最新更新日:2024/06/19
本日:count up222
昨日:438
総数:561812
友に出会い 共に学び 伴に生きる

11月5日(金) 参観日(2学年)

短い時間でしたが、生徒の活動の様子をご覧いただけたでしょうか。
今回の授業参観も人数や時間を制限して行いましたが、保護者の皆さまにはご理解とご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月) 授業の様子(2年1組)

技術の時間は「棚づくり」を真剣にしています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月) 授業の様子(2年2組)

今日の英語の授業はコンピュータールームで。「e-ラーニング」を使っての学習です。2年生はALTによるインタビューテストも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月) 授業の様子(2年6組)

理科の授業です。オームの法則を表す式を使って問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 体育祭学年練習(2学年)

今日は体育祭に向けて学年練習を行いました。2年生は「綱引き」です。
「綱引き」といっても今年の2年生はちょっと違いますよ。クラスの半分の生徒が綱を引いているところに、スタートの合図で別の場所にいた残りの半分の生徒が走って参加します。最後は全員の息を合わせて引っ張ります。パワーだけじゃない!スピードもタイミングも大事な競技になっています。
練習の合間の作戦会議も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水) 薬物乱用防止教室(2学年)

画像1 画像1
薬物乱用防止教室を体育館で行いました。「たばこ」が身体に与える影響について真剣に聞きました。
画像2 画像2

10月4日(月) 授業の様子(2学年)

2年1組 理科
2年2組 国語
2年3組 社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 授業の様子(2年6組)

画像1 画像1
英語の授業です。この日は教科内授業研究会を行いました。就職活動の面接試験を意識して、自己PR文を考えて書いていく授業です。今日は他の人物になりきって、「なりきり自己PR」作りました。
画像2 画像2

9月21日(火) 授業の様子(2学年)

画像1 画像1
「総合的な学習の時間」の中で、2年生は進路について学習しています。どんな進学先があるのかを調べていきます。
画像2 画像2

9月8日(水) 授業の様子(2年1組)

画像1 画像1
家庭科の授業では、ミシンを使ってカバンづくりに取り組んでいます。上手にミシンを使っていますね。
画像2 画像2

学校掲示板の紹介(2学年)

画像1 画像1
夏休み前に「ちょいボラ 折り鶴」に参加してくれた2年生を紹介します。みんなありがとう。
画像2 画像2

7月19日(月) ちょいボラ(2学年)

2年生の「ちょいボラ」の時間で、各クラスで作った折り鶴を糸でつないでいます。今日は、24名のボランティアのみなさんが参加してくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) MLB教育(2学年)その2

悩むことはとても大事なことで悪いことではありません。人それぞれ悩みはあるし、心が苦しい時があります。心が弱いからでもないし、ダメな人間だからでもありません。むしろ生きていることの証で、悩めるようになったことは、苦しいけれど大きな成長です。

きづいて
よりそい
うけとめて
しんらいできる大人に
つなげよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) MLB教育(2学年)その1

2年生はスクールカウンセラーと担任の先生とで行う学活(MLB教育)を行っています。今日取り上げる題材は「悩みがあって当たり前」。
「絶対にだれにも言わないで」と言って友人から深刻な悩みを相談されたときにどうするか?誰かに伝えるか伝えないかについてグループで話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(水) 授業の様子(伴1組)

白松君のワニです。全長約5m。ワニの歯や体つきなど工夫して作りました。クワガタは藤元君が作ってくれました。どちらも本物そっくりの力作です!
画像1 画像1 画像2 画像2

7月13日(火) 授業の様子(2年4組)

技術の時間では真剣に等角図を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 介護プチ講座(2学年)

上手に体重移動させて体を動かすコツだけでなく、人として大切にしたい「思いやり」や「やさしさ」について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(火) 介護プチ講座(2学年)

昨日から引き続き、今日も各クラスで「介護プチ講座」の実技体験を行っています。
今年もトリニティカレッジから吉岡さんを講師にお迎えして、介護の知識や技術を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 授業の様子(2年2組)

ジェシー先生との英語の授業です。辞書を使いながら「将来なりたいもの」について英作文をしています。わからない表現はジェシー先生に確認しながら、上手に英文をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月) 授業の様子(2年1組)

家庭科の時間です。黙々と運針に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017