最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:36
総数:59448
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

外でたくさん遊んだよ!

「先生!雨降ってないから外で遊べるよ!!」

まちにまった外遊びができて大喜び!

今日は楽しみにしていた石けん遊びの集い。
みんなで道具の使い方を話そうねと事前にばら組に伝えました。(固形の石けんをおろし金で削って遊んでいます。)すると、

「先生、ギザギザの所が指にあたったら痛いから、きく組さんに教えてあげてね。」

と、自分の経験を元に、安全に楽しく遊べる方法を伝えようとしてくれる友達がいました。

泡遊び中にも、なかなか泡が出来ないきく組さんに、ばら組さんが教えてあげる姿が見られました。

シャボン玉も大人気!大きなシャボン玉ができると、友達と喜び合っていました。
画像1
画像2
画像3

湿気の多い日って・・・

雨の日の月曜日。

遊戯室で、しっかりからだを動かして遊びました。

滑り台が湿気で滑らないことに気付くと、からだをひねってみたり、足をあげて滑ったり、工夫して遊ぶ姿が見られました。

リズム遊びの時間、はだしで遊戯室を走る時には、

「雨の日って、なんか走りやすいね。」

と、晴れの日と湿気の多い日の違いを、全身で感じていました。
画像1
画像2

お散歩と遠足ごっこ その2

公園では、幼稚園にない遊具に夢中になって遊びました。

ブランコは、足が下に付きません。どうやって漕ぐのかな・・・と様子を見ていると、からだをゆすったり、友達の漕ぎ方を真似してみたり、一生懸命考えていました。

滑り台の下に、タンポポの綿毛を発見!じっくり観察します。

新しい場所では、新しい発見がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

お散歩と遠足ごっこ

今日は遠足の予定でしたが、内容を変更し、近くの公園へお散歩に行きました。

花を見たり野菜を見たり、季節を感じながら歩きました。

「あっ!ばら組さんの”ばら”だ!」

と、ばらの名前を教えてくれる友達もいました。

きく組さんは、友達と手をつながず一列になって歩きましたが、先生の話をよく聞いて、前の人を抜かさず歩いたり、車が来たら止まったり、気を付けることができました。


画像1
画像2
画像3

5月のお話し会

お話し会の前場先生から、きれいな花とソラマメ・スナップエンドウが届きました。
凛とした涼しそうな花にうっとりです。新型コロナ感染拡大防止集中期間のため、お話し会は園内で実施しました。4歳児きく組さんは初めてのお話し会でした。担任以外の先生の読み聞かせでいつもとは違う楽しみもありました。知っていることがあると「あ!〇〇だ!」と大きな声で自分の思いを言葉にしていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

火災の避難訓練をしました。集いでは、避難するときの約束の話を聞いたり、避難の仕方を聞いたりしました。集いの後、みんなで避難してみました。4歳児きく組さんは、地震の時、火事の時‥、避難の仕方が違うことを知りました。
自分の命は自分で守れるようになってほしいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026