよ(^^)

クリスマスもあるけど…

クリスマスのあるけど、正月も近付いてきました!

干支の置物にも興味津々☆

「今の王様は??」など言いながら並べていました。

先生が

「(ひつじの)次は何だっけ??」と聞くと、

「ね〜うし、とら、う〜♪たつ、み〜、うま、ひつじ〜♪さる・・・さるだ!!」

と、覚えた歌を歌いながら教えてました☆
画像1

クリスマスが楽しみだね

きく組さんからもばら組さんからも、クリスマスの歌が聞こえてくるようになりました。
もうすぐ、みんなが楽しみにしているお楽しみ会がやってきます。

きく組さんが作っているのは、ふわふわの飾りがついたかわいいブーツ。
ばら組さんが作っているのは、木の枝に毛糸を巻き付けた素敵なツリー。

どんな飾りにしようかな?と考えながら作っている子供たちの顔は、みんなワクワクしています。

できあがったブーツを嬉しそうに持って遊ぶ姿や、ツリーを持って思わずクリスマスの歌を歌いながら踊り始める姿もありました。

お楽しみ会が待ち遠しい子供たちです。
みんなで元気に参加できますように。


画像1
画像2
画像3

ヒヤシンスを育てるよ

みんなでヒヤシンスを育てることになりました。


先日きく組さんが植えたチューリップとは、また違う植え方に、興味津々の子供たち。

水を入れた容器に自分たちで水を張りました。


グループ毎に好きな絵を描いて、ヒヤシンスのカバーも作りました。

咲いた様子を想像して描いたり、友達の名前を描いたり、

グループの個性が光る、かわいいカバーができましたね!


どんなふうに大きくなるのかな?

何色の花が咲くのかな?

これから楽しみですね♪

画像1
画像2

大根ゲームで遊んだよ

子供たちお気に入りの「大根ゲーム」をしました。

みんなで大根になって、抜かれないようにぎゅっと手をつなぎます。



「うんとこしょ、どっこいしょ!」

声をあわせて引っ張ると・・・

最後まで我慢して抜けない大根さんや、なんと一気に2本も抜けることも!

今日もとても盛り上がりました。


次は誰が抜かれちゃうのかな…とドキドキしたり、

絶対抜かれないぞ!と頑張ったり、抜かれて悔しい思いをした友達もいました。


上手くいったりいかなかったりするからこそ面白い!

またみんなで遊ぼうね。
画像1
画像2
画像3

プレゼントの中身は・・・?

生活発表会でもらったプレゼントを、みんなで開けることになりました。

「何が入ってるの〜?」「すごく大きい箱だったよね!」

ワクワク待ちきれない様子の子供たち。

中身は・・・組み立ててみんなで遊べるおもちゃでした!


「どうやって遊ぼうかな?」

ブロックを重ねたり、輪をつなげたり、スティックを色んな箇所に挿したりするうちに、


輪をくぐってみたよ

スティックをジャンプして飛び越えたよ

ボールや紙飛行機を投げて輪をくぐるかやってみようよ


色々な遊び方を見つけました。

組み合わせ方を工夫したり、調整したりしながら遊ぶ姿がありました。

これからたくさん遊ぼうね☆
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その5

年長ばら組さんの、鍵盤ハーモニカ、ハンドベル、歌です。

みんなで音や声を合わせると、きれいな音楽になることを
感じてきたばら組さん。

今日も友達の音や声を聴きながら、すてきな音楽になりました。

音楽を聴きながら自信をもって演奏する姿、先生の指揮を真剣に
見る姿、素敵な発表でした☆

画像1
画像2
画像3

生活発表会 その4

きく組さんの歌

1曲目は、どうぶつたちがかくれんぼをしている可愛い歌でした。
「だんだん だーれがめっかったー」のところでは、いないいないばぁのポーズ。笑顔が素敵でしたね。

2曲目は、「そうだったらいいのにな」という子供たちの夢が詰まった歌。今までで一番、元気いっぱいの声で歌うことができました。


もうすぐやってくるクリスマス。今日はクリスマスのダンスもしました。
ちびっこサンタクロースに変身したきく組さん。今日も楽しく踊ることができましたね。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その3

次のプログラムは、年長ばら組の劇です。

王様、兵隊、ニワトリ、コックと、1つの役をほぼ1人で頑張りました!

予行演習の後、みんなでどうしたらもっとカッコよくなるかを考え、

「もっと大きな声を出す!」と目標をたてました。

今日は緊張しながらも、大きな声が出ていて立派な姿を見せてくれました。
画像1
画像2

生活発表会 その2

きく組さんの劇は、たぬきのぽんたと森の動物たちのお話でした。

初めての発表会、たくさんのお客さんを前に始まる前は少しドキドキしている様子のきく組さんでしたが、笑顔で元気いっぱいに頑張ることができました。

練習したことを一生懸命する姿、友達と一緒に表現することがうれしい姿、自分の役になりきっている姿、ドキドキしながらも頑張る姿など、様々な姿を見せてくれましたね。

お家の人に、たくさんの拍手をもらって、子供たちも自然と笑顔になっていました。
温かいご声援をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

生活発表会 その1

待ちに待った、生活発表会の日を迎えました!


合奏では、ばら組さんは太鼓と鉄琴、シンバルを、きく組さんはタンバリンとカスタネット、鈴を演奏しました。

元気な音、力強い音、優しい音、きれいな音・・・

子供たちそれぞれの音色が、「チャチャチャ♪」のリズムで一つになって、

楽しい合奏になりましたね☆



歌は、「おーい!」と友達に呼びかける、

いつも元気いっぱいで友達が大好きな子供たちにぴったりの歌でした。

おうちの人もびっくりするくらい、大きな「おーい!」の声が届いていましたよ。

手を口に当てて呼びかけるかわいらしい姿に、みんなが笑顔になりました(^^)


画像1
画像2
画像3

12月3日は生活発表会です♪

画像1
画像2
画像3
「3日は発表会だよね!」

朝からそんな声が聞こえてきました。

おうちの人に練習した成果、頑張っている自分を見てもらいたい!と、

発表会をとても楽しみにしている子供たち。


今日は最後の練習の日でした。

たくさん練習して、先生や子供同士で発表を見あったりする中で

自信をもって発表する姿が見られるようになってきました。


写真のような素敵な笑顔、かっこいい姿を見せてくださいね(^^)

当日は少しドキドキしてしまうこともあるかもしれませんが、

温かく見守ってください☆

日曜日も元気に来てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026