最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:36
総数:59459
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

お別れ散歩♪

今日は、ばら組さんときく組さんで最後のお出かけの日。

グループの友達と手をつないで、季節の花を見つけたり、地域の方に挨拶しながら、緑道公園を目指しました。


公園では、大きなアスレチックに大興奮の子供たち。

友達と手をつないで滑り台を滑ったり、何度も何度もロープ上りに挑戦する子もいました。

鬼ごっこやドッヂボールなどお気に入りの遊びも楽しみましたよ。

たくさん遊んで、おやつとジュースもあっという間にペロリ(^^)



ばら組さんとのお別れは寂しいですが、また一つ、楽しい思い出が増えました!



優しく声を掛けながら、きく組さんの手を引いてくれたばら組さん、ありがとう。

今度はきく組さんが大きい組さんとして、新きく組さんをリードしてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ばら組さん、来てね!

ばら組さんの卒園まであと8日になりました。

一緒に遊んだり、いろんなことを教えてもらったきく組さんは、お別れ会の準備をしています。


今日は招待状を書くことになりました。

「名前を書くから、○○くんは『おわかれかい』って書いてね。」
「みんなの顔と、ありがとうって書いたんだよ。」
「リズム一緒にしたのが楽しかった。」

グループの友達と相談したり、大好きなばら組さんのことを思いながら、
一生懸命書きました。


ばら組さんに招待状を渡すと、とても嬉しそうに受け取ってくれました(^▽^)

どんな会にしようかな、ばら組さん喜んでくれるといいね!
画像1
画像2
画像3

今年度最後の参観日でした!

参観日がありました。


朝の会、こまとけん玉のチャレンジタイムの後、

お家の人と一緒に、ドッヂボールやもうじゅうがりなどのゲームを楽しんだり、

ひなまつり会の踊りを披露したりしました。

1年を通してできるようになったことや、頑張っている姿をしっかり見ていただきました。



そして最後には、秘密のプレゼントを渡しました。

「幼稚園に連れてきてくれてありがとう。」自分の言葉で気持ちを伝えるばら組さんや、

「すごいね、かわいい!」お家の人の言葉に、にこにこ嬉しそうなきく組さんの姿がありました。

喜んでもらえて良かったね♪


保護者の皆様、今日もありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3月生まれさん、おめでとう!

今年度最後の誕生会がありました。


4月から1年生になる3月生まれさんは、

「6歳になりました。大きくなったら、○○になりたいです。」

きく組さんのお手本になるような、堂々とした姿を見せてくれました☆


お家の方の、子供たちがここまで元気に大きくなったことを心から喜ぶ、あたたかいメッセージに、にっこり笑顔でこたえる3月生まれさんでした(^^)


お楽しみコーナーは、幼稚園の思い出クイズでした。

「全部覚えてるよ!」「このとき○○ちゃんと一緒だったんだよね!」

クイズに答えるうちに、幼稚園で楽しかったこと、面白かったことをたくさん思い出しました。

今年度も残りわずかですが、楽しい思い出をみんなでたくさん作りたいと思います。



3月生まれさん、お誕生日おめでとう!

これからも元気に大きくなってね。





画像1
画像2
画像3

きく組さんに任せて!

ばら組さんの卒園の日が近づいてきました。

手洗い場や靴箱のそうじ、うさぎの世話は、ばら組さんがしてくれていましたが、

4月からは新ばら組さんにバトンタッチです。


「きく組さん、よろしくね!」

ばら組さんに頼まれて、今日も張りきってそうじをしましたよ。


「ここがまだ汚いよ!」「これでゴシゴシこするんだよね。」

ばら組さんに教えてもらいながら、あっという間にピカピカきれいになりました☆


みんなが気持ちよく幼稚園で過ごせていたのは、ばら組さんのおかげだったんだね。

明日からも頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3

ひなまつり会

ひなまつり会がありました。

おじいちゃんおばあちゃんと一緒にひなまつりの歌を歌ったり、美味しいカルピスを飲んだりして、みんなが元気に大きくなったことをお祝いしました。


出し物では、男の子チームはヒーローの体操とけん玉、女の子チームはひなまつりの踊りを披露しました。

「みんなが一生懸命で良かったよ。」「かわいかったよ。」

あたたかい声をたくさんかけていただきました。

秘密の練習、大成功ですね(^^)


会の後は、お気に入りの遊びを楽しんだり、頑張っているこまやけん玉を見てもらったりしました。

おじいちゃんおばあちゃんとたくさんお話したり、遊んだりできて楽しかったね☆



祖父母の皆様、今日はありがとうございました。





画像1
画像2
画像3

明日は楽しいひなまつり♪

明日から3月が始まりますね。


おひなさまを飾ったり、ひな飾りを作ったりして、季節ならではの行事に親しんでいる子供たち。

明日のひなまつり会では、おじいちゃんおばあちゃんが来てくださるのをとても楽しみにしています。

なにやら秘密の練習もしているようですよ♪



祖父母の皆様、お気をつけてお越しください。


画像1
画像2
画像3

2月生まれさん、おめでとう!

