最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:33
総数:59492
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

イチョウの葉っぱ

園庭にはらはらとイチョウの葉っぱが落ちています。イチョウの葉っぱを集めては束にしています。一人が始めると、様子を見ていた子供たちが次々と真似をしています。風に吹かれてたくさん葉っぱが落ちると、子供たちは大喜びです。
画像1
画像2

泥だんご作り

5歳児ばら組さん、外で遊び始めると鬼遊びや縄跳びなど自然とみんなで遊ぶ姿が多くなっています。今日の午後からは泥だんご作りです。
上手になった友達に作り方を教えてもらったり、教えてもらわなくても隣で見ながら真似をしたりしていました。きれいな泥だんごができると大切に取っておきます。次の日には白くてきれいさが増して見えます。
大切にしているのに壊れてしまうことも‥。でも、泣かずに、また作ろうと気持ちを切り替えています。少し前までは「できない」「どうやってやるん?」と言っていたことを思い出し、大きくなったなと思うこの頃です。
画像1
画像2
画像3

絵本大好き!〜「ともはと号」来園〜 その1

移動図書館車「ともはと号」が大町幼稚園に来てくださいました。「ともはと号」は、はたらく車だと聞いて驚く子もいました。
図書館の絵本はみんなの絵本だから大切に扱うことや、読んだ絵本は元の場所に戻すことなどのルールを聞きました。たくさんある絵本の中から好きな絵本を見つけて、友達や先生やボランティアのお母さんたちと一緒に読みました。
絵本の大好きな子供たちにとってワクワクする時間でした。

画像1
画像2
画像3

収穫祭 その2

5歳児ばら組さんは、ボランティアのお母さんと一緒にクッキングに挑戦しました。自分で包丁をもって野菜を少しずつ切りました。包丁の持ち方や切り方を丁寧に教えてもらいました。おうちで手伝いをしたことのある子は、トントンといい音をさせていました。「また、やりたい!」と言う子もいました。
出来上がった味噌汁には、サツマイモの他にもシイタケやニンジン・大根・青ネギなどたくさんの野菜が入っていました。食べる時は「おいしいね」「いいにおい!」と何度も何度も言っていました。自分たちで作って食べると、とてもおいしいね。
画像1
画像2

みんなで買い物

収穫祭に向けて、5歳児ばら組さんは準備をしています。今日は、近くスーパー買い物に行きました。先週から買い物リストを見ながらどうやって買うか相談していました。スーパーでは、2グループに分かれて、必要なものを探してかごに入れていました。「みかんが多すぎるんじゃない?」「大根って大きさが違うよ。どれがいい?」など話しながら買い物をしていました。レジで「ありがとうございます」と言う子もいました。

画像1
画像2
画像3

秋の製作

参加参観日で、おうちの人といっしょにどんぐりやまつぼっくりなど、秋の自然物を使って製作をしました。たくさんある材料の中から、自分で好きなものを選びました。
子供たちもですが、家族の皆さんもあれこれ工夫していました。作るって楽しいね。
どれも素敵な作品になりました。
画像1
画像2
画像3

お化け屋敷

今日はお化け屋敷に、隣の第二保育園のアップル組の友達が遊びに来てくれました。

3歳児のアップル組の友達が来ることを伝えると、

「小さいから泣いちゃうかもしれないよ。」

という話しになり、どうするかをみんなで考えました。

『あんまり怖くしない』
『ばら組が手をつないでまわってあげる』

という事になりました。

本番になると、しっかりと手をつないでゆっくり歩いてあげていました。

小さい子に合わせたかかわりをしてくれるばら組さん。
とても頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026