最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:36
総数:59447
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

予行演習がありました♪

画像1
画像2
画像3
12月3日の生活発表会に向けて、練習を頑張っている子供たち。

今日は予行演習がありました。


本番と同じように衣装を着たり、きく組さんとばら組さんで見あったりしました。


舞台の幕が開くと、おうちの人が座る席が見えてドキドキ…


でも、大好きな歌や劇が始まると、少しずつにっこり笑顔に(^^)

おうちの人のところまで届くように歌ったり、友達と声をあわせたり、

先生の方をよく見て演奏しようとする姿もありました。


練習してきたことを思い出しながら、最後まで頑張りましたね!


発表会本番では、どんな姿を見せてくれるのか、楽しみにしていてくださいね。

イチョウの海だ!

画像1
画像2
「イチョウの海ができてる!」

昨日の雨で、園庭にイチョウの葉がたくさん落ちているのを発見した子供たち。



きれいな黄色い海に飛び込むと…

「わあ〜ふかふかだ!」「まだ葉っぱ濡れてるね…」

感触を確かめるように足踏みしたり、濡れている葉を集めたり、
たくさん集めた葉を空に向かって投げて、落ちてくる様子を楽しむ友達もいました。


強い風が吹くと、さらに葉が舞い落ちてきて、

「イチョウの雨が降ってきた〜!」と喜ぶ姿もありました。


イチョウの葉が散り始め、そろそろ秋も終わりかと思いきや、

最後まで秋の自然を満喫している子供たちでした☆

11月生まれさん、おめでとう!

画像1
画像2
画像3
11月の誕生会がありました。

お友達やお家の人の「おめでとう!」「大好きだよ。」の言葉ににっこり(^^)

お家の人が名前に込めた思いや、生まれた日のことを聞いたりして、特別な日になったね。

今月のお楽しみコーナーは、この日のために秘密の練習をしていた黄・緑チームさん。

元気な怪獣になりきって、ポーズやジャンプしたりして、楽しい踊りを披露してくれました。

「怪獣やってみたい!!」

そんな声が聞こえたので、誕生会の後にみんなでもう一度踊りました☆


11月生まれさん、お誕生日おめでとう!
これからも元気に大きくなってね。

みんなで遊ぼうよ!

画像1
「今日もバナナ鬼ごっこしようね!」

外遊びの時間になると、バナナ鬼ごっこを楽しんでいる子供たち。

鬼にタッチされるとバナナになって動けなくなってしまいます。


「○○ちゃん!助けて〜」の声を聞き、

友達を助けようと鬼の目を盗んでそろりそろり近付くスリルや、

「○○くんは、ここで逃げんように守っててね!」

と友達と協力する楽しさを味わっています。


最初は先生も一緒でしたが、子供たちだけで遊ぶ姿も。

みんなで鬼やルールを決めたり、言いたいことが上手に伝わらなかったり…

どうやったらみんなが楽しく遊べるかな?

子供たちと一緒に考えていきたいと思います(^^)

古市・大町ふれあいまつりに参加しました

第49回古市・大町ふれあいまつりに参加しました。
5歳児ばら組さんは、和太鼓を披露しました。リズム打ちや打ちならしをした後、運動会で披露した「獅子の舞」を発表しました。

ステージでの発表は初めてで、ドキドキした様子がありました。

おまつりに、太鼓ぴったりでした。

画像1
画像2
画像3

古市・大町ふれあいまつりに参加しました その2

4歳児きく組みさんも、ステージ発表に出演しました。

きく組みさんも、運動会で踊った「ス・マ・イ・ル」です。

運動会では、恥ずかしそうにしていた子が今日のステージではニコニコ笑顔の姿に
嬉しくなりました。

たくさんのお客さんの前で、発表でき、ちょっぴり自信がつきました。
画像1
画像2
画像3

イチョウの葉っぱが!!

今日は風が強くふくたびに、イチョウの木から、黄色い葉っぱが

たくさん落ちてきました!

落ちてきた葉っぱですぐに遊び始める子供たち。

イチョウの葉っぱで、バラの花を作ったり、葉っぱアートを楽しみました。

「二つ合わせたら、蝶になった!」

「模様を描く。」

思い思いに表現を楽しんでいました☆
画像1
画像2
画像3

大町合奏団コンサート

画像1
画像2
画像3
うさぎランドに大町合奏団の皆さんが来てくださいました!

クラリネットやサックス、ドラムなど、たくさんの楽器を間近で見せてもらったり、

どんな楽器か教えてもらったりしました。


知っている曲が聴こえると、身体を揺らしたり、鼻歌を歌うかわいい姿もありました。

楽器の音色にじっと耳を傾けたり、時にはその音量にびっくりしたり・・・

幼稚園の友達は自分で作ったどんぐりマラカスで、

うさぎランドと大町第二保育園のお友達は鈴やタンバリンで演奏に参加しましたよ♪

みんなとても上手でした(^^)


「どうやって片付けるんですか?」
「あの楽器の音をもう一回聴きたいな。」
「アヒルみたいな音がしたね。」

子供たちからも色んな声が聞こえてきました。

楽しいコンサートだったね☆

大町合奏団の皆さん、遊びに来てくれたうさぎランドのお友達、
今日もありがとうございました。

おいしかった!収穫祭!

今日は収穫祭!

みんで収穫したサツマイモと、5歳児ばら組さんが買ってきてくれた

材料を使って味噌汁を食べました。

ばら組は最初にクッキング。

上手に猫の手にして、人参と大根を切りました。

「難しかった・・・。」「楽しかった!」

いろいろな思いを伝えてくれました。

味噌汁のいい匂いが保育室までしてきます!!

