最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:36
総数:59476
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

運動会 その3 5歳児親子

5歳児ばら組親子競技は、♪おとなこうえん♪という曲に合わせてふれあい遊びをしました。大好きなおうちの人におんぶしてもらい、いつもはカッコいいばら組さんがかわいく見えました。おうちの人の笑顔もとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 その2 4歳児リズム

4歳児きく組さんは、ポンポンをもって♪パワフルパワー♪を踊りました。
かわいい曲にあわせて、みんなで楽しく踊りました。
お客さんがたくさんで恥ずかしかった友達もいました。
また、みんなで踊ろうね。
画像1
画像2
画像3

運動会 その1 4歳児かけっこ

4歳児きく組さんは、みんなでかけっこをしました。
「よーいどん!」の合図でゴールまで走りました。
みんな、いい表情でした。
走ることが、大好きになりました。
画像1
画像2

もうすぐ運動会!

10月10日は大町幼稚園の運動会です。
今日はお手伝いの保護者の方にも来ていただきました。
暑い一日でしたが、最後までがんばりました。

画像1
画像2

初めての和太鼓

5歳児ばら組さんは、運動会で和太鼓をします。
初めての和太鼓にドキドキした様子でしたが、少しずつ慣れ、自分でリズムをとりながらたたいています。みんなの音がそろうと気持ちいい!
太鼓の音に、隣の大町第二保育園の友達も「かっこいい!」と大きな声で応援してくれていました。
運動会では、ハッピも着ます。
10月10日の運動会が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

おじいちゃんおばあちゃん、まっててね!

20日は敬老の日。おじいちゃんやおばあちゃんに向けて書いた手紙をみんなでポストに投函しました。

「いつも遊んでくれてありがとう。」

「コロナが終わったら遊びにいくからね。」

「幼稚園で友達と仲良く遊んでいるよ。」

「おじいちゃん、おばあちゃん大好きだよ。」

大好きなおじいちゃんおばあちゃんに、心をこめてかいた手紙です。みんな、自分の手紙をしっかりと手に持ち、ポストに入れる時には、大切そうにそっと入れていました。

そして帰り道には、「早くとどくといいな。」と手紙の到着を楽しみにする声もたくさん聞こえてきました。

おじいちゃん、おばあちゃん、まっててね!
画像1
画像2
画像3

敬老の日にちなんで

9月20日は敬老の日です。敬老の日にちなんで、おじいちゃんおばあちゃんに手紙をかいています。「おじいちゃんやおばあちゃんをかくよ」「元気な自分をかくよ」「幼稚園で遊んでいるところをかくよ」思い思いにかいています。
画像1
画像2

オリンピック選手になっちゃった!

5歳児ばら組さんと4歳児きく組さんには、なかよしペアさんがいます。
今日は、ペアさんで一緒にオリンピックの選手になって遊びました。

みんなの前に登場したのは、大きなバーベル!
「これ知っとるー!」「こうやって持ち上げるやつ!」などと、みんな大喜びです。

早速遊ぼうとしますが、このバーベルは重いので、一人では持ち上がりません。そこで、2人で運んだり、ばら組さんの「せーの!」という掛け声に合わせて力いっぱい持ち上げポーズを決めて遊ぶことになりました。

自分達の番が来ると、みんな嬉しそうにバーベルを持ち、一生懸命力を合わせて運びます。そして、最後はかっこよくポーズ!気分はすっかりオリンピック選手のようです。

最後のポーズの場面で、自分より背の小さいペアさんに気付き、そっと自分の腕を下げ、高さを合わせてあげる年長さんの姿もあり、ペアさんとのかかわりの中で、友達への優しさが育っているのだなと嬉しく感じました。







画像1
画像2
画像3

トタトタ

画像1画像2画像3
女の子が並んでしゃがみこみ、お皿を手に何やら集中して遊んでいます。

「トタトタトタトタ・・・」

一枚のお皿をさかさまにして両手で持ち、前後に動かして地面に当てています。

「先生見て!これちょっと触ってみて。ふわふわなんよ!」

横に置いてある四角い容器の中を覗いてみると、その中にたまっていたのは、さら粉!

お皿を使って、さら粉作りに熱中していたのでした。


お皿に砂を乗せ、トタトタと動かしていると、大きな砂の粒は飛んでいき、さらさらの砂だけ残るという、不思議なさら粉作りの技!
やり始めると、ずっと続けていたくなる楽しい遊びです。

「こうやって動かすんよ。」
「さら粉作るなら、すべり台の横の所がいいよ。」

など、友達や先生にアドバイスをする姿は、すっかりさら粉名人の顔です。

明日もきっと、遊びが続くことでしょう!



二学期が始まりました!

今日から二学期が始まりました。
久しぶりの幼稚園を楽しみにし登園する子、ちょっぴり恥ずかしそうな子など、表情は様々でしたが、元気な子供たちの姿にうれしくなりました。
園長先生から「自分のことは自分でしようね」「友達と仲良くしようね」「チャレンジをがんばろうね」と話がありました。クラスでは、夏休み中に誕生日を迎えた友達のお祝いをしたり、楽しかったことを友達や先生に伝えたりしていました。
園庭に出ると、砂遊び・固定遊具・鬼ごっこ・虫探しなど一学期楽しんだ遊びを友達と一緒に楽しむ姿でいっぱいでした。
安心安全に気を付けながら、幼稚園で楽しく過ごそうね。
画像1
画像2

卒園児の集い(二年生)その2

「ばら組のとき、ビー玉やっとったよね〜!」

「雲梯みて!」

と、年長の部屋や、外遊び等、すぐに自分たちの思い出の遊びを始めました。

また遊びに来てね!!


