最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:40
総数:59665
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

おじいちゃんおばあちゃん こんにちは!

きく組みさんは幼稚園の近くのデイサービスに出かけました。
「どうぞ遊びに来てください」とお誘いを受けました。うれしい限りです。
到着すると、おじいちゃんとおばあちゃんが待っていてくださいました。

「こんにちは」と元気よく挨拶する友達もいました。
ドキドキして、ずっと先生のそばにいる子もいました。

幼稚園でみんなで楽しんでいる体操を見てもらいました。
子供たちの動きに合わせて一緒に体操をしてくださったり、
「よくおぼえたね」と話しかけてくださったりしました。

ニコニコ笑顔で体操を見ていただき
嬉しそうな きく組みさんでした。


画像1
画像2
画像3

かわいいそらまめくん♪

4歳児きく組さんは、実習生の先生と一緒に楽しい製作をしました。

まず新聞紙を取り出した先生。「見ててね」と両手でクシャクシャと丸め始め、子供たちは、先生が何を作るのかと興味深々で見ていました。

「これをこの緑の紙で包むよ。」と今度は緑色のお花紙で包み始めると・・・。
「わかった!やさいでしょ」
「すいか?」「ピーマン?」など、色々な声が出てきました。

さらに先生は、緑色の玉に目や口をつけていきます。

出来上がったのは、かわいいそらまめくんでした♪


子供たちも、先生の真似をして一生懸命作り、とってもかわいいそらまめくんの出来上がり!最後には、フワフワの綿を使ってベッドまで作ったんですよ。

出来上がった後には、さっそくごっこ遊びが始まっていました。

明日にはきっと、いろいろな豆の仲間が出てくることでしょう。

遊びの続きが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

おしゃれなちょうちょ

画像1
画像2
画像3
今日初めて自分ののりを使ったきく組さん。

どんな羽にしようかな?

真っ白な羽のちょうちょに、いろんな色の丸い紙をたくさん貼りつけます。


のりはどれくらい付けたらいいの?何本の指で付ける?

指に付ける量を調節したり、のりを紙に広げる感触を楽しみながら、ペタペタペタ…

好きな色をきれいに並べて貼ったり、色をどんどん重ねて貼ってみたり、素敵な模様のちょうちょができました☆

おはなしいっぱい!

画像1
画像2
きく組さん初めてのおはなし会がありました。

おはなしの先生が楽しい絵本をたくさん読んでくださいました。

みんなのお気に入りは、かくれんぼをして遊ぶひよこちゃんとうずらちゃんの絵本でした。

「もう一回見せて!」「あ、あそこに隠れてる!」
どこに隠れているか探したり、

「もういいかい?」「もういいよ〜」
一緒に遊んでいる気持ちになったり、おはなしの世界を楽しみました。

次回はどんな絵本に出会えるかな?楽しみですね☆

あーん、ぱくっ!

画像1
画像2
画像3
はさみにチャレンジしたきく組さん。

「あーん、ぱくっ!」と声に出しながら、慎重にはさみを動かします。

「長い紙切りたい!」「オレンジも切ったんだよ。」

慣れてくると段々楽しくなってきて、色々な色や、大きさ、形に切るのが嬉しい様子。

たくさん切った画用紙を袋に入れて膨らませると…カラフルな風船の完成!

友達と投げ合ったり、何回タッチできるか数えたりして遊びました♪

もう一つ作りたい、とお部屋遊びの時間にも作った子もいました。

使わないときはケースに戻そうね、持っているときには走らないよ、
はさみを使うときのお約束もきちんと守れていましたよ。

楽しかったね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026