「おなかすいた!!」

いつもより早くお腹がすきます☆

味噌汁の完成を待つ間、みんなでお芋に変身して体操をしたり、

旬の野菜の話を聞きました。


お待ちかねの会食!

「いただきます!!」

と元気な挨拶で食べ始めました。

野菜がたくさん入った味噌汁ですが、

おかわりをしてもりもり食べる子、苦手な野菜も食べてみようとする子と、

みんなで同じものを食べると食欲がわいてくるようです☆

地域の方、保護者の方、素敵な収穫祭ができました!

ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

まだまだ走るよ!

画像1
雨で外遊びができないので、みんなでリズムをすることになりました。

運動会や日々の運動遊びを通して、どんどん身体を動かすことが好きになっている子供たち。


今日は動き足りなかったのか、

「まだ走りたい!もう一回!」という声が(^^)

汗をかく友達もいるほど、いつもよりたくさん走りましたね。

さすがにすべてを出し切った様子でした。

楽しかったね☆


来週も元気に幼稚園に来てくださいね!

参加参観日2日目 続き

画像1
画像2
画像3
地域の探検に出かけて見つけた秋の自然物を使って、親子で作ったのは…
おいしいお弁当!

いろいろな木の実や葉っぱ、枝などをおいしいおかずに見立てて、お弁当箱につめていきます。

「からあげはここに入れるね」「これはピーナッツも入ってるんだよ」「黄色い葉っぱで卵焼きができたよ」など、お家の人との楽しそうな会話があちらこちらから聞こえてきました。

「秋のくだもの弁当」「カツ弁当」「おはなどんぐり弁当」「スペシャル弁当」など、素敵な名前もついたおいしいお弁当が並びました。どれもとっておいしそうでした。

最後には、みんなのお弁当を見合ったり、探検で楽しかったことを発表し合ったりしましたね。

参加参観では、お家の人も子供たちも笑顔がたくさん見られ、楽しい2日間となりました。ご参加くださったお家のみなさん、ありがとうございました。

参加参観日2日目

画像1
画像2
画像3
参加参観2日目

今日は、気持ちの良い青空の下、親子で地域へ探検に出かけました。
みんなで元気に体操をした後、探検の地図と手作りバッグをもってさあ出発です!

「どこに行ってみようかな?」と、地図を見ながらお家の人や友達と一緒に楽しく地域を散策することができました。地域の自然に触れたり、学校や公園などに立ち寄ったりと、様々な場所にでかけましたね。

地図の中には、「どんぐりポイント」や「葉っぱポイント」があり、かわいいどんぐりやきれいな落ち葉を見つけては、自分のバッグの中に大切にしまっていきました。

そして、みんなが気になっていた「スペシャルアイテムポイント」に行ってみると、そこには先生の姿が!ジャンケンをして勝ったら、珍しい木の実をもらうことができました。

探検が進むうち、みんなのバッグには見つけた宝物でいっぱい!

幼稚園に戻ってきたみんなが、集めた宝物で何を作ったのでしょうか・・・?

参加参観日その2

出来上がったお花は、どれも素敵でした。
大人には真似できない大胆な発想に
元気をたくさんもらいました。
画像1
画像2
画像3

参加参観日

参加参観日「親子で秋を楽しもう」でした。
地域の方3名にお越しいただき、華道について教えていただき親子で生け花を楽しみました。

ハサミで、花を切り剣山の代わりにオアシスにさしていきました。先生の生け方を見ていたせいか、迷いなくさっと花を挿すことが楽しそうでした。

「親子で生け花を楽しむなんて、幸せですね」
「お花があると楽しくなりますね」
「みんな上手でびっくりしました」
等たくさんほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

消防車が来たよ!!

今日は安佐南消防署の方が、消防車に乗ってきてくださいました!

朝から楽しみにしていた子供たち☆

消防車が見えると、すぐにテラスに飛び出して歓声をあげていました!

避難訓練の様子を見てもらい、消防署の方にお話をもらいました。

「先生の話をよく聞いていたね」
「口を押えて避難しているのが良かったね」

と、ほめてもらいました。

その後は消防車見学!

「これは何ですか??」「このストローみたいなホース、固い!!!」

など、疑問に思ったことを質問をしたり、実際に触らせていただいたり、

なんと!消防士の服で”ちびっこ消防士”に変身させていただいたり、

楽しい時間を過ごすことができました。

終わってから、楽しかった経験をたくさん話してくれました。

「消防車がカッコよかった。」
「消防隊員の服がカッコよかった!」
「変身したのが楽しかった!」

と、伝えたくなるようです!

安佐南消防署の皆様、今日はありがとうござました!

画像1
画像2
画像3

今日も元気いっぱいです

画像1
画像2
画像3
今日も外で元気いっぱい遊びました。

ばら組さんの運動会の姿を見て、雲梯、一輪車やなわとびなど、運動遊びに親しんでいるきく組さん。

「みてみて!ちょっと前に進めるようになったよ!」

「今日は20回跳べたから、明日はもっと跳びたい。」

頑張っていることや嬉しかったことを教えてくれます(^^)


何度も挑戦するうちに少しずつできることが増え、

自分なりに目標をもったり、意欲や自信につながっているようです。

来週もたくさん遊ぼうね☆


うさぎランド〜親子ヨガをしよう〜

今日のうさぎランドは、講師にヨガインストラクター鉄増千夏先生に来園いただき親子ヨガを楽しみました。

親子でゆったりと体を動かすことでぬくもりを感じ心も体もリラックスできました。お母さんにギュッとされるだけで子供は幸せなんだと感じる時間でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026