最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:25
総数:59434
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

きく組さん大根ありがとう

きく組さんが植えた大根をばら組さんも収穫しました。抜いてみると先が3つに分かれていたり、ながーい根がついていたりしました。スーパーで売っている大根とは少し違う大根に大喜びです。自分が抜いた大根と友達の大根を何度も比べていました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会その1

みんなで、楽しいお楽しみ会をしました。先生たちのハンドベルの演奏会でスタートです。きれいなベルの音を一生懸命聴いていました。その後、ゲームをしました。ペアさんと一緒にサンタとトナカイの福笑いゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会その2

質問に答えてくれた後、サンタさんからプレゼントがありました。一人一人サンタさんからもらいました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会 その3

プレゼントをもらった後、サンタさんと一緒に写真を撮りました。きく組さんもばら組さんもサンタさんに会えてとてもうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会〜サンタさんありがとう〜

お楽しみ会が終わった後、園庭に出てみると、ソリが通ったような道がありました。「ソリに乗って帰ったんだ!」「サンタさんありがとう!」と思い思いに空に向かって叫んでいました。
画像1
画像2

リズム楽しい!

講師の先生に来ていただき、リズムの指導をしていただきました。したことのないリズムを教えてくださいとリクエストをしたところ、たくさん教えてくださいました。初めてのことを一生懸命する姿に「できないことを一生懸命しようとするところがとっても素敵です」と声をかけていただきました。みんなで、継続して取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月の誕生会

12月生まれの友達の誕生会をしました。おうちの人や先生からお祝いのメッセージを紹介してもらいました。クラスの友達も自分のことのように一緒に喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

誕生会の出し物

誕生会の出し物は、ばら組さんの歌と「ねずみのすもう」の人形劇でした。人形劇は、講師の先生が、かわいい腕人形のぽんちゃんと一緒に来てくださいました。12月生まれの友達もにこにこ笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

絵本ボランティア

画像1
各クラスで絵本ボランティアのお母さんが、読み聞かせをしてくださいました。家庭で読んでいて楽し絵本や担任のリクエストに応えて長めのお話の絵本などいろいろでした。
自分のお母さんの読み聞かせを、恥ずかしそうにしている子や嬉しそうにしている子の姿が印象的でした。
家庭でも、たくさん読み聞かせをしてもらっている子供達、みんな絵本が大好きです。

みんなでリズム その2

きく組さんはばら組さんの真似をしながらがんばりました。「思い切り体を動かすと気持ちいい!」そんな経験をたくさんしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

みんなでリズム

画像1
画像2
画像3
きく組さんとばら組さんと一緒にリズムをしました。音楽に合わせてみんなで走ったり跳んだりなど体を動かします。ずっと継続しているばら組さんは、体の動きがしなやかです。

12月のおはなし会

12月のお話し会は、クリスマスにちなんだ絵本や寒い冬のお話など、季節感のある絵本の読み聞かせでした。毎月来ていただき、子供たちも楽しみにしています。4歳児きく組さんは、最初のころと比べるとたくさん絵本を読んでいただけるようになりました。「いい姿勢で聞くことだけをよしとはしたくないんです」と読み聞かせの後前場先生がおっしゃ
っていました。寝そべっていても聴いている子もいる。絵本好きな子になってほしいという前場先生の思いを伺い、絵本の好きな方に読み聞かせをしていただけることを有難いと感じました。
画像1
画像2

ミニ発表会

今日はうさぎランドで、ミニ発表会をしました。

お隣の第二保育園のアップルクラスは合奏、年長ばら組は歌と合奏、年少きく組は劇を発表しました。たくさんのお客様に拍手をもらって、どんどん自信がついている子供たち。
発表後、「今日は楽しかった!」と言っていた友達もいました。

その後は、うさぎランドのお友達も楽器を持って「ジングルベル」に合わせて演奏しました。スズとタンバリンとカスタネットを鳴らしたり、じっくり観察したり、思い思いに楽しんでいました。

画像1
画像2

生活発表会 ともだちほしいな おおかみくん その2

かわいいお面や衣装がうれしくて、劇の途中に服をずっとさわったりお面のゴムを付けたり外したりしていた時期もありましたが、少しずつ気にならなくなり、曲に合わせて踊ったりセリフを言ったりできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 ともだちほしいな おおかみくん

4歳児きく組さんは、生活発表会で「ともだちほしいなおおかみくん」の劇をしました。たくさんのお客さんの前で恥ずかしい子もいましたが、いつも以上に笑顔の子もたくさんいました。友達と声をそろえてセリフを言ったり、動物になって踊る姿に、お客さんから「かわいい」の声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 アリババ・アリーちゃんと40人の盗賊 その2

なりきって演じる子供たちの姿に、おうちの人から拍手や笑いが起こる場面もありました。友達がセリフを忘れると、そっとフォローする姿もありました。たくさんのお客さんの前でも、落ち着いて考えながら行動する姿もたくさんでした。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 アリババ・アリーちゃんと40人の盗賊

5歳児ばら組さんは、生活発表会で「アリババ・アリーちゃんと40人の盗賊」の劇をしました。小道具や壁面も自分たちで考えながら準備しました。自分でがんばると決めて、笑顔で一生懸命演じていました。友達と一緒に活動を進める充実感を味わう姿がたくさんでした。
画像1
画像2
画像3

いよいよ生活発表会

12月5日(日)は、生活発表会です。
「たのしみ〜!」のおうちの人の声に励まされています。子供達やおうちの方の笑顔いっぱいの一日になりますように。
画像1
画像2

ミニミニ発表会

もうすぐ生活発表会、お隣の大町第二保育園の友達が劇の練習を見に来てくれました。
保育園の先生たちと一緒にお客さんになってくれました。「おもしろい」と思ったことをいっぱい話していました。退場の時には「かっこいい」と大きな声で声援をもらいました。「お客さんに見てもらうって、いい気分」と感じた子もたくさんいたようでした。
画像1
画像2

友達と一緒に‥

もうすぐ発表会!
お客さんに見てもらうことを意識し、セリフを言うときに前を向いて言ったり、友達と声や動きを合わせたり、見えないところで準備をしたりなど、友達と一緒に活動することの喜びを感じています。恥ずかしい友達も友達と一緒だと大きな声で言えるようになるから不思議です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026