最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:46
総数:59695
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

あいさつ当番

5歳児、ばら組さんはあいさつ当番を頑張っています!

幼稚園のお友達とお家の方、保育園のお友達とお家の方、先生が来ると、

来た方に「おはようございます」

門から出る方に「いってらっしゃい」と、挨拶をします。

最初は緊張気味なばら組さん。

それでも挨拶をすると、笑顔で返してくださることで、どんどん元気になってきました。

挨拶をかわす気持ちよさを感じている様子です。

「あの挨拶格好良かった!」

と、相手の挨拶の素敵なところも感じ、話してくれる友達もいました。
画像1
画像2

ダンボールで遊ぼう!

1人の友達がお化けを描いていました。

そこから、お化け屋敷に発展!!

ダンボールをつなげて、道を作りました。

怖くするためには??と、いろいろ考えを出し合い、

赤い手形を付けることになったようです!!

これからどんなお化け屋敷になっていくかな??
画像1
画像2

野菜の赤ちゃんができている!

自分たちで植えた夏野菜に水をあげながら、生長を観察しています。

「トマト赤くなったかな??」

「昨日は花が1個だったから、増えてるかな??」

など、期待をもって水やりに行くばら組さん。


自分の野菜の前に来ると、

「野菜の赤ちゃんができている!!!!!!」

花の後に小さな実ができていることを発見!

そして、見るだけでなく野菜の赤ちゃんを大切そうに、興味深そうに触っていました。

野菜の赤ちゃんはこれからどうなっていくのかな?楽しみだね☆
画像1
画像2
画像3

中筋幼稚園との交流会 〜その3〜

しっかり遊んだ後はお弁当を一緒に食べました。

緊張が解け先生を交えながら会話を楽しむ姿も。

「ピンク私も好き!」

共通点を見つけ、さらに親しみを感じているようでした。


部屋遊びでは得意なけん玉をしていると、中筋幼稚園の友達がそれを見て仲間に入ってくれ、友達同士で影響し合って遊びが広がっていく素敵な様子が見られました。


お別れは「また遊ぼうね!」と笑顔で挨拶をかわしました。

次の交流が待ち遠しいね☆

画像1
画像2
画像3

中筋幼稚園との交流会 〜その2〜

外遊び!一緒に遊ぶと楽しいね!
画像1
画像2
画像3

中筋幼稚園との交流会 〜その1〜

5歳児ばら組さんは、中筋幼稚園へ行って交流を行いました。

アストラムラインに乗って、中筋幼稚園に到着!

すぐに中筋幼稚園の園長先生や、5歳児のふじ組さんが出迎えてくれました。


最初はみんなで、ふれあい遊びやゲームをしました。

同じ踊りをしたり親しんだゲームをしたりする中で、友達と触れあう楽しさを感じ、緊張していたばら組さんも、少しずつ表情が和らいできていました。


次は外遊び!

サッカー、転がしドッヂボール、色水、砂場、遊具に車など、興味のあるものを楽しんだり、中筋幼稚園の友達がしている遊びに参加したり好きな遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ!!

画像1画像2
5歳児ばら組さんは、自分でやってみたい運動遊びに、楽しみながらチャレンジしています。

これをやってみたい!

どうやってやるのかな?

友達はこうやってた!

など、自分で挑戦したり、友達に刺激を受けて挑戦したりしています。

今日は登り棒に挑戦している友達がたくさんいました。

登り棒の一番上に前のばら組さんが乗っていた、王様ボタンがある!と話す子供たち。

「王様ボタンを押したら花火があがることにしよう!花火ボタンね!」

と、自分たちなりにアレンジして目標を決めていました。

そして、何度も何度も挑戦して、ついに花火ボタンを押せる友達が!!

「すごい!」

「やったね!!!」

と拍手をしながら喜び合う素敵な姿が見られました。

共に成長し合っているばら組さんです☆

いっぱい採れたよ!

登園後、畑の野菜の水やりが日課の5歳児ばら組さん。


夏野菜をみんなで植えたり、育つ様子を見ているうちに、

野菜を身近に感じたり、興味が湧いてきた様子です(^▽^)



スナップエンドウを収穫に行くと、

「こんなに大きくなってる!」「これはまだ赤ちゃん豆だね〜」と目を輝かせたり、


どれを採ろうか迷っている友達に、

「これが大きいよ!」と教えてあげる姿がありました。



どんなふうに育つのかな?どれくらい大きくなるのかな?

これからも、みんなで見守りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日もアイドル!

5歳児ばら組さんでは、アイドルごっこの続きも盛り上がっています。

アイドルのグッズ作りや、舞台への扉作り。

そして、道具も手作りして掃除もしていました!

踊りも教え合ったり、考えを出し合ったりしています。
画像1
画像2
画像3

アイドルごっこ

5歳児ばら組さんでは、アイドルごっこが盛り上がっています。

服を作ったり、アイドル応援グッズを作ったことがきっかけに始まり、

必要な物を考えを出し合って作っています。

今日はステージ作りと、飾りつけ!

まだまだ、グッズ売り場があるといい、ステージには幕がいる、

たくさんのアイデアが出てきています!

画像1
画像2
画像3

やってみよう!

鉄棒にチャレンジ!

友達がやっている技を見て

「コウモリはどうやってするの??」

という友達の声に、

「やってみせてみせるね!」

と張り切って見せてくれました。

見せ合ったり、教え合ったり、子供たちで考えて学び合っています。


画像1
画像2

たけのこデー

5歳児ばら組さんは、タケノコの絵を描きました。

「緑の葉っぱは、先が濃くて、だんだん薄くなってた!」

「根っこが紫のところと、黄色のところがあった。」

など、たくさんの発見したことを描いていました。


そして、お弁当の時間。

タケノコがお弁当に入っている友達がいました。

「見せて!!」

と集まってくるばら組さん。

生えているタケノコ、料理しているタケノコ、

いろいろなタケノコを見ることができ、

今日はタケノコデーでした☆
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026