2月の誕生会がありました。


2月生まれさんは、きく組さん一人で少しドキドキ・・・

それでも、みんなの方を見て大きな声でお話してくれる姿が素敵でした☆



お家の人が名前に込めた思いや、生まれたときのお話も聞きました。

「生まれてきてくれて嬉しいよ」お家の人の言葉が、とても嬉しかったね。


そして、今日のお楽しみコーナーは、みんなが大好きな「形クイズ」です。

チョコレートや鬼、雪だるまやお福・・・
グループのみんなで「2月にまつわるもの」を考えて絵を描きました。

2月は楽しいものや面白いものがたくさんありますね♪


2月生まれさん、お誕生日おめでとう!
これからも元気に大きくなってね。


画像1
画像2
画像3

うさぎランドのお友だち、ありがとう!

今年度最後のうさぎランドに、たくさんの小さいお友達が遊びに来てくれました。


おおきくなったね会では、みんながすくすく元気に大きくなったことをお祝いしました。

きく組さんは、うさぎの首飾りをプレゼント。

「遊びに来てくれてありがとう」の気持ちを込めて、一つ一つ丁寧にうさぎを折って、可愛いお顔も描きました。

小さいお友達がにこっと笑ってくれて、嬉しかったね。



季節の製作では、お家の人と一緒におひなさまを作りました。

顔を描いたり、のりの感触を楽しみながらパーツを貼ったりして、楽しみました。

子供たちそれぞれのおひなさまの表情が、とても可愛かったですよ(^^)


未就園児親子の皆様、一年間ありがとうございました。

また遊びに来てくださいね、みんなで待っています☆
画像1
画像2
画像3

すもう対決だ!

中区スポーツセンターに、田子の浦部屋のお相撲さんが来てくれました。

「なんで強いのか聞いてみたい!」
「優しいおすもうさんがいいな。」
「一緒にお弁当食べたい。」

実際に会うのは初めてで、とても楽しみにしていた子供たち。

お相撲さんが登場すると、「うわあ〜!」と目を見開き、その迫力にびっくり(^^)


一緒に体操をしたり、四股を踏んだりした後は、すもう対決です。

大きなお相撲さんに元気に向かっていき、

みんなで力をあわせて、力いっぱい押して、子供チームが勝利しました!


「もう一回やりたい!」と何度も挑戦し、

「おすもうさんに勝った!」「3回も勝負したんよ!」

誇らしそうな表情で教えてくれました。

楽しかったね☆
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

広島市道路交通局の方に来ていただき、横断歩道や踏切の渡り方、歩道の歩き方を教えてもらいました。


「歩道で広がって歩いたらいけないのはどうして?」

「横断歩道を渡っていると、青信号が点滅し始めたよ。みんなはどうする?」


5歳児ばら組さんは、4月から小学校に通う自分の姿を想像しながら、真剣な表情で話を聞きました。

4歳児きく組さんも、知っていることや考えたことを一生懸命話してくれました。



歩行訓練では、

「止まる。手を挙げる。右見て左みて右を見て・・・」

教えてもらった歌を口に出しながら、みんな上手に歩くことができました。


状況に応じた安全確認の方法や、自分で確認する大切さを感じてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

はっけよーい、のこった!

今度おすもうさんに会いに行くことになった子供たち。

相撲がスポーツであることや、まわしを付けて土俵で相撲をとることを初めて知った友達もいます。


今日はみんなで大相撲の動画を見てみました。

「(四股を踏む様子が)なんか踊ってるみたいだね。」

「紫と黄色(まわしの色)、どっちが勝つかな?」

「頑張って!」

大きなおすもうさんの姿にびっくりしたり、試合の様子をドキドキしながら見守りました。



「みあってみあって、はっけよーい、のこった!!」

動画を見た後は、マットの土俵の上で相撲をとることに。

「○○先生の山〜!」「○○ちゃんの海〜!」と言いながら、

押したり押されたり、友達を誘って何度も相撲をとっていました。


おすもうさんに会えるのが楽しみですね!
画像1
画像2

ドッヂボールしよう!