画像1
画像2
画像3

卒園児の集い(二年生)

今日は二年生になった卒園児が、久しぶりに幼稚園に遊びに来てくれました。

「いろんな物が小さい。」

と、大きくなったことを感じている友達もいました。

異動になった先生も遊びに来てくれ、子供たちも保護者の方も、思い出話に花が咲いているようでした。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

千羽鶴を平和公園に持って行ったよ

有志で集まったばら組の子供たちと保護者の方が、平和公園の「平和の子の像」へ、みんなで作った折り鶴を持って行ってくれました。
暑い中、ありがとうございました!!
みんなの平和への願いが届きますように!!
画像1
画像2
画像3

平和学習

宇佐美節子先生に来ていただき、命の大切さや平和についてのお話をききました。紙芝居を通して、先生自身の被爆体験をお話ししてくださいました。子供たちには難しい内容もあったのですが、宇佐美先生の気持ちは伝わったようで最後まできいていました。「『おはようございます』って挨拶ができてる?それが平和よ」「けんかをしたらごめんなさいが言えることが大切よ」「『ごめんなさい』って言われたら許してあげられる子になってね」と今の生活の中での平和についても、伝えていただきました。
保護者の方も、参加してくださいました。
「みんなかわいいね。最後まできいてくれて、ありがとう」と笑顔で帰られました。
ヒロシマに暮らすことを、子供たちに少しでも感じてほしいと願っています。
画像1
画像2

今日も、お店がオープンしました!

ばら組さんのお店が今日もオープンしました。初めてのお客さんがたくさん来てくれました。大町第二保育園の3歳児アップルさんと園庭開放に来てくださった小さいお友達とお母さんです。かわいい客さんに、ばら組さんもいつも以上に丁寧にやさしくしてくれました。持ち帰りのハンバーガーやラーメンの入った袋をじっと眺める小さい友達がとてもかわいかったです。
画像1
画像2

7月のおはなし会

画像1画像2
今日は、前場先生のおはなし会でした。

きく組さんでは、身近な生き物の絵本にじーっと見入っては、知っている虫の名前をつぶやいたり、また別の絵本では「えー!この後どうなっちゃうの?」と、子供たちだけでなく見ている先生たちもお話の展開にハラハラしたりと、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

ばら組さんでは、「〇〇すればいいのにねー。」と絵本の内容に対して自分の思いをもつ姿があったり、絵本に登場した遊びに興味をもち、その後の遊びの時間に実際にやってみようとする姿があったりし、今日も心に残るおはなし会となったようです。

大好きな絵本をたくさん見せてもらい、笑顔がいっぱいの子供たちでした。

7月の誕生会 その2

今日の誕生会も、年長さんが司会を頑張ってくれました。

先日大雨の影響で休園になり、練習出来ませんでしたが、

「大丈夫!できるよ!!」

と、張り切って司会をしてくれました。
画像1
画像2

7月の誕生会

今日は7月の誕生会がありました。

1人で前に出ての誕生会でしたが、さすが年長さん!かっこいい姿を見せてくれました。


園長先生からお祝いの秘密の箱には、風鈴が入っていました。

「りん、りん。」音がすると、

「うわー!きれい!!」「音を聞いたら涼しくなるやる。」と話をするお友達もおり、みんなで夏を感じることが出来ました。

お楽しみコーナーでは、パネルシアターを見ました。お誕生月のお友達にも、看護師さんになって手伝ってもらい、楽しい会になりました。

暑い日が続きますが、たくさん遊んで大きくなってね!
画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょんデー(3歳児対象)の皆さんへ

7月9日(金)9時30分〜11時
ぴょんぴょんデー(3歳児対象)を行います。
5歳児ばら組さんがお店屋さんをオープンします・
4歳児きく組さんと大町第二保育園の3歳児アップルさんも一緒の予定です。
暑くなってきたので、帽子や着替え・水筒などを持参してください。
一緒に楽しく遊びましょう。
画像1

七夕なつまつり

7月7日、おうちの人といっしょに七夕なつまつりをしました。短冊に書いた願い事をお当番さんが発表したあと、きく組さんはかわいいカエルのお面をつけて、ばら組さんはハッピを着て鳴子をもって踊りました。かわいい子供たちの姿に、お母さん方も思わずにっこりされていました。七夕の後は、ばら組さんが中心に準備をしたお店ごっこを親子で楽しみました。ラーメンやさん、ハンバーガーやさん、ゲームやさんなどのお店にお客さんになって行ったり、お店屋さんになったりして楽しみました。子供と一緒にお店ごっこを楽しむおうちの人の姿がうれしい一日でした。
幼稚園で楽しいことがたくさんできますようにと、短冊に願い事をしました。みんなの、願い事がかないますように。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026