最新更新日:2024/06/03
本日:count up439
昨日:286
総数:555544
友に出会い 共に学び 伴に生きる

7月2日(金) 高校出前授業 その2

3年4組 安西高校 高橋先生による公民(倫理)の授業
3年5組 広陵高校 廣森先生による数学の授業
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金) 高校出前授業 その1

3年生を対象として、高等学校の先生方の授業を実際に体験できる「出前授業」が行われました。

3年1組 広陵高校 百本先生による公民の授業
3年2組 沼田高校 小林先生による書道の授業
3年3組 安西高校 下田先生による英語の授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) マナー講座(3学年)

今日は、広島市立広島商業高等学校から牧先生をお迎えして、「マナー講座」を行っています。
画像1 画像1

6月24日(木) 被爆体験を聞く会(3学年)

被爆体験を聞いて、戦争の悲惨さだけでなく、家族について、命の大切さについて考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 被爆体験を聞く会(3学年)

今日は、本川小学校平和資料館ガイドの岩田美穂さんにお越しいただきました。岩田さんのお母さんの被爆体験を語っていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(火) 授業の様子(3年7組)

画像1 画像1
理科の授業では「水圧」について学習しています。
画像2 画像2

6月21日(月) 授業の様子(3年5組)

画像1 画像1
数学の時間です。今、解答の確認が終わったところです。
画像2 画像2

6月21日(月) 授業の様子(3年4組)

画像1 画像1
社会の時間です。今日は、平和教育プログラムの中から「核兵器をめぐる世界の現状」について学習しています。平和ノートを使って、意見を交流しながら学習を進めています。
画像2 画像2

6月21日(月) 授業の様子(3年1組)

画像1 画像1
理科の授業です。みんな真剣にノートにまとめています。
画像2 画像2

6月14日(月) 授業の様子(3年5組)

画像1 画像1
家庭科の時間では「幼児の生活習慣」について学習しています。年齢が上がるにつれて、できるようになることをみんなで確認しています。

「はみがきをしたがらない子どもにどんなふうに声をかけるかな?」
友だちと一緒に考えながら、いろいろな意見を出し合っています。
画像2 画像2

6月4日(金) 進路説明会(3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生対象の進路説明会を行いました。これからの進路選択のための情報や、受験に関する心構えなどの話がありました。

6月3日(木) 授業の様子(3年6組)

1日・2日で中間試験が終わりました。
2年生・3年生の英語の時間は、PCルームで「e-ラーニング」です。今日の3年生の授業では、英検問題にチャレンジしながら自分の英語力を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) 授業の様子(3年4組)

画像1 画像1
3年生の体育の授業です。
時間をかけて練習してきた「ソーラン」もいよいよ完成に近づいてきました。
画像2 画像2

5月27日(木) 授業の様子(3学年)

画像1 画像1
今日は全国学力・学習状況調査が行われました。1校時は国語、2校時は数学です。
画像2 画像2

5月24日(月) 授業の様子(3年1・2組)

3年生は体育の授業の中で「ソーラン」の練習をしています。残念ながら来月の体育祭は延期になってしまいましたが、完成に向けて練習を続けています。
今日は特に「構え」の練習に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(木) 授業の様子(3年7組)

画像1 画像1
3年生の総合的な学習の時間では「『ひろしま給食』で広島をアピールしよう」の取組が始まりました。今日は栄養教諭の檜山先生の説明を受けながら、地場産物についての学習をしています。
画像2 画像2

5月20日(木) 授業の様子(3年3組)

画像1 画像1
数学の授業では平方根のクイズに取り組んでいます。
画像2 画像2

5月20日(木) 授業の様子(3年2組)

画像1 画像1
国語の授業です。今日のめあてを確認して授業のスタートです。
どんな内容かな。みんなも興味津々です。
画像2 画像2

5月19日(水) 授業の様子(3学年)

画像1 画像1
音楽の授業は「ブルタバ」の鑑賞です。情景がどのように音楽で表現されているかを考えながら聴いています。
画像2 画像2

5月19日(水) 授業の様子(3年6組)

画像1 画像1
3年生の英語の授業では英作文に取り組んでいます。読んだ内容をもとに、相手の送ったメールの内容を想像して書いています。辞書を上手に使いながら、マインドマップで内容を整理して英文が書けるようになってきました。すばらしい。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017