最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:40
総数:59666
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

運動会グッズを作ったよ

画像1
画像2
画像3
今日のうさぎランドは、エビとカニのお面や旗を作りました。

クレヨンで目や口を描いて、丸や星形のシールをたくさん貼ったら、、、

カラフルでかわいいエビさんカニさんに大変身!

きく組さんが先生役をしてくれて、みんなでエビとカニの体操をしました。

運動会でも、うさぎランドのお友達と一緒に体操するのを楽しみにしています♪

飛べ!紙ひこうき

画像1
画像2
画像3
ばら組さんときく組さんみんなで紙ひこうきを作りました。

いつもと違う折り方なので、先生に手伝ってもらいながら挑戦しました。

最後に好きな絵や文字を書いて、自分だけのひこうきが完成です。

どれくらい飛ぶのかな?遊戯室でみんなで飛ばしてみると、、、

「飛んだー!!!」「どれくらい飛ぶか競争しようよ!」

何度も何度も飛ばして、投げ方や持ち方を変えてみて、飛んでいく様子が変わるのを楽しんでいました。

おおきくなあれ♪

画像1
画像2
今日は大根の種まきをしました。

みんながいつも食べている大根は、実は小さな種からできているんだって!絵本で教えてもらいました。


穴を少しだけ掘ってから種をまいて、上から土を優しく被せてあげます。

同じグループのばら組さんの分まで、一生懸命植えました。

大きく育ってくれるかな。

また水をやりに行こうね。

秋散歩

画像1
画像2
画像3
おはなし会でいただいた秋の花や実を、おじいちゃんおばあちゃんにも届けに行きました。

手を振って、「元気でいてね。」とみんなで言うと、とても喜んでくださいました。


帰り道では、まだ青い柿の実がありました。稲穂の実る田んぼがありました。

普段見ている柿やお米とは違う姿に、驚いた様子の子供たち。

地域の方が育てられている花や、道端の落ち葉や木の実、虫など、夏休み前の散歩とはまた違う様子を、見て、触れて、聞いて、楽しみました。

たくさん秋を発見したね。みんなでまた行こうね♪

おはなし会と9月の花

おはなし会の前場先生が、大町幼稚園に来てくださいました。毎月季節の花や実も届けてくださいます。今月は、ススキ・アケビやクリの実・ケイトウの花などです。まだまだ暑い日が続いていますが、季節はすっかり秋ですね。
絵本の読み聞かせの後、木の実や花を触わりました。ケイトウの花を見て「ブドウのにおいがするかも?」とくんくんにおいをかいでいました。ほおずきの実もありました。「中に何か入っているんじゃない?」と子ども達。先生がほおずきの皮をむくと、赤い実がありました。「なんだ!トマトがはいってる!」と言う子もいました。夏に栽培したミニトマトと似ていました。自分の経験したことと重ねながら、驚きや発見を先生や友達に話していました。五感を通して色々な秋を感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みんなでリズム♪

画像1
画像2
画像3
今日のリズムあそびデーも、小さなかわいいお友達が遊びに来てくれました。

ピタッと止まるトンボや、ピンと腕を伸ばしてしゃがんで歩くアヒルが、ばら組、きく組のお兄ちゃんお姉ちゃんに負けないくらい、素敵でした☆

音楽に合わせて体を動かすと気持ちがいいね♪

また遊びに来てくださいね。

みんなでグループ名を決めよう!

画像1
画像2
今日のなかよし会では、新しいグループの名前を決めることになりました。

動物の名前を出し合って、グループのみんなで相談します。

それぞれに思いがあり、時間がかかるグループも。

それでも、「〜してみたらいいんじゃない?」と色々なアイデアを出してくれたり、「〜ちゃんがそうしたいなら、そうしてもいいよ。」と譲ってくれる友達もいました。

みんなで決めるって難しい・・・

みんなが納得できるようにするには、どうしたらいいかな?

少しずつ子供たちと考えていけたらよいと思います。

8月生まれさん誕生会☆

画像1
画像2
画像3
8月生まれの誕生会がありました。

みんなの前で話すのは久しぶりなので、少し緊張しているようでしたが、しっかり自分で名前と将来の夢を言うことができました!

お楽しみコーナーは、先生がおばけのパネルシアターをしてくれました。

おばけは何に化けているでしょう?

ちらりと見えているおばけから、子供たちはいろいろなものを想像します。

「タコだよ!」「ヘビじゃない?」

元気な声が飛び交いました。

最後はお化けになりきってみんなでダンス♪

楽しい誕生会だったね。

8月生まれさんおめでとう!元気に大きくなってね。

手作りグッズで運動会に参加しよう!

画像1
未就園親子の皆様へ

先日もお知らせしましたが、9月13日(火)のうさぎランドは、お弁当会を中止し、運動会のグッズ作りをすることになりました。

運動会では、未就園のお友達はエビとカニになりきって、体操とかけっこをします。

絵の具やタンポ、クレヨンを使って、かわいい運動会の旗やエビとカニのお面を作ってみませんか?

