最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:16
総数:59495
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

聞く力、話す力

毎日、降園前は遊びの振り返りをします。みんなに紹介したい話を伝えます。友達の話を聞き、明日の遊びに期待をもって帰る子供たちです。話す力、聞く力の育ちに繋がります。

写真上  今日、空き箱で作ったものを紹介

写真下  友達の作品についての話を真剣に聞きます。
画像1
画像2

「ここで、象見たよね」

動物園遠足の後も動物園や動物に親しめる室内環境を整えています。
動物園のマップを見ながら友達と楽しかった遠足を思い出しています。
画像1
画像2

動物園を振り返り

遠足の前の日、動物クイズをして動物のどこを見て帰りたいか考えて望んだばら組。ひょうとチーターの違いが見つけられず心残りの子は家から図鑑を持参。みんなで見合っていました。

明日は動物園

明日は待ちに待った動物園。園内の地図を見ながら先生からのどうぶつクイズに答えます。楽しみだから話も集中して聞きます。
画像1

1062個

ひまわりの種取をしました。10個ずつに集めて数えました。びっくり。
画像1
画像2
画像3

運動会ではオリジナルの旗を

運動会を盛り上げようとオリジナルの旗を作っているばら組。世界の旗にはどんなのがあるのかな?本や、地球儀を見ながら旗やその国のおいしいもの、名物見つけも楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

運動遊びの「チャレンジ」に夢中 その2

気がついたら、またチャレンジに来ています。
画像1
画像2
画像3

運動遊びのチャレンジに夢中 その1

コツが少し掴めたら、もう1回!もう1回!と、朝から何度でもチャレンジするばら組の子ども達。そこにはいつも、応援してくれる仲間や先生、家族の姿があります。できるできないにこだわらず、「やりたい」「なかなかうまくいかないけどできるようになりたい」その気持ちの育ちとチャレンジする意欲を是非応援してください。
画像1
画像2
画像3

かっこよくなったでしょ

昨年の運動会の経験と、あこがれてきた卒園児の姿を胸に運動会に向け張り切るばら組です。家族と手作りしたぽんぽんが気持ちを更に後押ししてくれます。
画像1

言葉の豊かな感覚を培うために

「言葉の豊かな感覚を培う」を今年度の取り組みの1つにしています。教師の言葉を聞き、考え、表現であらわす・・・と言う言葉遊びの中で、楽しみながら集中して聞く力や、言葉の感覚を育んでいます。楽しいからもっとやりたい、その気持ちがどんどん力になっていきます。
画像1
画像2

プール納め

楽しかったプールも終わります
気持ちを込めて拭き掃除。隅々まできれいにしました。プール開きの時のわくわくした表情はなく、どこかしら寂しそうです。
画像1
画像2

お尻相撲

雨の日は室内で体を動かす遊びを楽しみます。
画像1
画像2
画像3

自分でスライム作ってみたい その3

スライムの混色もチャレンジ。お友達に交渉して分けてもらいながら、新色作りも楽しみます。

写真上 「青ちょうだい!」「いいよ」

写真中  赤と青で紫、赤と黄色でオレンジ、色々混ぜたらコーラ色!

写真下  スライムで絵もかけちゃいます
画像1
画像2
画像3

自分でスライム作ってみたい!その2

発見名人の子供たち。

写真上 中  「カップに入れてシャカシャカすると丸くなるんよ」「ほら」

写真下    「ボールの中で転がしても丸くなるよ」
画像1
画像2
画像3

自分でスライム作ってみたい!その1

楽しんでいるスライム遊びですが、材料を混ぜるところからやってみたいと子ども達から要求が。いよいよ今日その日がやって来ました。

写真上   まず、水と洗濯のりを混ぜたものをボールに投入!手で混ぜてもさらさらしています。そこへ好きな色を1色加えます。


写真中 下 次にホウ砂水を投入!すばやく混ぜはじめたら途端に「わーっ」「スライムじゃ!」と。手ごたえが面白かったようです。大歓声があがりました
画像1
画像2
画像3

星空を描こう

プラネタリウムから帰り、紺色の紙の上に絵の具を散らし、星空を作りました。乾いたらオリジナルの星座描きを楽しみました。
画像1
画像2

楽しかったね、プラネタリウム。

楽しい1日も終わりました。

写真上 「わーここ着たことある!」あちこちみたいけど迷子にならないよう一生懸命歩きました。

写真下  いよいよアストラムライン。お母さんが待っているよ。
画像1
画像2

こども文科科学館へ行きました

七夕を前に星への関心を高めようとプラネタリウムに行きました。今日まで星の本や七夕の本をクラスで楽しみ当日を迎えました。

写真上 歩いて上階プラネタリウムまで。近づくにつれ宇宙感いっぱいになり、「ワーッ」と歓声をあげわくわく感がとまりません。

写真中 きれいな星空を見た後は館内で遊びました。科学の面白さを感じられる沢山の遊びを楽しみました。

写真下 遊び疲れた後は、大きなプラタナスの木に包まれながらおいしいおむすび弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

七夕祭りが楽しみです

七夕祭りに向けて、笹飾りの貝つなぎを作りました。細かく切ることや、目標の数を繋げること・・・自分の頑張りどころを見つけて真剣に取組みました。
画像1
画像2
画像3

みんなで競争だ!

誰が一番長く回せるかな!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026