最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:40
総数:59666
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

リズム遊び(年長ばら組)

雨の日は室内でしっかり身体を動かします。
ポイントに気をつけて一生懸命。表情は真剣そのもの。
画像1
画像2

じっくり見たよアジサイ

先日行った散歩で、きれいなアジサイをたくさん見ました。
アジサイをじっくり見て、小さな花がたくさん集まって大きな花になっていることを知りました。色とりどりのアジサイを描いていると
「アジサイは雨が好きだから、雨を描こうよ」という声が。
雨は二人で協力して、タコひもで描きました。
両端を二人で力いっぱい引っ張って、パチン!と紐をはじきます。二人の息を合わせることが重要です。
「こっちに雨を降らせよう。」「もうちょっと引っ張って」と二人で協力しながら降らせました。
画像1
画像2
画像3

まいめろでぃちゃん脱走!!!

ばら組でお世話をしている、ザリガニの”まいめろでぃちゃん”が脱走!
「床を歩いているかもしれないから探そう!!」
と、みんなで探していると、机の足に隠れている”まいめろでぃちゃん”を発見!
一安心です。
「どうやって逃げたのかな?」「餌をさがしに行ったんじゃない?」「ふたをしようよ。」と、原因と対策を考えました。
もう逃げないでね。
画像1
画像2
画像3

参観日(年長ばら組)

ばら組さんは牛乳パックを使ってカエルを作りました。
どうしたら遠くへ跳ばすことができるか親子で工夫していました。
自分で積み木を運んで土台を作る姿が、さすがばら組です!
画像1
画像2

せっけんで泡遊び

5歳児ばら組さんは、泡遊びをしました。石鹸をおろし金で削った後、水を加えて泡立て器で混ぜて作ります。「かたい泡を作ろう!」「ケーキも作れそうだね!」などと言いながら作りました。水と石鹸の量で泡の硬さがいろいろになります。「色水を混ぜてもいいね」と次へのアイデアが浮かんだり、「その泡、どうやって作るの?」と友達の様子を見ながら自分で試したり工夫したりしていました。
画像1
画像2
画像3

朝のチャレンジタイム

5歳児ばら組さんは、登園したらすぐに雲梯・のぼり棒などの固定遊具やフープや竹馬などにチャレンジしています。「先生!がんばりマメができたよ!」と見せてくれる子もいます。雲梯では、後ろ向きのチャレンジや横を渡るチャレンジなど、自分たちでいろいろ考えたおもしろチャレンジもしています。
できるようになるとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの苗植え

5歳児ばら組さんはサツマイモの苗植えをしました。地域の方に植え方を教えていただきました。「大きくなってね」「おいしくなってね」と言いながら、やさしく苗に土をかけました。
畑にあるたくさんの野菜も紹介していただきました。ズッキーニやスイカなどを畑で初めて見る子もいました。「一番食べたい野菜はどれかな?」「ぼくは、ブロッコリーが好き」など話していました。
画像1
画像2
画像3

いろいろあじさい

暑くなってきたこの時期、アジサイの花が一段と清々しい!
幼稚園の中にも周りにも、いろんなアジサイが咲いていました。
「きれいだね」「色が違うね」花を見ながら自分の気づきをつぶやくばら組さんでした。
画像1
画像2
画像3

久しぶりのお弁当!

5歳児ばら組さんは、久しぶりのお弁当です。友達との間隔をしっかりとってできるだけ話はせずにマナーを守って食べました。いっぱい遊んだあとのお弁当おいしかったね。
画像1
画像2

はやくお当番したいな

はやく当番活動がしたいばら組さん。
当番表を作りたいと子どもたちの方から話が出ました。
当番表の絵は、”ばら組の自分”です!
画像1

自主登園2日目 その3〜5歳児ばら組〜

水って気持ちいい!!
「ここ掘ろう!」と、協力して水路を作りました。
きく組の時にしていた、お団子づくりも再開しました。ぴかぴかの団子を作ろうと頑張っています。
画像1
画像2

自主登園2日目 その2〜5歳児ばら組〜

チャレンジ!
「先生、見て!」「一緒に登り棒しよう。」「ここまでできるようになったよ!」
素敵な声があちらこちらから、聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

自主登園2日目 その1〜5歳児ばら組〜

「大きくなってる!」「花が咲いてる!」「つぼみがあるよ!」
一週間ぶりに見た夏野菜の変化を、たくさん発見しました。
今日は、みんなで支柱を立てました。支柱より大きくなるかな??
画像1
画像2

夏野菜

ばら組さんが植えた夏野菜は、ぐんぐん大きくなっています。
お家の人と一緒に作ってくれた、素敵な看板を立てました。
絵のような、おいしそうな野菜ができたらいいね!
トマトには、黄色いかわいい花が咲いていましたよ。
画像1
画像2

自主登園その2〜5歳児ばら組〜

大好きだった色水遊びを繰り返し楽しむ子がいました。いろいろな花で色水を作り「これは、ぶどうジュース!」「これは、コーラです!」と見立てていました。教師が「おいしそう!」と言うとうれしそうでした。とてもきれいなジュースができました。
休園中、がんばった縄跳びを見せてくれる子もいました。自分で思ったより跳べなかったようで「次の時にいっぱい跳ぶね。」と言いながら片付けていました。縄の始末、上手にできるようになったね。また、遊ぼうね!
画像1
画像2
画像3

自主登園日〜5歳児ばら組〜

久しぶりの幼稚園、登園したときは恥ずかしそうにしていた友達も、帰りには元気いっぱい挨拶をして帰っていきました。外で友達といっぱい遊びました。楽しかったね。
画像1
画像2

チューリップその2

植えた球根は一つだったのに、小さな球根が増えていました。
これは、チューリップの赤ちゃんのような球根。
秋になって、この赤ちゃん球根を植えると、春にきれいな花を咲かせてくれると思います。
また植えようね。
画像1
画像2

チューリップ

ばら組のみんなが自分たちで植えたチューリップ。
4月にきれいな花が咲きました。それから、だんだんとはなびらが落ち、葉っぱも緑から茶色になってしまいました。
しかし、土の中では・・・
画像1
画像2
画像3

野菜の苗を植えたよ!

幼稚園の畑にナスとキュウリの苗を植えました。
今度はみんなの植木鉢にトマトとピーマンを植えるね!
画像1
画像2

さくらがきれい!

近くの大町小学校まで、桜の花を見に行きました。じーっと見ていると、ひらひらと花びらが舞います。「ゆきみたい〜!」と子供たち。花びらを集めてうさぎのさくらちゃんにもって帰りました。校長先生に「また来てね。」とやさしく声をかけてもらいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026