最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:33
総数:59494
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

もうすぐ 七夕なつまつり!

もうすぐ、大町幼稚園では七夕なつまつりです。5歳児ばら組さんは、みんなで準備をしています。ハンバーガーやさん、ラーメンやさん、わなげやさん‥。あれこれ、考えています。お客さんに来てもらえるよう、かんばんを作りました。「何て書く?」「どんなふうにする?」とイメージや考えを出し合いながら作りました。
画像1

トウモロコシを描こう その2

じっくり観察した後は、トウモロコシを見ながら絵を描きました。

自分や友達が発見したところを描いたり、葉っぱに穴が開いていたところまでしっかり描いたりする友達もいました。

色を塗る時もしっかり観察。

「下の方は黄色っぽい。上の方は緑だね。」

など、新たな色の発見をしながら塗りました。

じっくり観察すると面白いね!
画像1
画像2
画像3

トウモロコシを描こう その1

地域の方に一人一本、トウモロコシをいただきもって帰りました。

幼稚園ではじっくり観察して、絵を描きました。

「はっぱに線がいっぱいあって、ギザギザしている。」

「ちょっと曲がっているのもある。」

「固い所とやわらかい所がある。」

自分が発見した所をみんなの前で発表したり、みんなの発表を聞いて新し

い発見をしたりしました。
画像1
画像2

泥って楽しいね

引き続き泥遊びでいろいろな事を発見してます。

「先生!キラキラ見つけたよ!!!!」

と、小さな小さな光るものを見せてくれました。おそらく雲母ではないかと思われます。

諦めないで続け、素敵な発見をしました。



泥の山を作り、叩くと、どんどん固くなることを発見!!

「こんなに固くなるから、これで泥団子を作ったら固いのができるかな。」

新たな発見へとつながっていきそうです。
画像1
画像2

どろだんご

泥団子作りが始まりました。

固い団子を作るために、泥選びも真剣です。

固い泥団子ができると、

「どっちが固いかごっつんこしてみようや!」

「せーの!」

何度か繰り返して勝負が決まりました。

「やったー!」

「あー!今度はもっと固いの作ろう!大きいのにしてみよう。」

勝っても、負けても、楽しい競争です。
画像1
画像2
画像3

そめがみ

ばら組で染め紙をしました。

色が染み込んでいく様子や、混ざっていく楽しさを感じていました。

四角と三角に折った以外にも、丸に折ったらどうなるかな?ハートに折ったらどうなるかな?と、試している友達もいました。


画像1

コンロのスイッチ

コンロに回せるスイッチを付けたい友達がいました。

「どうやって作ったらいいかな・・・。」

隣の友達も一緒に考えてくれ、試行錯誤しながらセロテープを丸めて貼って作ってくれました。

「すごい!いい考えだね!!」

友達の為に一生懸命に考えてくれたり、友達の考えを認めたり、友達と一緒だとどんどん遊びが楽しくなるね。
画像1
画像2
画像3

幼虫の変化

「先生!!緑になってる!!」

昨日まで黒い姿をしていたアゲハチョウの幼虫が緑に変身していました。

黒い幼虫から、緑の幼虫へ。緑の幼虫から、さなぎへ。

変化していく生き物の不思議を友達と一緒に観察していました。

蝶になるのが楽しみだね。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026