当日の日程の詳細をお知らせします。

 9:30  受付
10:00  グッズ作り
10:30  順次解散
11:00  終了

※11:00までは園庭開放を行います。

バルーンで遊んだよ

きく組さんとばら組さん一緒にバルーンで遊びました。
みんなで、朝の会をしたり、遊んだりすると、安心して笑顔が増えていきました。
バルーンを持って歩いたり、かくれんぼをしたり、膨らませたりして遊びました。
大興奮で汗をいっぱいかいている子もいました。
また、みんなで遊ぼうね。
画像1
画像2
画像3

新学期がスタートしました☆

画像1
画像2
画像3
あっという間に夏休みが終わり、今日から新学期が始りました。

皆さんが元気に幼稚園に来てくれることを、先生たちはとても楽しみにしていましたよ。
夏休みの思い出をたくさん聞かせてくれました。

始業式では、歌を歌った後、運動会の体操をしました。

今月から運動会の練習が始まります。今年はどんな種目や演技をするのかな?
楽しみですね♪

久しぶりの幼稚園に少し緊張している様子も、友達と遊んでいるうちにすっかりいつものかわいい笑顔に(^▽^)

今学期も楽しい思い出をたくさんつくりましょうね。

元気ですか。

画像1
蝉の声が聞こえ始め、いよいよ夏本番という感じがしますね。

夏休みが始まり2週間が経とうとしています。
暑い日が続いていますが、大町幼稚園の皆さん、元気に過ごしていますか。

この暑さで、さくらちゃんも涼しい園舎の中に避難してきています。

楽しいイベントがたくさんあって、休憩するのを忘れてはいませんか。
お茶や水もこまめに飲んで、暑さに負けないよう元気に過ごしてくださいね。
画像2

平和公園に行きました その2

「ヒロシマ」について、知ったり考えたりすることは、「けんかをしたらなかなおりをします」「生き物を大切にします」など身近な平和について考えるきっかけになっています。
暑い中、子供さんと一緒に参加してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

卒園児の集い その2

幼稚園の思い出がたくさん詰まったアルバムを一人一人に渡しました。写真を見ながら幼稚園での楽しかったことを思い出したり、大きくなった自分を感じたりしていました。終了後、園庭で遊んで帰る友達もいました。
卒園しても、時々遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

卒園児の集い その1

卒園児の集いを実施しました。コロナ対応をとりながらの実施でしたが、大きくなった一年生が幼稚園に来てくれ、うれしい時間でした。学校で好きな教科や給食のメニューをインタビューしました。照れながらインタビューに答えてくれました。
画像1
画像2
画像3

1学期の終業式を行いました

画像1
画像2
画像3
一学期の終業式を行いました。

園長先生からは、プールで遊んで楽しかったね、あいさつが上手になったねというお話があり、いろいろな場面の写真をみんなで見ながら、楽しかった1学期の出来事を振り返りました。
「うんていができるようになって嬉しかった」「鉄棒が楽しかった」「プラネタリウムに行ったのが楽しかった」「リズムが楽しかった」など、楽しかったことや頑張ったことなど、いろいろな思いを話す姿が見られました。

式の後は、夏休みの約束について話を聞きました。
けがや病気をせず、楽しい夏休みを送るための約束です。みんな真剣に聞いていました。

明日からはいよいよ夏休み!元気に楽しく過ごしてくださいね!



うさぎランド(水遊び)がありました

7月のうさぎランドがありました。
かわいい友達が、お家の人と一緒に水遊びを楽しみました。
何度も水をすくって楽しんだり、シャボン玉やシャワーをしたりしました。
暑い一日でしたが、お家の人も子供たちの笑顔いっぱいでした。
また、遊びに来てくださいね。
画像1
画像2

平和学習

今日は、宇佐美先生にご自身の被爆体験をわかりやすく聞かせていただきました。

拍子木をたたいて、「紙芝居が始まるよ!」という言葉でスタートです。

喧嘩をしたら仲直りをすること、ありがとうが言えることなど、今できることを教えてくださいました。

平和学習が終わってから、友達に助けてもらって「ありがとう。」と伝えている場面がありました。それを見ていた周りの友達が、

「平和だね。」

と言っていました。またそれが、

「ありがとう!」「平和だね!」

「ごめんなさい!」「平和だね!」

と、どんどん広がっていきました。

まだすべてを理解することは難しいとは思いますが、心に残っていることを表現しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

水遊びの集い〜水風船ふくらむ〜

みんなで一緒に水遊びの集いをしました。
先生が水風船を膨らませました。水の中に勢いよく水風船が落ちていきました。カラフルな水風船にワクワクします。
画像1
画像2
画像3

水遊びの集い〜みんなでゲーム〜

画像1
画像2
画像3
膨らんだ水風船でゲームをしました。チームに分かれて的あて競争と水汲み競争をしました。チームの友達と一生懸命がんばりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026