最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:29
総数:59304
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

七夕夏まつり会をしました

七夕夏まつり会をしました。七夕の願い事の話を聞いたり七夕の歌を歌いました。
クラスごとに曲に合わせて踊りもしました。
その後、楽しみにしていた夏まつりです。
幼児の広場に来てくれたお友達と隣の大町第二保育園のアップル組の友達もお客さんで来てくれました。お店屋さんは5歳児ばら組さん。たくさんのお客さんに大忙しでした。
ポテト屋さんのポテトをパクパク食べるまねっこをする小さい友達。「わたがしが欲しいけど、なかなか買えなくて‥」とお店の前で並んで待つ友達‥。
お店屋さんの活動の中でいろいろな経験をする姿が見られました。
幼児の広場のボランティアで来てくださった、お母さん方にも手伝っていただき、無事に夏まつりができました。
笑顔いっぱいの一日でした。
画像1
画像2
画像3

夏まつり準備 OK!

今日は休園です。
いろいろなところで大雨の被害が出ています。心配ですね。

夏まつりの準備ができました。
5歳児ばら組さんアイデアがいっぱいの楽しいお店です。

先生たちもオープンを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

七夕の願い事

5歳児ばら組さんは親子で、4歳児きく組さんは先生たちで七夕の飾り付けをしました。「雲梯ができるようになりたいな」「歯ブラシが上手になりたいです」などの自分でできるようになりたいことや「世界が平和でありますように」「コロナがはやく落ち着きますように」など、平和な毎日を願う言葉もたくさんあります。今日で西日本豪雨災害から2年が経ちます。いろんな願い事、叶うといいですね。
画像1
画像2
画像3

うさぎランドがありました

7月のうさぎランドがありました。薄曇りの天気でしたが、外で金魚すくいや水車など水遊びを楽しみました。「室内遊びから水遊びまでいろいろできて楽しかったです」「たくさんの笑顔を見れてうれしいです」などの感想をいただきました。また、遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

水遊びが始まるよ!

今日から、天気のいい日には水着に着替えて遊びます。水の女神さまが来て「みんなが楽しく遊べますように」と願いを込めて5歳児ばら組の女の子に魔法の水をくれました。その後男の子が水鉄砲でくす玉を割りました。「何だか楽しいことが始まりそう!」4歳児きく組さんの目がキラキラしていました。
画像1
画像2
画像3

いらっしゃいませ

5歳児ばら組さんのお店屋さんが少しずつ、オープンしています。「何だか楽しそう!」と気付いた4歳児きく組さん、そーっと近づくと「いかがですか?」「おいしいですよ」とやさしい声がします。お客さんが来てくれて、ばら組さんもうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

「とうもろこしってコーンだったよ」

「昨日のとうもろこしおいしかったよ!」「甘かった!」大好評だったとうもろこし。
中には、「家族5人で1本を5等分して食べました」というご家庭も。
今日のお弁当にもとうもろこしが入っていました!!
画像1
画像2
画像3

とうもろこしの収穫に行きました

地域の方の畑で、親子でとうもろこしの収穫をしました。大きなかかしやヒマワリ、スイカやなすびやいろいろな野菜がある中、とうもろこしを一人一本ずつとらせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

「とうもろこしってコーンと一緒?」

親子で一緒に、一本ずつ収穫しました。お店で見るとうもろこしや食べるときに見るとうもろこしとは違う「畑のとうもろこし」に興味津々。「白いしるがでてくる!」「ちゃんとねじってとったよ!」「みてみて!おおきい!」「ひげがむしみたい!」など、いろんなことを言いながらとりました。貴重な体験をさせていただきました。自分でとったとうもろこし、どんな味がするかな?
画像1
画像2
画像3

避難訓練(不審者対応)

不審者対応の話を聞きました。「いかのおすし」の約束をパワーポイントで見ました。
地域安全指導員さんからは、「怖いことがあった時には、落ち着いて、慌てずに、先生の話をよく聞くことが大事です」と話してもらったり、「怖い人がきたらどうする?」と実演を交えながら教えてもらいました。
きく組さんもばら組さんも、一生懸命考えながら聞いていました。
画像1
画像2
画像3

大好きな家族の絵

父の日に合わせて、家族の絵を描いてプレゼントしました。
「これはお母さん!」「お父さんはひげがあるよ。」「大好きだからハート描いた!」など、大好きな家族の事を考えながら描きました。
喜んでもらえて、うれしかったね!
画像1
画像2
画像3

避難訓練(大雨の時)

隣接する大町第二保育園の3歳児さんと一緒に、避難訓練をしました。大雨の時に命を守るためにどうしたらいいか話をすると一生懸命聞いていました。地域には砂防ダムもあります。緊急時の避難所になる大町小学校まで歩いていきました。
画像1
画像2
画像3

一緒にせっけんで泡遊び

今日は、4歳児きく組さんも、せっけんで泡遊びを楽しみました。きく組さんは水と泡の感触を手で楽しんでいました。5歳児ばら組さんは、泡と色水を組み合わせてジュースやかき氷を作りました。せっけんの泡の白色と色水の透明な色がとてもきれいでした。最初はうまくいかなかった友達も今日はきれいな泡ができて、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

お話し会(絵本の読み聞かせ)

今年度初めてのお話し会がありました。地域の方がたくさんのお花と野菜をもって来てくださいました。各クラスで4〜5冊の季節の絵本を読んでもらいました。「次は何の絵本かな?」ワクワクしながら見ていました。来月はどんな絵本かな?楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

夏野菜の赤ちゃん

休園中に植えた夏野菜、すくすくと育っています。今日はキュウリを1本収穫しました。
大きくなるのが楽しみだね。園舎の裏には、4歳児きく組さんが植えたサツマイモの苗も仲間入りしました。
画像1
画像2
画像3

うさぎランドがありました

うさぎランドがありました。雨ふりだったのでうさぎランドの友達は、遊戯室でゆっくり遊びました。集いでは、エプロンシアターや紙芝居を見た後、5歳児ばら組さんの出し物もありました。誕生児の友達のお祝いもしました。温かい気持ちになる一日でした。
画像1
画像2
画像3

雨の日には‥

雨の日には、保育室でいろいろな遊びが始まります。おすしやさん、チョコバナナやさん、郵便屋さん‥‥。空き箱や紙を使って、作りながらイメージを膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

しゃぼんだま楽しいね!

ふわふわきらきら!園庭にしゃぼんだまがたくさん飛んでいます!
しゃぼんだまを作るのを楽しむ子、追いかけるのを楽しむ子…遊び方も様々です。
画像1
画像2
画像3

4月生まれさんお誕生日おめでとう!

4月生まれのお友達の誕生会をしました。(5月生まれのお友達は今年はいませんでした)
休園中ずっと楽しみにしていたことでしょう。お待たせしました!
お楽しみコーナーのエプロンシアターも楽しかったね。

画像1

避難訓練をしたよ(地震)

地震が起きたときにどうやって自分の命を守るのか、話を聞きました。
話を聞いた後には、各保育室で実際に机の下に入って練習もしました。
頭を押さえて小さくなるダンゴムシのポーズ、上手にできたね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026