最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:33
総数:59491
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

みてみて!どんぐり!

幼稚園のすぐ裏の山に、どんぐりの木があります。
5歳児ばら組さんは、みんなでどんぐり拾いをしました。
「みてみて!どんぐり!」よく見ると葉っぱの下にいっぱい隠れていました。
「帽子をかぶったどんぐりもたくさんあるね」「赤ちゃんのどんぐりもあるよ!」
自分の発見を、先生や友達に伝える声がいっぱいでした。
たくさん拾ったどんぐりで、何して遊ぶ?
画像1
画像2
画像3

一緒にチャレンジ!

5歳児ばら組さんは、毎日チャレンジタイムで、跳び箱や鉄棒・竹馬などをがんばっています。最初は、「先生と一緒じゃないとできないかも」と思っていたことも、「一人でできるかも」と思えるようになった子もいます。友達と一緒にがんばる姿も増えてきました。
1メートルくらい先に線を引いて、そこまでがんばっていました。自分なりのめあてをもって友達とがんばる姿や、友達をサポートする姿に成長を感じます。
画像1
画像2

コツコツとチャレンジしています!

5歳児ばら組さんは、一輪車や鉄棒、竹馬などにコツコツチャレンジしています。できるようになることもうれしいのですが、取組の中でできなくてもできるようになりたいという気持ちや途中であきらめずがんばる気持ちが身に付いている姿がうれしいです。
画像1
画像2
画像3

どうやって作るの?こうやってやるんよ。

家で作ったことのある「パチンコ」を、幼稚園でも作った友達がいました。

興味をもった友達が聞きながら一緒に作って遊んでいます。

その後、教えてもらった友達が、また違う友達に教えてあげ、遊びがつながっていきます。

友達がわかりやすいように向きを工夫するなど、相手に伝わる言い方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

やってみるよ!

跳び箱・鉄棒・雲梯・一輪車・竹馬など、5歳児ばら組さんはチャレンジをがんばっています。跳び箱や鉄棒が少しでもできるようになるとうれしくて、何度もチャレンジしています。失敗してもうまくいかなくても、落ち込まないで感情をできるだけポジティブに保つ力も身に付いています。運動遊びを通して心と体のしなやかさを育んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

リレー

少しずつ、秋らしくなってきています。園庭でも思い切り体を動かして遊んでいました。5歳児ばら組さんは、鉄棒や跳び箱チャレンジをした後、みんなでリレーをしました。
「バトンをもらうときどんなふうにしたらいいかな?」と聞くと「横を向いて手を伸ばすといいよ」「はいって言ってわたすといいよ」など、去年のばら組さんのことを思い出しながら言うこがいました。久しぶりのみんなでのリレー楽しかったね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026