最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:40
総数:59653
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

あと2日

5歳児ばら組さんは、あと2日で卒園です。式の練習や大掃除など、幼稚園とお別れの準備をしています。「やるときはやる!」ができるばら組さん。遊ぶときは思い切り遊んでいます。リレーやドッジボールをクラスで楽しんでいます。勝ったり負けたりすることが、楽しい!繰り返し繰り返し遊ぶ姿に成長を感じます。
画像1
画像2

けん玉認定会

年長は、けん玉認定会もありました。
ひとりひとり、一年間の頑張りを精一杯出すことをができました。
礼に始まり礼に終わる、姿勢や頑張る力、話を聞く態度など、たくさんの事を学ぶことが出来ました。
画像1
画像2

小学校見学その2

6年生の先生に声をかけていただき、卒業式の練習の入場とお別れの言葉を見せていただけることなりました。
たくさんのかっこいい6年生のお兄さんお姉さんの姿を真剣に見るばら組さん。
最後に、6年生の先生に感想を聞かせてほしいと言われました。
「すごくかっこよかったです。」と、自分の思いをしっかりと伝える事ができました。

幼稚園に帰ってから歌を歌うと、しっかり影響を受けて、大きな声で歌っていました。
6年生のお兄さんお姉さんみたいに、かっこいい式にしようね!

画像1

小学校見学その1

今日は小学校に見学に行かせていただきました。
校長先生に挨拶し、2つのグループに分かれていざ出発!!
1年生は体育で、なわとびをしていました。
「幼稚園でもやってるよ!」「一列に並んで長縄を跳んでる!すごい!」と、かっこいい1年生を見ていました。
教室も見せていただき、「お当番表があるね。小学校は日直っていうんだよ。」など、自分たちの生活との共通点や、違いを見つけていました。
給食室でいいにおいをかいだり、図書室で本を見たりし、たくさんの先生に、「待ってるよ。」と声をかけていただきました。
画像1
画像2
画像3

5歳児ばら組参観日3

最後は、みんなで絵本を読み、一人一人大きくなったら何になりたいかを発表しました。
保護者の方に応援を込めた拍手をたくさんしてもらいました。
画像1

5歳児ばら組参観日2

その後は、保護者の方にけん玉を体験してもらいました。持ち方や、ひざの使い方は、子供たちに教えてもらいました。「乗らないね!」「難しいなぁ」など、あちらこちらから、聞こえてきました。
その後は、ばら組 対 お母さんで、けん玉対決!!
結果は・・・
ばら組の圧勝でした!!!
画像1
画像2
画像3

5歳児ばら組参観日1

ばら組は、一年間頑張ってきたけん玉を見ていただきました。
保護者の方にかっこいいところを見てもらおうと、子供たちは真剣そのもの。
成功しても失敗しても、たくさん拍手をしてもらいました。
画像1
画像2

『かまくら』からの椅子 『かまくら』からの滑り台!

暖かい陽気に、砂場遊びがはやり始めました。
昨日から、ばら組さんは『かまくら』制作に熱中しています。
大きな山を作って、穴を掘り始めるも、屋根が崩れてしまいました。
崩れても「椅子になったね!!」「座ってみよう!」等、楽しみます。
今日もかまくら作り。
昨日の失敗から、今日は水をかけて、固めてから挑戦!・・・しかしやっぱり屋根が崩れてしまいました。
今日は「滑り台になりそう」と言って、作り始めるも思ったように滑りません。
また考えて、「下に何か敷いたらいいんじゃない?」と段ボールを敷きました。
ちょっと滑るようになりました!!
きく組さんにやってみたいと言われ、「いいよー。」とやらせてあげていました。
たくさん考えを出し合いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026