最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:29
総数:59304
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

あれれ?こわい顔だったのに…

4歳児きく組さんは、昨日に続き、今日は鬼の目やまゆげ、口を作りました。自分で切りたい形を考えて、一生懸命切りました。

こわい顔の鬼でしたが、あれれ?
「面白い顔になった!」
目や口を置く向きによって表情が全然違います。
子供たちにとっては大発見!面白くて何度も繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

好きな遊びをじっくりと

4歳児きく組さん、室内でも楽しいことがいっぱいです。製作やごっこなど自分で好きな遊びを見つけて楽しんでいます。誰かが何かを始めると、そばに友達がいます。「一緒に遊ぼう」「どうやるの?」と誘ったり誘われたりしながら遊んでいます。同じものを友達と順番に使ったり相談しながら遊んだりしていました。
絵の具でデカルコマニー(合わせ絵)をしました。画用紙を折ると2色の絵の具が紙の上で混色し、広げるとにじみあって想像もしないような色になっていました。鬼のお面になる予定です。何日かかけて、製作を楽しみたいと思います。
プリズモのこまも、最初はランダムに色を並べていましたが、自分で考えていました。
画像1
画像2
画像3

「こまがまわせるようになりたいです!」

4歳児きく組さんは、絵馬の願い事にできるようになりたいことや、がんばりたいことをかきました。「こまがまわせるようになりたいです」「あやとりがじょうずになりますように」「おてつだいをがんばりたいです」など、自分でがんばることを決めました。友達のがんばる姿に刺激を受けて、挑戦する姿がたくさん見られます。こまは、ひもの巻き方・投げ方‥とポイントがいくつもあります。上手くいかなくても何度もしているとできることがあります。できた時がうれしくて何度も繰り返しています。「できた!」と友達の声がすると、何人かが集まってこまの回る様子を嬉しそうに見ています。「がんばる」って決めて繰り返す力が付いていることを感じます。
画像1
画像2
画像3

身体を動かして遊ぼう(4歳児)

永松コーチによる楽しい時間、今日は3回目でした。
「コーチ!待っていたよ!」「おはようございます!」「あけましておめでとうございます!」と元気に挨拶をしました。

今日はボールを蹴ることはもちろん、投げる楽しい遊びも教えていただきました。
楽しく遊ぶ中で、いろんな力が育っていることを感じます。
画像1
画像2
画像3

雪遊び その4

雪だるまを作った後、きく組さんは雪だるまの絵を描きました。
「大きい雪だるまにしよう」「私のはお母さん雪だるま」「いっぱい雪降ったよね」
絵を描きながら、楽しかった雪遊びを振り返ったり、雪だるまにイメージを膨らませます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026