最新更新日:2024/06/02
本日:count up21
昨日:24
総数:59350
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

夏野菜の苗植え

年長ばら組では、夏野菜の苗植えをしました。

部屋で野菜の旬の話を聞き、みんなで話し合いながら、

どの野菜が、どの季節が旬なのかを考えました。

「これはどこだと思う??」

「サツマイモの収穫をしたのは・・・寒かったかな?」

「タケノコは最近見に行ったよね。」

など、自分の経験を振り返りながら話し合います。

夏の野菜は、全部大正解!!

昨年度に、持って帰ったのが印象に残っているようでした。


その後、苗植え。

「大きくなーれ!!」としっかり声をかけていました。
画像1
画像2

チャレンジ!!

年長ばら組さんは、いろいろな運動遊びにチャレンジしています。

雲梯、一輪車、登り棒など、自分なりに挑戦!!

挑戦するって楽しいね☆
画像1
画像2

ダンボールを使って

年長ばら組さんは、ダンボールを使って何か作っています。

安全にダンボールカッターを使って、

「お風呂を作るよ。」と、自分のイメージする物を作ったり、

「ここを切ったらベッドになった!」と、

切った形から新しいアイデアが浮かんで工夫したり、熱中しています。

「これどう??」「いいね!」

「ここをつなげたら、みんなが入れるよ。」

など相談しており、楽しく遊びながら、

言葉で思いを伝える大切さも感じているようでした。
画像1

花の苗 おおきくなあれ!

5歳児ばら組さんは、おうちに人と一緒に
花の苗を植えました。

フラワーフェスティバルで飾る花です。
大町幼稚園では、ペチュニアを育てます。

おうちの人にもお手伝いをしていただき、
小さな苗をそっと、すこしだけ大きなポットに
移しました。

何色の花が咲くのかな?
どんな花かな?

花が咲くのが、楽しみですね。

お手伝いしてくださったおうちの人と一緒に
スナップエンドウの収穫もしました。

画像1
画像2
画像3

こいのぼり

幼稚園にこいのぼりが泳ぎ始めました。

「こいのぼりが泳いでるよ!!」

子供たちも嬉しそうに話しをしたり、じっくり眺めたりしています。

年長ばら組では、さっそくこいのぼりの製作に取り掛かりました。

こいのぼりをじっくり観察!

「ひげがあるね。」

「これは、うろこっていうんだよ!」

発見したことや、知っていることを伝え合いました。

明日は色塗り!

どんなこいのぼりになるのか楽しみです☆
画像1
画像2

カブトムシの幼虫をいただきました

今年も地域の方のご厚意で、カブトムシの幼虫をいただけることになりました。

図鑑を見ながらカブトムシの成長に様子を教えてもらい、期待が膨らみます!!

そして、ついにカブトムシの幼虫とご対面!

想像より大きかったのか、びっくりしている友達もいました。

大切にケースに入れて、連れて帰りました。

「今日楽しかったね!」

「早くカブトムシにならないかな??」

とても楽しい一日を過ごすことができました。

大切に育てようね!!
画像1
画像2
画像3

カブトムシの幼虫をいただきました  その2

カブトムシの幼虫だけでなく、

シロツメクサ、レンゲ、チューリップ、ツバメ・・・

春をたくさん見つけました。

テントウムシを見ると

「春だね〜!」

ウグイスの声を聴くと、

「春だね〜!」

最近のばら組のはやりの言葉です☆
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026