最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:36
総数:59460
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

運動会その1

大町幼稚園運動会を行いました。初めての運動会にドキドキワクワクでした。4歳児きく組さんは、かけっこをしました。
画像1
画像2
画像3

運動会です

いよいよワクワクドキドキの運動会です。
4歳児きく組さんにとっては、初めての運動会。
5歳児ばら組さんにとっては、幼稚園最後の運動会です。
無事に運動会が実施できそうです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1

もうすぐ運動会!

今日は運動会の予行演習でした。お手伝いのお母さん達も来てくださいました。準備もばっちりです。5歳児ばら組さんのチャレンジでは、がんばる姿に応援の拍手をたくさんもらいました。いつもがんばるばら組さん、応援のおかげでさらにパワーアップしました。できないことにチャレンジしている友達もいます。できなかったことができるようになることが、励みになっている友達もいます。
画像1
画像2
画像3

初めての運動会

4歳児きく組さんには、初めての運動会です。友達や先生と一緒に走ったり踊ったりするのは楽しい!でも、ちょっと恥ずかしい‥。そんな様子も見られました。
お手伝いのお母さんたちからは、きく組さんのいろんなハプニングに思わず「かわいい!」の言葉が聞かれました。温かい雰囲気で運動会が迎えられそうでうれしい一日でした。
画像1
画像2
画像3

バルーン〜スマイル〜

運動会では、オープニングでバルーンの演技をします。曲に合わせてみんなでバルーンを膨らませたり揺らしたりします。4歳児きく組さんと5歳児ばら組さんのペアの友達と隣です。最初は先生やばら組さんのまねっこをしていたきく組さん、繰り返すうちに自分でできるようになりました。
バルーンの後に並びます。「まっすぐ並ぶよ」「隣の友達とも並べてるかな?」最初は先生の言葉がけに「何のことかな?」という表情だった子もいろいろなことを意識できるようになっています。
かっこいい姿がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

もうすぐお月見

もうすぐお月見です。お月見のいわれやお月さまの様子を話しました。
「まあるいおだんご、食べたことあるよ!」「お月さま、今日はみえるかな?」と友達と話す姿もありました。きれいなお月さま、親子で眺めてみてくださいね。
画像1

9月うまれの誕生会

9月生まれの友達の誕生会をしました。お家の人や担任の先生から、素敵なところや頑張っているところなどを話してもらいました。お家の人からの話の後、思わずお母さんをギューッとする姿が見ていてほほえましかったです。お家の人もニコニコ笑顔で嬉しそうでした。誕生会の後は、園長室で弁当会でした。特別感がうれしい一日でした。
画像1
画像2
画像3

楽しい楽しい!

みんなの大好きな外遊び!
友達と一緒だと楽しいね!
画像1
画像2
画像3

青空の下で

朝晩が涼しくなってきました。
青空の下で、みんなでバルーンや体操をしました。
外で並ぶのも上手になってきました。
画像1
画像2

うさぎランドがありました

うさぎランドがありました。8月生まれの誕生日のお祝いをしたり、運動会の旗を作ったりしました。うさぎの形に自分で顔を描きました。お家の人の「かわいいね」「上手だね」の言葉にニッコリ笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

うさぎのさくらより

暴風のため、今日は幼稚園は休園でした。
みなさま無事に一日過ごされましたか。

うさぎのさくらは元気です。

「今日もごはんを もりもり食べたよ。
 風が強くて ちょっぴり怖かったんだ。
 風が当たらないところに 隠れたら大丈夫だったよ。
 早くみんなに会いたいな。    さくらより」
画像1
画像2
画像3

バルーンって楽しい!

バルーンを使って遊びました。
ばら組さんがきく組さんを優しくリードしてくれました。
みんなの大好きなバルーン、またしようね!
画像1
画像2
画像3

今年最後の水遊び

今日は、最後の水着に着替えての水遊びでした。
今年の水遊びは、シャワーや水鉄砲を楽しみました。新型コロナウィルス感染症対策のため、プール遊びはしませんでしたが、園庭で水に親しむ活動で解放感をいっぱい味わいました。
台風の影響もあり今日は少し過ごしやすい一日でした。
運動会に向けて体操をしました。少しずつ子供たちの活動も秋に移行していきます。
園庭開放で遊びに来てくれた小さいお友達も、一緒に体操していました。

画像1
画像2
画像3

8月の誕生会

今日は、8月生まれのお友達の誕生会でした。おうちの人も誕生会を楽しみにしてくださっていました。誕生日の冠や絵本をプレゼントしてもらうとニッコリ笑顔。先生やおうちの人からお祝いのメッセージをもらって、恥ずかしそうでした。みんなにお祝いをしてもらって、特別な一日になりました。
画像1
画像2
画像3

元気いっぱい!

さっそく外で遊ぶ子供たち。
思い思いに好きな遊びを楽しみます。
やっぱり幼稚園には、子供たちの元気な声がぴったりです!
画像1
画像2

だいじょうぶかな

弱っているセミを発見。
木を登っているところを心配そうに見つめます。
「だいじょうぶかな」
「触ったらかわいそうだから見るだけにしよう」
「さっきより登っているよ」「がんばれ」
画像1
画像2

2学期が始まりました

「おはようございます!」と元気に走って登園する子供たち。
夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式では、先生たちが夏休みに楽しかったことや頑張ったことを発表しました。
新しいお友達も加わり、楽しい2学期のスタートです!
画像1
画像2

晴れの日には

今日は久しぶりのいい天気でした。
午後からシャワーや水遊びを楽しみました。
ちょっと着替えが遅くなっている4歳児きく組さんに「手伝おうか?」
と言うと「自分でできるから大丈夫よ」と一言。
自分のことが自分でできるようになり、成長したなと実感しました。
画像1
画像2
画像3

誕生日会

今日は7月生まれのお友達の誕生日会でした。
お家の人にも一緒にお祝いをしてもらいました。
ドキドキしたり恥ずかしかったりしたけれど、
自己紹介もちゃんとできましたね。
お楽しみは、先生からのマジックでした。
「?????」の連続で、みんな目をくるくるさせながら見ていました。
最後のマジックは【こわれないしゃぼんだま】
誕生日の友達は手にのせて、記念撮影をしました。
誕生日会後、「わたしも、しゃぼんだまがてにのせてみたい!」と
先生にせがむ友達もいました。
楽しい誕生日会でしたね。
画像1
画像2
画像3

平和学習をしました

講師に宇佐美節子先生をお招きし、平和学習をしました。
宇佐美先生の体験を「せっちゃんの夏」(紙芝居)で聞かせてもらったり、「平和って何?」とみんなで考えたりしました。
5歳児ばら組さんからの「どうして、原爆が落ちたの?」の質問に「戦争があったから。」と答えていただきました。「みんなが平和でいることは笑顔でいること」というお話も聞きました。
保護者の方にも参加していただきありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026