最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:33
総数:59493
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

ありがとうをこめて

緑井幼稚園さんにお借りしていたバルーンを、4歳児きく組さんがきれいに拭きました。
「バルーン楽しかったよね」「またみんなでしたいよね」と、振り返りながら。

最後にみんなでバルーンに向かって、「ありがとう!!!」と大きな声でお礼を伝えました。
バルーンと一緒に緑井幼稚園さんに「ありがとう」の思いが届きますように!

画像1
画像2

おにいちゃん、かっこいい!

運動会の予行演習のあと、友達の踊りを見たり見てもらったりしています。
クラスではお客さんと踊る人になりました。「手が伸びてるところがかっこいい」「顔がかわいい」など友達の素敵なところを見つけています。今日は園庭で踊っていると隣の大町第二保育園の3歳児さんが、お客さんになってくれました。「おにいちゃん!がんばって!」「かっこいい!」と興奮気味に話している姿に、思わずうれしくなりました。きく組さんに伝えると「おにいちゃんって、ぼくのこと?」「ほんとう?」と照れ笑いする姿がありました。お客さんに見てもらえるってうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

届くかな?届いた!

昨日は、5歳児ばら組さんのチャレンジを応援していた4歳児きく組さん、何だかのぼり棒をやってみたくなりました。「先生!手伝って!」と言いながらやってみようとしていました。補助をするとなんと、一番上までとどくではありませんか!「やったぁ!届いた!」かっこいいばら組さんになれた気分です。
「やってみたい!」という気持ちが大事だなと感じました。
画像1
画像2
画像3

♪おはようSUN♪踊ったよ!

かわいい衣装を着て、きく組さんも園庭で踊ったよ。最初はちょっぴり恥ずかしそうだった友達も、楽しそうな先生や友達と踊るうちに、笑顔がいっぱいになりました。初めて衣装を着て踊ったので、ウキウキワクワクが止まらない〜。
画像1
画像2
画像3

きく組さんも着てみたよ

参観日にお家の人と一緒に作った運動会の踊りの衣装、きく組さんも着てみました。「見て!ぼくのはウルトラマン」「ここにお花がついててかわいいでしょ」などなど、自分の衣装の素敵なところを紹介しあっていました。
画像1
画像2

一緒にお店屋さん楽しいね!

年少きく組さんのお店に年長ばら組さんがジュースを買いに来てくれました。
「タピオカジュースください」「どうぞ」
ばら組さんが、「バイトさせてもらえませんか?」と聞くと、「いいですよ」ときく組さん。
タピオカジュースの作り方を一生懸命伝えていました。
画像1
画像2
画像3

おいしいスイーツはいかが?

きく組の女の子たちはスイーツ作りに夢中です。
アイスやゼリー、かき氷にお団子…毎日新しいメニューが生まれます。
注文すると、配達もしてくれます。
「お金がないんですけど…」と伝えると、「カードでも大丈夫です」と。
「カードは、ここでシュッてするんだよ」と見せてくれました。
お金ではなく、カードを作ってスイーツを買いに行く子供たち。
配達にキャッシュレス、子供たちはよく見ていますね…!
画像1
画像2
画像3

ポストに行く途中…

「あ!幼稚園のポスターだ!」
ポストに向かう道中に、大町小学校に貼らせていただいているポスターを見つけました。
「ぼくたちがばら組さんになったら、新しいきく組さんが入ってくるんだね」
画像1

ポストに入れたらどうなるの?

敬老の日に向けて、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに絵手紙を描きました。
みんなで幼稚園の近くのポストに投函に行きました。

4歳児きく組さんにとっては初めての経験!
先生が「ポストに入れたお手紙は郵便屋さんが届けてくれるよ」と伝えると、「ほんと?」「すごいね!」「ふしぎ!」といろいろな反応がありました。
「おじいちゃんおばあちゃんの家に無事に届きますように」と手を合わせてお祈りするきく組さんが可愛らしかったです。
画像1
画像2
画像3

かっこいいでしょ!

