最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:33
総数:59492
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

部屋での遊び

お弁当の後は、部屋でトランプやすごろく・ボードゲームなどをして遊ぶことがあります。友達を誘って遊び始めたり、友達が遊んでいる様子をみて面白そうだと感じ仲間になったりなど、やりとりを楽しむ様子に友達関係の深まりを感じます。ルールを確認しあったり、書いてある説明を一生懸命に読んだりなどもしています。
文字や数が理解できるようになるとこんなに面白いことがあるんだと感じている子もいるようです。少し前は、わからないと途中でやめたり、泣いたりしていたばら組さんですが、こんなに大きくなったのだと感じる場面でした。
画像1
画像2
画像3

何回跳べるかな?

5歳児ばら組さんは、毎日縄跳びチャレンジをしています。今日は縄跳び大会をしました。色々な跳び方で跳ぶ、速く跳ぶなど、色々なチャレンジがありますが、「何回跳べるか?」にチャレンジしました。一番たくさん跳べた子は205回でした。真剣な表情で何度もチャレンジしていました。
画像1

おひなさま作り

ばら組さんは、和紙を小さくちぎり水風船にペタペタ貼っています。
張り子のおひなさま作りに取り組んでいます。
作品展で牛乳パックの紙すきをし、ランプシェードを作ったので、慣れた手つきです。
職人さんのように集中して取り組んでいました。
かわいいおひなさまができるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

勝っても楽しい 負けても楽しい 見ても楽しい

画像1
ばら組ではトランプ遊びが盛り上がっています。

今日は、ババ抜きをしていました。

最後の2人の勝負です。
2人の楽しそうな様子に友達が集まって来ています。

「違う違う!こっちよ!」と心理作戦。

「やったーーーー!」
「あーーーー!くそーー!」

勝っても、負けても、見ていても、友達と遊ぶのは楽しいね。

交通安全教室 その2

4月から小学校へ通う年長ばら組さんは、実際に歩く勉強もしました。

最初はグループで、次は1人ずつ歩きました。

コースは、信号のない横断歩道を渡る、歩道を歩くときも車道から離れたところを歩く、信号のある横断歩道を渡って、最後に踏切を渡ってゴール。

少し緊張した様ですが、勉強した事を思い出しながら歩いていました。

怪我なく安全に登校してね!
画像1
画像2
画像3

おひなさま

幼稚園にある七段飾りのおひなさまを、ばら組さんと出しました。ひなまつりの由来を先生から聞きながら上の段から順番に並べていきました。お雛様・お内裏様・三人官女・五人囃子‥ちゃんと覚えている子もいました。
箱から出てきたひな人形はとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

1個咲いた!!

ばら組で育てているヒヤシンスの花が咲きました!!

つぼみが大きくなっているのを見て楽しみにしていたばら組さん。

登園すると、

「1個咲いてる!!!!」

と大喜びでした。

周りの花も咲くといいね!
画像1
画像2
画像3

紙で紙が作れるんだね

ばら組さんは、牛乳パックで紙すきをしてランプシェードを作りました。牛乳パックの白い面をはがす→小さく手でちぎる→ペットボトルに入れてさらに細かくする→網の上に広げて乾かす‥と色々な作業をしました。色画用紙の模様を張ってランプシェードに仕上げました。作品展では暗い場所に飾っています。お家の人に「素敵だね」「すごいなあ」と言ってもらいうれしそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026