最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:25
総数:59437
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

かたばみ

園庭の周りに虫を探しに行っていると、おもしろい草を発見!

押してみると・・・ぴゅんぴゅん!!

種が跳んでいく、『かたばみ』でした!

最初は「びっくりした!!!」と、驚いていましたが、

「これは跳ばない。」「これは跳んだ!!」

と、どんどん触って確かめていました。

跳んでいった中に、白いものと茶色のものがあることも発見!

指についた茶色い種は、大切に持って土の上においてあげていました。
画像1
画像2

5月生まれさんおめでとう☆

画像1
画像2
画像3
5月生まれさんの誕生日をお祝いしました。

みんなで誕生日の歌を歌って、おめでとうを言いました。

今日のお楽しみコーナーは、中からいろんな動物たちが出てくる不思議なポケット。
みんなで踊りながら歌を歌うと、最後には誕生日ケーキが出てきてびっくりしました!

大好きなお家の人からのメッセージも嬉しかったね。
みんなのことをとても大事に思ってくれているんだね(^^♪

お弁当を園長先生と食べたり、一緒にゲームをしたり、特別な1日になりました。

5月生まれさん、お誕生日おめでとう!
これからも元気に大きくなってね。

ぽんちゃんとおはなしきいて

画像1
画像2
うさぎランドに狸のぽんちゃんとぽんちゃんのばあばが来てくれました!

皮がついたままのタケノコや、きれいな花など、この季節ならではの楽しみも教えてくれました。



今日は、「うんとこしょ、どっこいしょ!」が合言葉のあのお話。

話を知っている友達がほとんどでしたが、かわいらしい人形のコミカルな動きややり取りに、真剣な表情で聞き入っていました。

みんなで力を合わせてもカブがぬけない場面は大盛り上がり(^^

おじいさんおばあさんや動物たちが、こけたりひっくり返ったりすると、明るい笑い声が響きました♪今日も面白かったね!

また来てね!

画像1
画像2
画像3
今日は中学生のお兄さん先生が来てくれました。

なかよし会では、一緒にかけっこやリレー、玉入れをしてとても盛り上がりました☆

きく組さんとアップルさんは、腕を広げて待ってくれているお兄さん先生に向かって一生懸命走ります!
「速かったでしょ!見てた?」と嬉しそうな様子(^^

いつもと違う対戦相手に真剣な表情でバトンを握るばら組さんは、アップル組さんときく組さんの応援の声を聞き、最後まであきらめずに走る姿が素敵でした。

玉入れは子供たちの圧勝!「やったー!!」とやり切った表情で喜びあいました。


たくさん遊んでもらって、嬉しかったね。
「お兄さん先生また来てほしい。」そんな言葉が聞こえるほど、子供たちにとって心に残る一日だったようです♪

食べさせてあげようか?

園庭にあるままごとハウスは、みんなの大好きな場所です。

遊びの時間になり中を覗くと、毎日誰かのお家になっています。

今日は、5歳児ばら組さんが1人と4歳児きく組さん3人が、家族になって遊んでいました。

お母さんになっているのはばら組のお姉さんです。
ご飯を作り、これで食べてねとスプーン代わりのスコップをきく組さんに渡していましたが、その後、「食べさせてあげようか?」とスプーンを手に持ち、食べさせてあげていました。

ばら組のお姉さんがしてくれることをじっと見つめ、満面の笑顔になったきく組さん。そんなきく組さんの姿を愛おしそうに見つめ、優しくほっぺたを触るばら組さん。


見ているこちらも、思わず顔がほころんでしまう、微笑ましい場面でした。
画像1
画像2
画像3

ようこそ、うさぎランドへ!

画像1
画像2
画像3
今年度もうさぎランドが始まりました♪

大町幼稚園のきく組、ばら組さん、大町第二保育園のアップルクラスさんみんなで、小さなかわいいお友達を歓迎しました。

みんなで手遊びをしたり、エプロンシアターを見て楽しい時間を過ごしました。

出し物コーナーでは、アップルクラス、きく組さんのかわいい振付の歌や体操、ばら組さんの力強い歌声に、たくさん拍手をいただきました。

少しドキドキしたけど、小さいお友達が喜んでくれたらいいね(^^♪

未就園児親子の皆さん、ありがとうございました!
また遊びに来てくださいね、みんなで待っています☆

いただきます!

