最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:36
総数:59463
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

夏野菜

ばら組年長さんが植えた夏野菜がぐんぐん大きくなっています。

「きゅうりの赤ちゃんができる!」「ナスの花がたくさん咲いてる!」

「ピーマンが大きくなってる!」「トマトができてる!」

今日水やりに行くと先週との違いをすぐに発見!!

その他にも、きゅうりのぎざぎざを触ったり、ナスに茎やヘタにも

とげがあることを見つけたり、葉を触って匂ってみたり、

五感を使って野菜の生長を感じています。


散歩に来たきく組さんにも発見したことを教えてあげました!

画像1
画像2
画像3

中筋幼稚園さんとのオンライン交流会

G7広島サミットの最中ということもあり、リモートで中筋幼稚園さんとの交流会をしました。自己紹介をした後、一緒に体操をしたりクイズを楽しんだりしました。画面に映る中筋幼稚園の友達の顔を見て「あっ!前に一緒にお弁当食べた子だよ!」と言ったり、自己紹介を聞きながら「名前が似てるね」と言ったりしていました。
リモートでの交流会は初めてのばら組さん、先生と一緒にわかりやすくするにはどうしたらよいか考えて写真や絵を用意したり、大きな声で話したりすることをがんばっていました。
うまくいって、大成功!

最後には「今度は本当に一緒に遊ぼうね」「大町幼稚園にも遊びに来てね」と声を掛け合っていました。また、遊びに行けるといいね。
画像1
画像2
画像3

タケノコの皮

連休前に触ったり、皮をはいだりしたタケノコの皮が、カリカリになっていました。

においも変わっています。

「なんだかお菓子のにおいがする・・・・。」

触感も変わっています。

「(繊維に沿って)まっすぐ切れる!」

実際に触ったり、見たりし、大発見をたくさんしていました。



『タケノコ』の絵本に描いてあった遊びを「やってみたい!」と

始まりました。

素敵な『魚』と小物入れが完成☆


画像1画像2

初めてのけん玉教室

年長ばら組は、ずっと楽しみにしていたけん玉教室が始まりました!

昨年の年長の姿を見て、憧れていたけん玉!

朝から

「けん玉先生来た??」

と、楽しみにしていました。

今日は、けん玉の持ち方やひざの使い方を教えてもらいました。

『たくさん失敗していいんだ!たくさん失敗しながら上手になっていくんだ!』

と、たくさん応援してもい、張り切っているばら組さんでした!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026