「ドッヂボールしよう!」

そんな年長ばら組さんの言葉で、年少きく組さんも集まってきました。

今は、外野内野のないドッヂボールをしています。

「当てたら、1ポイント!当てられたら、そっちのチームに1ポイント!」

と、ルールを教え合ったり、

「顔から上はなしね。でも当たったら、ごめんねって言えばいい。」

と、気付いたことを伝え合ったりしながら楽しんでいます。


「明日もしようね!!」

明日の楽しみができました!

画像1
画像2

うさぎランド 〜人形劇を見よう〜

今日のうさぎランドは
大町第二保育園の友達と一緒に人形劇を見ました。

ドリームママさんが
楽しいお話や歌をたくさん用意してくださいました。

大好きなお話の時は、目をキラキラさせたり
繰り返しの歌の時は、「次は何かな?」とワクワクしたり
みんなで楽しい時間を過ごしました。

来てくださったうさぎランドのお友達、ありがとうございました。
画像1
画像2

作品展

今日はみんなが楽しみにしていた作品展。
お家のみなさんが、子供たちのたくさんの作品を見に来てくださいました。

ばら組の部屋も、きく組の部屋も、4月から作ったり描いたりしてきた素敵な作品でいっぱい!親子でじっくりと作品鑑賞を楽しんでいただきました。

「僕の絵はこれだよ」「これは、絵の具でぬったんだよ」など、お家の人の手を引きながら案内する子供たちの顔はとっても嬉しそうです。

作品鑑賞の後は、親子で作って遊ぼうの時間!
フリスビーを作って飛ばしたり、手形アートを楽しんだり、しかけのあるカードを工夫して作ったりと、様々な活動を楽しんでいただきました。

振り返りの時間には
「4月からの成長が感じられました」「親子で作って遊ぶのも楽しかったです」など、たくさんの感想を聞かせていただくことができました。

これからも、いろいろな作品作りを楽しんでいこうね!


画像1
画像2
画像3

あきらめないぞ!

「先生、見とってね!」

「足はそろえてジャンプするんよ!」

朝のなわとびタイムを頑張っているきく組さんとばら組さん。


跳べた回数をなわとびの持ち手に貼って、記録更新に挑戦しています。

友達や先生と一緒にする中で、少しずつ、頑張る気持ちも育っているようです。



今日は跳んでいるところを見合いっこしました。

「何回も跳んでた!」

「あきらめてなかったよね。」

そんな声が聞こえてきました。

ひっかかっても何度も挑戦する姿がかっこいいね☆






画像1
画像2

おにはそと! ふくはうち!

今日は節分会をしました。

ばら組さんの描いた大きな絵や
きく組みさんの作ったおなかの中の鬼のお面の紹介をしていると

大町幼稚園にも、おにがやってきました。

最初はこわくて逃げていた友達も
勇気を出して、友達と一緒に
「おにはそと! ふくはうち!」と
おにに、新聞紙で作った豆を投げました。

おにが返った後、
福の神が来てくれました。

みんなが、ますます元気になりますように!
お家でも、豆まきしてみてね。


画像1
画像2
画像3

サッカー教室

サッカー教室がありました。

今日は、足や手だけではなく、頭やおなか、お尻、背中、

体の色々なところでボールにタッチして遊びました。


コロコロ転がるボールにあわせて動くって難しい…

「ボールが僕の方に来てくれないんだよ〜」

「見て!背中でボールを止めたよ!」

それでも、夢中でボールを追いかける子供たち。



「楽しかった!まだやりたい!」

と、サッカー教室が終わった後も、ボール遊びを楽しむ友達もいました。

たくさん遊ぼうね☆

画像1
画像2
画像3

もうすぐ節分♪

もうすぐ2月がやってきます。

「鬼が来るんよ!」と、節分の日を楽しみにしている子供たち。


みんなのお腹の中にはどんな鬼がいるのかな?

「おこりんぼう鬼がいる。」
「野菜きらい鬼かな。」

そんな声が聞こえてきました。

鬼の姿を想像しながら、大きい絵を描いたり、お面を作っています。


今日は、豆まきの豆を入れる箱を作りましたよ。

みんなで鬼をやっつけて、かっこいいばら組さん、1年生になろうね!

画像1
画像2

転がしドッヂボール

寒くても体を動かしたらあったかくなる!

子供たちは転がしドッヂボールを楽しんでいます。

ドッヂボールを楽しんだ後、1回もあてられなかった友達や、友達にボールをあてられた友達にインタビューをしました。

「下(足元)を見るといい。」
「素早く動くといい。」

「早く転がしたらいい。」
「近くの友達にあてる。」

など、自分の経験を自分の言葉にして教えてくれました。

次はどんな方法を教えてくれるかな☆
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026