画像1
画像2
お家の人がお弁当の時間の様子を見に来てくださいました。

準備は自分でできるよ、良い姿勢で食べるよ、
箸で食べるよ、よく噛んでたくさん食べるよ、苦手な物も食べるよ、

いつも頑張っていることやかっこいい姿を見せたいと張り切りながらも、少し緊張気味の子供たちでしたが、今日もおいしくお弁当をいただきました。

これからも食事の約束やマナーを守って、みんなで楽しく食べましょう♪
保護者の皆様、ありがとうございました。

遠足 その2

画像1
画像2
画像3
公園では、大きな滑り台や、遊びに来ていた小さなお友達と遊んだり、鬼ごっこをしました。

広い公園で思いっきり走り回っていると、あっという間に嬉しいお弁当の時間です。

虫がいたり風が吹いて花が落ちてきたり、おやつを見せ合ったり、戸外ならではの経験をして、賑やかな時間を過ごしました。

また行きたいね。

遠足 その1

画像1
画像2
今日は子供たちが何日も前から楽しみにしていた遠足の日。

「この道通ったことある!」「こいのぼりが泳いでるよ。」
知っていることや発見したことを伝え合いながら公園を目指しました。

ばら組さんが、きく組さんの歩く速さに合わせてあげたり、「大丈夫?」と声をかけてあげる姿もありました。すっかり頼れるお兄さんお姉さんです。


途中で大町保育園のお友達に会いに行きました。

「こんにちは〜!」と元気に挨拶をすると、たくさんのお友達が手を振って出てきてくれました。

今度はみんなで一緒に遊びたいね☆

外遊び日和☆

画像1
画像2
画像3
気持ちの良い晴れの日が続きますね。
外遊びの時間になると、元気に外へ飛び出していく子供たち。

色水コーナーでは、ジュース屋さんがオープンしました。

水の量を調節したり、花の色の組み合わせを変えたりして、色々な味のジュースを作ります。

「どうやったらこの色になるの?」友達に聞いたり、
「黄色と紫を混ぜたら緑になったんよ!」自分で試して発見したりしながら色の変化を楽しんでいます。

「スノードームみたい・・・」カップを組み合わせて面白い入れ物を作る友達もいました。

明日もたくさん遊ぼうね!

たけのこだ!

画像1
画像2
画像3
先生が幼稚園に持ってきてくれたのは、立派な皮付きのたけのこです。
散歩のときに竹藪で見つけたことを思い出し、興味津々の子供たち。


持ってみるとズシリと重く、表面には毛が生えています。

「ザラザラ!」「サラサラだ。」「フワフワだよ!」

同じものでもみんな感じ方が違って面白いね♪

匂いをかいだり、皮に線が入っているのを見つけた友達もいました。
「こっちは臭いけど、こっちは匂いがしないよ。」「糸みたいなのがついてる。」

存分に見て触って匂いをかいだ後は、皮をむきます。

このたけのこは何枚服を着ているでしょう?
「3枚!」「10枚だと思う。」「500枚!」

ドキドキしながら皮を一枚ずつはがしていくと・・・
「まだあるよ!」「まだーー!」思ったよりもたくさん着ていましたよ。
30枚もあってびっくり☆

むいた皮を指にはめるとかぎ爪に、頭の上に乗せると鬼の角のようになって、遊んだのも楽しかったね♪
みんなもたけのこのようにすくすく大きくなってね!

あぶないよ!

画像1
画像2
避難訓練がありました。

幼稚園にこわい人が来たときや、知らない人、こわい人に声をかけられたときの合言葉を教えてもらいました。

どうして危ないの?どうしたらいい?

「いやだ!行かない!って言うんよ。」
「ここは暗いから危ないよ。」

ばら組さんが知っていることを教えてくれたり、
きく組みさんも思ったことを一生懸命伝えてくれる姿もありました。

安全指導員さんのお話では、自分の命を自分で守ることの大切さや、
地域の方が見守ってくれていることを知りました。

大切な命を守るために、これからもみんなで考えていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026