最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:25
総数:59437
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

なかよし会

画像1
画像2
画像3
毎朝、登園後すぐに外に出て、なかよし会をしています。

なわとび体操では、楽しい曲に合わせていろいろな動きを楽しんでいます。そして、両手になわを持ち、前とびにもチャレンジしています。ばら組さんは、続けて跳ぶことができる姿がたくさん見られ、きく組さんも両足を揃えて跳ぶのが上手になってきました。

そして、もうひとつ楽しんでいる体操は、おでんの体操です。大根やちくわ、卵など、おいしいおでんの具が次々と登場する楽しい体操です。
今日は、お当番さんが体操の先生になって頑張ってくれました。

寒い日も、子供たちは毎日元気いっぱいです!




避難訓練をしました

画像1
今日は、安佐南消防署の方に来ていただき、大町第二保育園さんと合同で火災の避難訓練を行いました。
非常ベルの音や放送を聞いた後、クラスごとに避難場所まで速やかに避難することができ、消防署の方からも、「おはしもの約束を守って避難できましたね。」と話していただきました。

「おさない はしらない しゃべらない もどらない」

避難する時の大切な約束です。
いざという時に落ち着いて行動できるよう、今後も約束を確認していきたいと思います。

今日は、短い時間でしたが、消防車の見学もさせていただきました。
かっこいい消防車を目の前に、「これは何?」「ホースがついとる!」など、興味津々の子ども達でした。











郵便局 閉局式

大町幼稚園の郵便ごっこは今日で終わりです。お年玉付きはがきをもって、みんなで集まりました。くじで、プレゼントをもらう順番が決まります。「いつ呼ばれるかな?」とみんなワクワクしていました。呼ばれた順番に好きなプレゼントを選びました。プレゼントは絵合わせパズル・こま・ビーズでした。もらったプレゼントでお家で遊んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

ゆうびんごっこ〜その2〜

大町幼稚園郵便局は、5歳児ばら組のお当番さんが二人ずつ働いています。「お客さんが少ないね」「どうしたんかね?」と話していました。お客さんが来ると、すごくうれしそうに「いらっしゃいませ」と言っています。お客さんがはがきを買って帰ろうとすると「ありがとうございました。今日もいい日になりますように」と挨拶をしていました。子供たちの生活の中にこんな素敵な会話があることにうれしくなりました。
「お客さんが少ないから早く閉める?」と教師が聞いてみると「まだやる」と言っていました。お客さんが少なくても、楽しいそうです。
明日は、たくさんお客さんが来るといいね。
画像1
画像2
画像3

郵便ごっこが始まりました

大町幼稚園では、郵便ごっこが始まりました。大町幼稚園の郵便局では、切手とはがきを売ったり、配達したりします。郵便局でお仕事をするのは5歳児ばら組さんです。
遊びを通して、文字や数に親しんでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

三学期が始まりました

久しぶりに幼稚園に登園してきた子供たち、門で気持ちよく挨拶ができました。張り切っている様子が伝わり、うれしくなりました。
始業式では、お正月にちなんだ話を聞いたりや遊びの紹介を見たりしました。式の終わりに元気に過ごせるようにと、先生たちの手作りの獅子に頭をガブリと嚙んでもらいました。
久しぶりに会う保育園お友達とも「今年もよろしくお願いします」と新年のあいさつを交わしました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの幼稚園、楽しいね

先生や友達と、冬休みの楽しかったことを話したり、久しぶりに園庭で一緒に遊んだりしました。
「雪で遊んだよ」「おばあちゃんが黒豆をつくったよ」「お年玉をもらったよ」など冬休みならではの経験をたくさん話してくれました。
集いで先生たちからお正月によくする遊びの紹介がありました。園庭ですぐに羽根つきにチャレンジする子がいました。こまや凧あげなど、みんなで一緒にして遊ぼうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026