空き箱やペーパー芯などを使って製作することに夢中のきく組さん。
繰り返し使う中で、テープやはさみの使い方も上手になってきています。
一生懸命作った分、出来上がった時はとても嬉しそうです!
「じゃーん!みてみて!」「かっこいいでしょ!」
画像1
画像2
画像3

参観日 4歳児 きく組

4歳児きく組の参観日でした。
ふれあい遊びでは、おうちの人にぎゅーっとだっこしてもらったときの子供たちの表情が本当に嬉しそうでした。
工夫たっぷりの衣装もでき、大満足の子供たちです。
友達の衣装を見て、「それかわいいね」「すてきだね」と話をする姿もありました。
きく組さんにとっては、初めての運動会ですが、「なんだか楽しそう!」と、わくわくしています!
保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「とんぼを飛ばせてあげたい!」

とんぼができると、それを持って遊びはじめた子供たち。
「ご飯食べたよ」「一緒に遊びたいって」「びゅーんって飛ぶよ」
そんな中で、「外でとんぼを飛ばせてあげたい!」と、子供たちからリクエストが!
園庭に出ると、とんぼを持って走り回る子供たち。
「おいかけっこしてるよ」「ここで一休みするんだって」
子供たちの発想って本当に豊かで面白いですね!
画像1
画像2
画像3

とんぼを作ったよ!

連日保育室にとんぼが遊びに来てくれたことから、興味をもち始めたきく組さん。
大好きなとんぼを作りました。
「とんぼのめがねは何色にしようかな」
「こうすると先生が青く見えるよ」
作りながら思わず口ずさんでしまう姿もありました♪
画像1
画像2
画像3

お弁当が始まりました!

今日からお弁当が始まりました。お母さんのお弁当、楽しみにしているようでした。食べ始めると「せんせい!みてみて!トマトがもてるようになったよ!」と話してくれました。夏休み、お家でも頑張ったんだなと思いうれしくなりました。いっぱい食べて大きくなろうね。
画像1
画像2

試して考える子供たち!

【写真上】
「どうして水をかけると、くるくる回るのかな」
不思議で何度も何度も繰り返します。

【写真中】
「入れ物によって水の出方が違うよ」
いろんな形の容器、水鉄砲に水を入れて試します。

【写真下】
「この容器に水を入れたいんだけど、うまく入らない・・・」
子供たちはひらめきました!
「そうだ!水鉄砲を使って入れよう!」


水遊びを通して、試す力や考える力が育っていることを感じます。


画像1
画像2
画像3

大きな紙に絵具遊び

4歳児きく組さんは、大きな紙に手と足で絵具遊びをしました。
「手と足でペタペタするよ」と先生が言うと
すぐにやり始める子もいました。
友達の様子をニコニコ見ながら、大きな紙のはしっこにちょんと手形を付ける子もいました。初めてのダイナミックな活動に、ドキドキワクワクしていました。
画像1
画像2
画像3

ぼくたちも!

夏まつりでたくさん楽しいことをしていた5歳児ばら組さんに刺激され、4歳児きく組さんも新しいことが始まりました。
空き箱で思い思いの楽器を作ってステージが始まりました。
曲に合わせて思い思いのパフォーマンスを楽しんでいました。
画像1
画像2

リズム遊び(年少きく組)

きく組さんも少しずつ慣れてきました。
身体を動かすって楽しいね!

画像1
画像2
画像3

はみがきしゅっしゅ!

「はみがきできた!!」
「虫歯があるからはみがきしてあげよう!」
「ごしごししゅっしゅ!」
うさぎさんやねこさんの歯を磨いてあげました。
明日から幼稚園ではみがきするのが楽しみになりました!
画像1
画像2
画像3

明日からはみがき!

4歳児きく組さん、お弁当の支度も食事中のマナーも少しずつ身についてきています。
そして明日からは、幼稚園でお弁当の後のはみがきが始まります。
今日は先生からはみがきの話を聞いて、こんなかわいいものを作りました!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026