最新更新日:2024/06/06
本日:count up24
昨日:25
総数:59434
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

もうすぐ発表会! その2

みんなで一緒に発表会予行演習をしました。きく組とばら組で、舞台の上で発表したりお客さんになったりしました。先生や自分たちが作った衣装やお面も身に付けました。かわいい衣装やカッコいい小道具にテンションが上がる子もいました。お客さんがいることで恥ずかしくなる子もいました。少しずつ発表会のイメージをみんなで共有していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ生活発表会!

子供たちは、生活発表会に向けて、クラスの友達と一緒に歌や合奏・劇遊びに取り組んでいます。先生や友達と一緒にワイワイ相談したり思いを出し合いながら楽しんできました。何をするのかわかり、ばら組さんはめあてをもって取り組む姿もみられます。きく組さんは、先生や友達の話や動きに合わせて一緒に楽しむ姿が増えてきました。
繰り返して遊ぶ楽しさを味わいながら、当日が迎えられたらと思っています。
画像1
画像2
画像3

11月の誕生会 その2

大きくなったら何なりたいか考えて、誕生会で発表します。ケーキ屋さん、おまわりさん、虫博士など、一人一人なりたいことがあります。毎日の生活の中ではあまり考えない子も誕生会の前には、あれこれ考えています。
参加してくださった保護者の方のやさしい表情がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

11月の誕生会

11月生まれの友達の誕生会がありました。
みんなの前で話をするのは恥ずかしい子もいましたが、お祝いをしてもらってうれしそうでした。先生やおうちの人からお祝いのメッセージを話してもらいました。誕生日が来て、一つ大きくなると今までできなかったことができるようになったり、何だか大きくなった気持ちになれるから不思議です。
1年に一度の特別な日だと実感します。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

平成17年11月22日に発生した矢野西小学校の事件を受け、広島市では毎月22日を「子ども安全の日」とし、子供の安全を守る様々な取組を進めています。
今日は、火災の避難訓練を大町第二保育園さんと合同で行いました。その後安全の日の話を聞きました。
火災訓練の時には「おはしも」、不審者対応訓練のときは「いかのおすし」と安全を守るための約束の合言葉があります。毎月、避難訓練をして、その都度みんなで確認をしています。
5歳児ばら組さんは、避難訓練の大切さを感じ、一生懸命話を聞いていました。4歳児きく組さんも、約束の合言葉が自分で言えるようになってきています。
「自分の命は自分で守る」子供になってほしいと願っています。
画像1
画像2

11月のおはなし会

今月も前場先生のおはなし会がありました。飾ってある花を見て「へくそかずらある?」と言う子がいました。前に教えてもらって覚えていたようです。「今日はないよ」と一言。その後、たくさんの絵本を読んでくださいました。
絵本の後、どんぐりの話をしてくださいました。どんぐりという木はないこと、立つどんぐりがあること、食べられるどんぐりがあることなど、知らなかったことをたくさん話してもらいました。
いただいた花や実などの自然物をみんなで見ました。「いいにおいがするよ!」という友達の一声に、みんなが花をクンクンさせていました。「柿みたいだね」と言う友達の一声に、ジーっと実を見る子もいました。
画像1
画像2
画像3

うさぎランド〜親子ヨガを楽しもう〜

うさぎランドを実施しました。
ヨガインストラクター鉄増千夏先生を講師にお招きし、親子でヨガを楽しみました。
親子でスキンシップをとりながら、体をリラックスすることで、心もリラックスできた幸せな時間でした。最後にミニミニ講座で、「24時間以内にあったいいことを紙に書き出しましょう」というワークショップがありました。毎日あるいろいろな出来事の中からいいことを見つけようとするための、脳のトレーニングだそうです。いいこと見つけをする習慣は自分自身もですが子育てにもいいというお話でした。
画像1
画像2

食育指導「野菜を食べよう!」

食育グループ パクパクさんに来園していただき、「野菜を食べよう!」をテーマに園児や保護者に話をしていただきました。
子供達は食育の集いで紙芝居を楽しみました。紙芝居を通して、野菜にはビタミン・ミネラル・食物繊維が含まれ体にとても良いこと、野菜には茎を食べるもの・葉を食べるもの・実を食べるものがあることなどをわかりやすく教えていただきました。
弁当参観をした後、保護者講演会でした。学校給食の話・お弁当作りのポイントなどの話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

大町合奏団コンサートその2

コンサートの後、お礼に子供達からの手作りのプレゼントを渡しました。記念に一緒に写真も撮りました。演奏もですが素敵な衣装にうっとりしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

大町合奏団コンサート

大町合奏団コンサートがありました。合奏団メンバーは卒園児のお母さんをはじめとするプロの音楽家の皆さんです。子供たちも歌ったり踊ったり感じた音楽を自由に表現してねと言われ、ウキウキです。
最初は大きな音に驚いていた子も、知っている曲を一緒に歌ったり見たこともない楽器紹介をしてもらったりし、あっという間に引き込まれていました。トランペット・ドラム・ファゴット・クラリネット・チューバ・ホルンの本物の音色にふれ、楽しみました。
大町第二保育園の友達、参観日に来てくださった保護者の方々‥たくさんの人と一緒にコンサートをできました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026